商品件数:1744 1711件~1740件 (59ページ中 58ページめ)
«前へ [1]   53  54  55  56  57  58  59  [59] 次へ»
書とはどういう芸術か 書論
著者:石川 九楊
出版社: ミネルヴァ書房
ISBN: 9784623077526
発売日: 2016年12月25日頃
刻ることから始まった書の歴史は、楷・行・草書体の成立とともに、筆と墨と紙の芸術としての書の美を生みだした。“書は美術ならず”論争以来の書論を再検討し、甲骨文から前衛書までの書の表現を構造的に解き明かす!続きを見る
価格:9,900円
書の風景 作品論
著者:石川 九楊
出版社: ミネルヴァ書房
ISBN: 9784623077540
発売日: 2017年03月20日頃
歴史に名を刻んだ一休・良寛らの名僧から漱石・鴎外らの文豪、現代の作家まで、彼らが残した筆蹟はなにを物語るのか?一点一画の“筆蝕”から書の本質に迫り、その人物像や現在までの書字の変遷をも浮き彫りにする!続きを見る
価格:9,900円
現代書道クロニクル
著者:菅原教夫
出版社: 芸術新聞社
ISBN: 9784875865148
発売日: 2017年04月
読売新聞の人気コラム66篇を一冊に集成!書き下ろし註記を加えることで、内容がボリュームアップ。現代の書の景色を一望できる、書家、書道愛好家の必読書です。続きを見る
価格:3,080円
人と書に学ぶ
著者:松村龍古
出版社: 文芸社
ISBN: 9784286181905
発売日: 2017年05月頃

価格:1,320円
その先私は知らんぷり
著者:倉田信岳
出版社: 創英社(三省堂書店)
ISBN: 9784881421291
発売日: 2017年05月
これは、92歳の千葉県在住の書家が原稿を3ヶ月で一気呵成に書き上げた、諧謔とウィットに富んだユーモア自詠書作品集です。長年の研鑽から生み出された独自の書体による、見て楽しく、読んでも楽しい未体験の書の世界をお楽しみ下さい。続きを見る
価格:1,870円
王羲之名品字帖(第4巻)
著者:王羲之, 飯島太千雄
出版社: 雄山閣
ISBN: 9784639025320
発売日: 2017年11月

価格:3,080円
遠望の地平 未収録論考
著者:石川 九楊
出版社: ミネルヴァ書房
ISBN: 9784623077588
発売日: 2017年12月25日頃
“書くこと”の復権を問う同時代への提言と格闘の軌跡!宮澤賢治「雨ニモマケズ手帳」に筆蝕論から解読を試み、その匿された深層を鮮やかに浮き彫りにした論考をはじめ、白川静・吉本隆明への追悼など、96年以後の言論活動の全営為。初の著作集全巻完結!続きを見る
価格:9,900円
書体大百科字典
著者:飯島太千雄
出版社: 雄山閣
ISBN: 9784639025511
発売日: 2017年12月
本書は、従来の書体字典の楷書、行書、草書、篆書、隷書の分類法や、通行書体、公用書体といった既成概念にとらわれることなく、雑体書あるいは造形書体と称すべき書体を中心に編成したものである。収録範囲は、中国は殷・周の金文から、明・孫技秀「百体千字文」まで。日本は、奈良時代の鳥毛篆書屏風から、江戸時代『集……続きを見る
価格:22,000円
書の美 祈りのしずく
著者:菊池 彩
出版社: 春秋社
ISBN: 9784393951149
発売日: 2018年11月14日頃

