商品件数:803 181件~210件 (27ページ中 7ページめ)
«前へ [1]   4  5  6  7  8  9  10  [27] 次へ»
川上不白茶会記集
著者:川上 宗雪, 谷 晃
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784120052460
発売日: 2019年11月08日頃
希代の茶の湯者・孤峰不白が遺した会記六百五十余を翻刻。十八世紀後半の上方や江戸における茶の湯の様相を伝える第一級の史料。江戸千家流祖川上不白生誕三百年記念出版。続きを見る
価格:14,300円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
点前の準備
著者:淡交社編集局, 藤井宗悦
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473042088
発売日: 2017年12月15日頃

価格:1,540円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
イラストで覚える! 茶の湯英単語
著者:ブルース・ 濱名宗整, 木村明美
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473041920
発売日: 2017年09月15日頃
お茶席で外国の方とコミュニケーションをとりたいけれど、茶道具の英単語が出てこない!動作をうまく説明できない!この本は、基本的な茶の湯用語がイラストを見ながら覚えられる単語集。英語が得意な人も、今から勉強したい人も、CHANOYUを身近に、楽しく学びましょう。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
江戸初期の香文化
著者:堀口 悟, 鈴木 健夫, 村田 真知子
出版社: 文学通信
ISBN: 9784909658234
発売日: 2020年03月13日頃
公家と武家。それぞれはどう影響し合い、新しい文化を創りあげていったのか。本文・訳・語釈・水戸藩初代頼房由来の貴重な香書、『聞香伝書』『香道明鑑』『聞香目録』『十〓香之記』収録。続きを見る
価格:4,950円
ブレケル・オスカルのバイリンガル日本茶BOOK
著者:ブレケル・オスカル
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473042613
発売日: 2018年08月29日頃
スウェーデン生まれ、ブレケル・オスカルによるバイリンガル日本茶案内。続きを見る
価格:1,650円
イラストでわかる茶懐石のいただき方
著者:淡交社
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473040909
発売日: 2016年05月13日頃
茶懐石をいただく際には、いろいろな作法があります。これが心の負担になっている方も多いはず。亭主自らのもてなしを十分に楽しむことができるように、イラストで客の働きをわかりやすく紹介します。客の目線で手順を予習しよう!「千鳥の盃」もたっぷりご紹介。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
まなぶ、ひろがる、楽しむ 茶の湯お稽古十二か月5
著者:淡交社編集局
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473045058
発売日: 2022年04月28日頃

価格:660円
茶花ハンドブック 炉編
著者:淡交社編集局
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473041258
発売日: 2016年10月28日頃
各月ごとに幅広く、わかりやすく、炉の季節に使われる茶花から厳選した約250種類を掲載。茶席に役立つ豆知識がうれしい解説付き。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
茶道文化検定公式問題集11 1級・2級
著者:一般財団法人 今日庵, 茶道資料館
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473043177
発売日: 2019年06月12日頃

価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
茶の湯の羽箒
著者:下坂玉起
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473042651
発売日: 2018年09月14日頃
掃き清めるだけじゃない!?羽箒(はぼうき)を通して発見した茶の湯の歴史と茶人の美意識、鳥たちの魅力を紹介します。続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
お茶のすすめ
著者:川口澄子(イラストレーター)
出版社: WAVE出版
ISBN: 9784872905137
発売日: 2012年04月
興味はあるけどいざ習うには敷居が高い。茶の湯の世界をややこしい話ぬきに、おもしろいとこだけかいつまんでご紹介。お稽古歴15年。茶道体験画日記。続きを見る
価格:1,639円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
正午の茶事(風炉編)
著者:千宗室(15代)
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473009166
発売日: 1985年09月

価格:2,750円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
禅語の茶掛を読む辞典
著者:沖本 克己, 角田 恵理子
出版社: 講談社
ISBN: 9784062924115
発売日: 2017年01月12日頃
禅の世界観・人間観を短い言葉に表した「禅語」。それを一行の書で表現し、掛軸として茶席をつくりあげる「茶掛」。言葉と書、それぞれに深淵なる表現を味わうための手引が一冊に。禅語の意味とともに、つづけ字の読み方、表現の仕組み、見どころ等について、わかりやすくコンパクトに解説する。「茶禅一味」=茶と禅はひ……続きを見る
価格:1,023円
まなぶ、ひろがる、楽しむ 茶の湯お稽古十二か月6
著者:淡交社編集局
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473045065
発売日: 2022年05月26日頃

