商品件数:6858 2971件~3000件 (100ページ中 100ページめ)
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100 
日本人の住まいと住まい方
著者:平井聖
出版社: 左右社
ISBN: 9784903500898
発売日: 2013年03月
『吾輩は猫である』を読むと、くしゃみ先生の家の生活の様子がよくわかる。小説の中で、くしゃみ先生は、奥の二部屋を寝室にあてている。夫婦と生まれて間もない赤ん坊が南の部屋に、子供たちが北の部屋にと、夫婦と子供たちが分離して寝ていることが読みとれる。当時の寝方としては画期的なことで、漱石が進歩的な生活感……続きを見る
価格:1,980円
日本民俗学講座(3)
出版社: 朝倉書店
ISBN: 9784254535136
発売日: 1976年09月

価格:5,720円
萌える!モンスター事典(陸の巻)
著者:TEAS事務所
出版社: ホビージャパン
ISBN: 9784798606613
発売日: 2013年08月31日頃
わたしたちの迷宮にいらっしゃい。ゲームやアニメ、小説などなど…みなさんご存じ「モンスター」!これ一冊で“陸”のモンスター全139種類のヒミツがわかっちゃう「萌える!事典」モンスターシリーズ第1弾!続きを見る
価格:1,650円
極寒のシベリアに生きる
著者:高倉浩樹
出版社: 新泉社
ISBN: 9784787711120
発売日: 2012年04月
地球温暖化の影響を最も受けやすいといわれる北極圏。その極北の地に人類はいつから進出し、厳しい自然環境の中を生き抜いてきたのか。寒冷環境に適応してきた人々の歴史と文化、暮らしと社会の仕組みを見つめる。文系・理系の最先端の研究成果をわかりやすく概説したシベリア入門。続きを見る
価格:2,750円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
西シベリアの熊まつり
著者:チモフェイ・モルダノフ, エヴドキヤ・イヴァノヴナ・ロムバンデーヴァ, 星野紘
出版社: 国書刊行会
ISBN: 9784336075178
発売日: 2024年01月22日頃

価格:4,950円
越後の鬼
著者:磯部定治
出版社: 新潟日報メディアネット
ISBN: 9784861320927
発売日: 2005年01月

価格:1,540円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
宮本常一の旅学
著者:福田晴子, 宮本千晴
出版社: 八坂書房
ISBN: 9784896942989
発売日: 2022年07月25日頃
宮本常一のもと、「旅して学ぶ」という社会実験が「日本観光文化研究所(観文研)」でおこなわれた。観文研には社会からはみ出して貧乏旅行をくり返す若い人々が、類は友を呼ぶように、水が流れ込むようにして集まってきた。宮本は、その若者たちに幾らかの金と居場所を与え、そして「さあ存分に歩け」と野に放ったのであ……続きを見る
価格:2,970円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
集住の知恵
著者:日本建築学会
出版社: 技報堂出版
ISBN: 9784765524827
発売日: 2005年07月

価格:2,200円
日本昔噺の話
著者:大川純世
出版社: 東洋出版(文京区)
ISBN: 9784809686375
発売日: 2021年12月

価格:1,320円
不義密通と近世の性民俗
著者:森山豊明
出版社: 同成社
ISBN: 9784886216021
発売日: 2012年05月
「その人を恋し結ばれる『自由』が一切禁じられ、それを犯した場合、自らの死でその罪を裁かれた」近世の男女関係、すなわち不義密通をめぐる社会のありよう、また現代にもつながる往時の性民俗を追究し、混沌とした現代の性愛状況解読の鍵を探求する。続きを見る
価格:3,630円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
伝承写真館日本の食文化(12)
著者:農山漁村文化協会
出版社: 農山漁村文化協会
ISBN: 9784540062353
発売日: 2006年07月

価格:1,676円
龍の起源
著者:荒川紘
出版社: 紀伊國屋書店
ISBN: 9784314007269
発売日: 1996年06月
東方の龍と西方のドラゴンの違いとは何だろうか。なぜかくも多く、古今東西の神話や民話、図像や創作物に龍・ドラゴンは描かれたのかー「龍」を生んだ人類の想像力の深淵に迫る。続きを見る
価格:2,669円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
京都・お守り手帖
著者:光村推古書院
出版社: 光村推古書院
ISBN: 9784838103454
発売日: 2005年01月

価格:1,320円
レビュー件数:24 / 評価平均:★★★★ (4.29) → レビューをチェック
中国服飾史図鑑 第三巻
著者:黄能馥, 陳娟娟, 黄鋼, 古田真一, 栗城延江
出版社: 国書刊行会
ISBN: 9784336063144
発売日: 2020年10月28日頃

価格:30,800円
Hotel Wedding WEST No.7
著者:IBJウエディング
出版社: IBJウエディング
ISBN: 9784391643022
発売日: 2020年08月19日