価格:3,850円
書学論纂
著者:杉村邦彦
出版社: 知泉書館
ISBN: 9784862852816
発売日: 2018年10月17日頃

価格:19,800円
悠光のえと
著者:高嶋悠光
出版社: JDC
ISBN: 9784890086207
発売日: 2020年11月

価格:1,100円
吉田鷹村選集 第三巻
著者:吉田鷹村
出版社: 論創社
ISBN: 9784846019693
発売日: 2020年12月28日頃
時代を超える書の心、完結!師の業績・追憶を記した「田邊古邨先生のこと」、『一元』『鐵舟』『白茅』『雫』などに掲載された著作・随想、『致知』『郷学』『墨』などのインタビュー記事から構成した第三巻。続きを見る
価格:5,500円
吉田鷹村選集 第一巻
著者:吉田鷹村
出版社: 論創社
ISBN: 9784846019679
発売日: 2020年12月28日頃
思想する書家の大いなる遺稿。書家吉田鷹村が、書についての思索・思想を一書にまとめた『書のこころ』、“禅は私にとって、書業にとどまらず、人生全体の重要事となった”と語る著者の『禅の話』ほかを収録した第一巻。続きを見る
価格:5,500円
吉田鷹村選集 第二巻
著者:吉田鷹村
出版社: 論創社
ISBN: 9784846019686
発売日: 2020年12月28日頃
書を深く追い求めた人の軌跡。「鑑賞の根本問題」「荘子に見る書の思想的源泉」「書道における用具観の重要性」「書的行為と心的自由」等の研究論文、『書概』『虚舟題跋』解義、講演録「山岡鉄舟の書」「書について」を収録した第二巻。続きを見る
価格:5,500円
小さな人のつぶやき
著者:西脇咲
出版社: 文芸社
ISBN: 9784286227566
発売日: 2021年07月

価格:1,760円
悠光の年賀状
著者:高嶋悠光
出版社: JDC
ISBN: 9784890086290
発売日: 2021年10月

価格:990円
書21(74号)
出版社: 匠出版(横浜)
ISBN: 9784925212830
発売日: 2021年12月

価格:2,200円
風の書ー癒のえほんー
著者:紅琳
出版社: 幻冬舎
ISBN: 9784344939226
発売日: 2022年07月01日頃

価格:1,430円
書21(76号)
著者:澤田博史, 川浪惇史
出版社: 匠出版(横浜)
ISBN: 9784925212861
発売日: 2022年09月

価格:2,200円
顔真卿顔勤礼碑
出版社: 新華出版社
ISBN: 9784909140173
発売日: 2018年12月

価格:1,980円
頑張り病に人薬
著者:芳野貴宏
出版社: 文芸社
ISBN: 9784286260976
発売日: 2022年12月

価格:990円
柳公権玄秘塔碑
出版社: 新華出版社
ISBN: 9784909140142
発売日: 2018年12月

価格:1,650円
小畑延子書作品集 撓
著者:小畑延子
出版社: 皓星社
ISBN: 9784774407845
発売日: 2023年03月16日頃

価格:5,500円
ご恩おくり
著者:桃蹊
出版社: 京阪奈情報教育出版
ISBN: 9784878068263
発売日: 2023年04月
生かされていると、ご縁の帝網珠のような広がりを感じずにはいられません。過去から現在未来へ繋がって、あの世もこの世もないとさへ思える不思議な出逢いと別れの物語。その脚本はどなたが書いていらっしゃるのでしょう?ずっと前からずっと先まで、物語は人や風景や物、心が動いた全てに紡がれて、「ご恩おくり」の物語……続きを見る
価格:4,400円
書僧 帰庵、再び 人と作品と
著者:書肆亥工房
出版社: 書肆亥工房
ISBN: 9784915076565
発売日: 2023年04月

価格:1,650円
うごく木 山本尚志2016‒2023作品集
著者:山本尚志
出版社: アートダイバー
ISBN: 9784908122262
発売日: 2024年02月16日頃

価格:3,850円
書21(80号)
著者:澤田博史
出版社: 匠出版(横浜)
ISBN: 9784925212908
発売日: 2024年01月

価格:2,200円
新装版 ことばの選び方ハンドブック
著者:日貿出版社
出版社: 日貿出版社
ISBN: 9784817041166
発売日: 2024年04月11日頃
かつてなかった揮毫宝典の登場です。世界中の詩歌、名言名句、セリフなどから、さまざまな言葉九〇〇語が大集合!書の小作品や絵手紙に書きやすく、心の琴線に触れる言葉を厳選!五十音配列なので、言葉を選びつつ、思いがけない言葉との出合いが!書道界で活躍する人気実力書家による参考作例を百点近く収録!言葉を味わ……続きを見る
価格:1,980円
伝空海筆般若心経 隅寺心経なぞり書き
著者:小峰彌彦, 佐藤象寛
出版社: リンケージワークス
ISBN: 9784867810071
発売日: 2024年05月20日頃

価格:2,420円
年鑑・書道(2024)
著者:美術新聞社・編集部
出版社: 萱原書房
ISBN: 9784860121327
発売日: 2024年01月

価格:15,000円
«前へ [1]   53  54  55  56  57  58  59  [59] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)