価格:660円
現代語訳 禅茶録
著者:寂庵宗澤, 吉野白雲, 吉野亜湖, ショーン・バーク
出版社: 知泉書館
ISBN: 9784862850935
発売日: 2010年10月30日頃
本書は、多くの仏教用語で表現された「禅茶一味」の内容を理解しやすいように原文の大意を平明な現代語に訳出、原文と英訳も添えたことで、日本文化を再発見し、さらに世界へ紹介する。茶道に関心をもつ人々にとってはまさに導きの書。続きを見る
価格:2,530円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
茶の湯の銘季節のことば
著者:淡交社
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473038197
発売日: 2012年06月
日本の季節やこころをうつす美しい響きを持ち、すでに茶の湯の銘として使われていることば、自分が手にした道具に銘をつけるときに使ってみたいことば、約千語。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
堀内宗心茶事(風炉編)
著者:堀内宗心
出版社: 世界文化社
ISBN: 9784418140015
発売日: 2014年03月
デジタル映像で堪能する、一期一会の心。永く後世に伝えたい、茶の湯者の素顔がここに。続きを見る
価格:2,750円
茶花の二十四節気
著者:武内 範男
出版社: 世界文化社
ISBN: 9784418173341
発売日: 2017年09月21日頃

価格:1,650円
茶経/喫茶養生記/茶録/茶具図賛
著者:陸羽, 高橋忠彦
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473038678
発売日: 2013年03月28日頃
『茶経』は人類最古の、『喫茶養生記』は我が国最初の茶書としてつとに知られている。しかし、『喫茶養生記』が伝える茶法は、いまだ南宋時代の中国における飲み方である。この2冊に、北宋の『茶録』、南宋の『茶具図賛』を加えると、唐から宋にかけての茶の実態を知ることができる。のちに続く日本の茶文化を考えるうえ……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
千利休の「わび」とはなにか
著者:神津 朝夫
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044080099
発売日: 2015年01月24日頃
千利休の師は通説にいう武野紹鴎ではなく、辻玄哉であり、そもそも紹鴎はわび茶を行っていなかったー『山上宗二記』によって利休の事跡を丹念に探り、『南方録』起源の通説の虚構を排することで浮かび上がってきたのは、この新事実だった。利休が大成した脱俗のわび茶は、自身が若い頃から貫いてきた「運び点前」によるこ……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
Urasenke Tea Procedure Guidebook 2 Usucha Tea Procedure
著者:千 宗室, 一般社団法人 茶道裏千家淡交会総本部国際部
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473042477
発売日: 2018年03月27日頃

価格:2,420円
新版 表千家茶の湯入門 上 風炉編
著者:千宗左
出版社: 主婦の友社
ISBN: 9784074281695
発売日: 2017年12月29日頃

価格:3,300円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
茶の湯 武者小路千家 春に楽しむ茶の湯の遊び
著者:千 宗守
出版社: NHK出版
ISBN: 9784142288120
発売日: 2021年02月22日

価格:990円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
利休のかたち
著者:伊住禮次朗, 三笠景子
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473043658
発売日: 2020年01月06日
利休が好み、歴代と職家が継承した「利休形」。展覧会未出品約30件を加えた全108件を掲載。続きを見る
価格:2,200円
茶のこころを世界へ
著者:千玄室
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569784342
発売日: 2014年11月25日頃
戦争に負けたが、文化では負けないー戦後まもなく、父から茶道を学ぶGHQを見て、伝統文化の継承に目覚める。「一〓(わん)からピースフルネス(平和)を」の願いをこめて、世界60か国以上を訪ねた裏千家大宗匠の半生と思い。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
伝統文化
著者:野村朋弘
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473041319
発売日: 2018年02月28日頃
茶道が日本の伝統文化であることに異論はないでしょう。しかし、利休の時代の茶道は伝統文化だったのか。そうでなければいつ、伝統文化になったのか?何気なく口にしている「伝統文化」について、歴史を紐解きながら本質を考えていきます。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
香道調度図・香道籬之菊
著者:矢野 環, 岩坪 健, 福田智子
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473043696
発売日: 2020年03月03日頃
和歌や源氏物語と融合するとき、組香はさらに美しく結晶する。新出『香道籬之菊』の組香80種、詳細な解説付きで一挙公開。江戸期の美麗かつ精緻な香道具図もカラーで収録。続きを見る
価格:7,150円
茶道具と銘 十二ヵ月
著者:大塚宗香
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473043009
発売日: 2019年03月26日頃
とりあげる銘150種。茶道具の銘はどのようにつけられたのか。古書をひもとき、通説や著者の思いを紹介。続きを見る
価格:1,760円
茶趣としつらい十二か月4
著者:泉本宗玄, 淡交社編集局
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473045348
発売日: 2023年03月27日頃

価格:660円
まなぶ、ひろがる、楽しむ 茶の湯お稽古十二か月4
著者:淡交社編集局
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473045041
発売日: 2022年03月28日頃

価格:660円
«前へ [1]   4  5  6  7  8  9  10  [27] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)