価格:770円
鮭の歴史
著者:ニコラース・ミンク, 大間知知子
出版社: 原書房
ISBN: 9784562051038
発売日: 2014年10月27日頃
人間がいかに鮭を獲り、食べ、保存(塩漬け、燻製、缶詰ほか)してきたかを描く、鮭の食文化史。アイヌを含む日本の事例もくわしく記述。意外に短い生鮭の歴史、遺伝子組み換え鮭など最新の動向も。レシピ付。続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
モノと図像から探る妖怪・怪獣の誕生
著者:天理大学
出版社: 勉誠社
ISBN: 9784585230410
発売日: 2016年03月
妖怪や怪獣を生み出してきた人々の創造力と想像力を、ササン朝ペルシャの装飾太刀や正倉院の人面鳥、一つ目小僧やゴジラなどから明らかにする、考古学と民俗学の融合的研究。日本の妖怪文化の根源を、広くユーラシアにも求めて探究した。怪異の世界を掘り下げていく研究の第2弾!続きを見る
価格:1,760円
債鬼転生
著者:福田素子
出版社: 知泉書館
ISBN: 9784862853073
発売日: 2019年10月21日頃
金を奪われるか、借金を踏み倒された人物が死後、加害者の子供に転生し、重い病気になったり放蕩したりして、今度は逆に親の金を浪費する。その金額は盗んだ金や借金の額と同じであり、子供は取り立てが終わると親の心に深い傷だけを残して去っていく…。討債鬼故事は中国において千数百年にわたり語り継がれてきた怪談で……続きを見る
価格:4,950円
明治妖怪新聞
著者:湯本豪一
出版社: 柏書房
ISBN: 9784760117857
発売日: 1999年07月
狐狸妖怪から幻人奇人、神隠しやポルターガイストなどの超自然現象まで、明治の怪奇ニュース記事を初めて集成。続きを見る
価格:2,860円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
100万円で理想の結婚式を挙げる法
著者:森新之助
出版社: ダイヤモンド社
ISBN: 9784478012550
発売日: 2010年01月
この本のコンセプトは、自分の理想の結婚式を、いかに低予算で行うかというものです。結婚式の内容を削って予算を浮かす、またはコンセントを抜いて待機電力を節約するといった類のものでは決してありません。この本に載っている方法を使えば、内容を落とすことなく、低予算で豪華な結婚式を挙げることができます。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:13 / 評価平均:★★★★ (3.73) → レビューをチェック
家族で楽しむ子どものお祝いごとと季節の行事
著者:新谷尚紀
出版社: 日本文芸社
ISBN: 9784537210095
発売日: 2012年06月
子どもには成長を喜ぶ行事がいっぱい。すこやかに育つことを願ってお祝いしましょう。伝統行事の成り立ちや、楽しみかたのポイントも紹介。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
Japanese Legends and Folklore
著者:アルジャーノン・B.ミットフォード
出版社: タトル出版
ISBN: 9784805315019
発売日: 2019年03月

価格:1,870円
食からみる世界
著者:山田 孝子, 小西 賢吾, 川村 義治, ジェームス・ロバーソン, 小磯 千尋, 本康 宏史
出版社: 英明企画編集
ISBN: 9784909151025
発売日: 2017年04月10日頃
社会を構成するのは人、人をかたちづくるのは食。「食」をめぐる世界の文化を比較すれば世界の国も社会もみえてくる。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
葬式と檀家
著者:圭室文雄
出版社: 吉川弘文館
ISBN: 9784642054706
発売日: 1999年07月
日本人の葬祭は、今もほとんど仏教によって行われている。寺と檀家の関係はいつ生まれたのか。江戸幕府の宗教政策、寺請証文と身分保証、檀家制度の確立など、様々な視点から解明し、日本人と仏教のあるべき姿を展望。続きを見る
価格:1,870円
食と移動の文化史
著者:板津 木綿子, 小澤 智子, 北脇 実千代
出版社: 彩流社
ISBN: 9784779126642
発売日: 2021年02月26日頃
食と移動が交錯する事象の検証を通じて、日常生活に織り込まれている社会的構築物(人種・エスニシティ、ジェンダー、階級、国籍など)がいかに社会規範を作り出すかに目を向け、規範から生成される抑圧や排斥をめぐる人びとの交渉など、食文化の政治性を浮き彫りにする研究の成果。続きを見る
価格:4,400円
マナーはまごころ〜生涯を彩るマナー学習〜
著者:マナリスト研究会
出版社: 文芸社
ISBN: 9784286248967
発売日: 2024年03月

価格:1,320円
寺子屋 伝統文化・礼儀作法
著者:小中一貫校「志明館」開校準備会
出版社: 梓書院
ISBN: 9784870356597
発売日: 2019年09月

価格:1,980円
サンカ学の過去・現在、そしてこれから
著者:利田敏, 堀場博
出版社: 批評社
ISBN: 9784826505390
発売日: 2011年03月
幻の民・サンカとは古の時代から存在した制外の民か、幕末・維新の混乱期に登場した無頼の徒か。実像と虚像が交錯するサンカの原像を求めながら、サンカ学の過去・現在、そしてこれからの可能性を検証する。『報道発ドキュメンタリ宣言/日本の原風景〜サンカ』(テレビ朝日)の放映とその反響を、担当プロデューサー利田……続きを見る
価格:2,200円
結婚したら知っておきたい日本のしきたりBOOK
著者:青木牧子
出版社: 総合法令出版
ISBN: 9784862805744
発売日: 2017年10月
結婚して子どもが生まれたら、1年中行事がいっぱい!結婚から弔事まで日本に伝わる60のしきたりのコツがすぐに身につく!続きを見る
価格:1,100円
にっぽん「食謎」紀行
著者:伊丹由宇
出版社: ワニ・プラス
ISBN: 9784847060151
発売日: 2010年04月
「昔の韓国のキムチは辛くなかった」…!?実は豊臣秀吉の時代、日本から唐辛子が伝えられ、それ以降、辛くなったのではないか?(第15章参照)。著者は30年にわたって、自らの足と舌で、食にまつわる謎、すなわち「食謎」を解明し続けてきた。その著者が、我々が普段食べているメニューのルーツを探る“旅”に出た。な……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100 
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)