商品件数:849 661件~690件 (29ページ中 23ページめ)
«前へ [1]   20  21  22  23  24  25  26  [29] 次へ»
ボクは算数しか出来なかった
著者:小平邦彦
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784006030605
発売日: 2002年05月
著者は幼い頃から数に特別の興味を示し、豆を数えて遊んでいたという。小学校時代は算数以外できず、学校も嫌いだった。数学者となってからはプリンストン高級研究所に招聘され、フィールズ賞を受賞する。数々の業績も「数学の世界に遊んでいるうちに何となく自然にできた」ことだという。数学三昧のユーモアあふれる自伝。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★★ (3.54) → レビューをチェック
世界の見方が変わる「数学」入門
著者:桜井 進
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309417875
発売日: 2020年12月08日頃
地球の大きさはどうやって測った?コンピューターはなぜ二進法?「集合」が現代に欠かせない理由とは…素朴な問いから、知られざる女性数学者の生き様まで、稀代のサイエンスナビゲーターが、数学の生まれた現場を生き生きとドラマチックに紐解く。AI時代に求められる数学的素養が身につく書。驚きに満ちた数学の世界へ!続きを見る
価格:858円
クオリア入門
著者:茂木健一郎
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480089830
発売日: 2006年03月
“私たちの心のすべては、私たちの脳のニューロンの発火に伴って起こる「脳内現象」にすぎない”。人間を、世界のほかのあらゆるものと区別するのは、「心」の存在だ。そして、われわれの心の中のすべての表象は、クオリアというそれ以上分割できない単位からできている。風にそよぐ木々の動きや葉の色、鼻孔をふるわす芳香……続きを見る
価格:1,045円
レビュー件数:30 / 評価平均:★★★★ (3.6) → レビューをチェック
銀河の世界
著者:エドウィン・パウエル・ハッブル, 戎崎俊一
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784003394113
発売日: 1999年08月

価格:990円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (4.2) → レビューをチェック
確率論の基礎概念
著者:アンドレーイ・ニコラエヴィチ・コルモゴー, 坂本実
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480093035
発売日: 2010年07月
確率論の公理化を行い、現代確率論の基礎を築いたコルモゴロフ最初の主著。1933年に初版が刊行されて以来、今日もなお確率論研究において絶大な意義と影響力を持ち続けている。コルモゴロフの高弟シリャーエフによる解説「確率論の成立史」、および『確率論の基礎概念』に先立ってコルモゴロフが1931年に発表した……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
進化とはなにか
著者:今西 錦司
出版社: 講談社
ISBN: 9784061580015
発売日: 1986年03月

価格:1,012円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.43) → レビューをチェック
建築の大転換 増補版
著者:伊東 豊雄, 中沢 新一
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480433114
発売日: 2015年10月07日頃
いま日本に必要な建築とはなにか。あるべき21世紀のモデルとはどういうものか。3・11からの復興、エネルギーの存在論、コミュニティの再生、都市と地方の新たな関係、自然と人工のつながりー。こうした現代日本の抱える大問題を、第一線で活躍する建築家と思想家が徹底的に説き尽くす。文庫化にあたり、新たに「新国……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
悪霊にさいなまれる世界(上)
著者:カール・セーガン, 青木薫
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150503567
発売日: 2009年07月15日頃
『コンタクト』などの科学啓蒙書で著名なC・セーガンはその生前最後の著作として、現代の反科学、ニセ科学、反知性的な動きに鋭く警鐘を鳴らす本書をあえて選んだ。それはなぜか。セーガンはこう論ずるー科学的な考え方はわれわれの方法論のなかでベストの持ち駒である、なぜならそこには「人類は誤りを犯すもの」という……続きを見る
価格:902円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
シュヴァレー リー群論
著者:クロード・シュヴァレー, 斎藤正彦
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480094513
発売日: 2012年06月
ノルウェーの数学者ソフス・リーが遺した無限小変換と連続群にかんする研究は、エリー・カルタンやヘルマン・ワイルによって“リー群の理論”として展開された。本書においてシュヴァレーはリー群の大域的な理論を世界で初めて包括的に展開し、リー群・リー環は今や現代数学必須の概念となった。著者の導いた諸定理はいまな……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
まるさんかく論理学
著者:野崎 昭弘
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784122070813
発売日: 2021年06月23日
“珍しい”車のナンバーとは?鏡はなぜ左右は入れ替わるのに上下を逆さに映さないのか?五対五の男女から理想のペアをどう見つける?営業マンが歩く最適ルートとは?日常の謎や不思議なパズルを解いていくと論理的に考える力が身につく、数学的センスを養える一冊。続きを見る
価格:880円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
新物理の散歩道(第2集)
著者:ロゲルギスト
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480092328
発売日: 2009年06月
塗ったペンキが垂れ下がってできる不規則な模様、カップから立ち昇る湯気が液面上に描く亀甲模様、雪の結晶が成長するときの樹枝状の模様。つながりのなさそうなこれら現象にじつは共通するものがある。不安定な状態が安定な状態に落ち着こうとする変化の過程で過渡的に現われる模様なのだ。ありふれた現象ながら、意外に……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
数学の楽しみ
著者:テオニ・パパス, 安原和見
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480091130
発売日: 2007年10月
石鹸のあわ、クモの巣、雪片曲線、植物の葉のつき方、メビウスの輪、魔方陣、一筆書き、DNAらせん…。えっ、どれも数学でうまく説明できるの?!そう、みんな気がついていないだけ。私たちの身のまわりに数学は静かに潜んでいる。数学ぎらいの人には信じられない話!数学の楽しみは、そんな思いがけないものを発見する……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
電気にかけた生涯
著者:藤宗寛治
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480095862
発売日: 2014年02月06日頃
磁石の不思議と電気の謎!電磁気学はいかにして生まれたのか。12人の列伝でたどる電気の歴史。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
こころの医者のフィールド・ノート
著者:中沢正夫
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480031563
発売日: 1996年05月

価格:748円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
ユークリッドの窓
著者:レナード・ムロディナウ, 青木 薫
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480096456
発売日: 2015年02月09日頃
紀元前の古代ギリシャ。単なる測量術にすぎなかった人類の知恵を、「幾何学」という一つの学問にまで高めた数学者がいた。ユークリッドだ。円と直線の組み合わせで描かれる世界観はその後のものの見方を決定づけ、幾何学に革命が起こるたびに、より深い真実があることが明らかになってきた。ガウスの非ユークリッド幾何学……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
世界を読みとく数学入門 日常に隠された「数」をめぐる冒険
著者:小島 寛之
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044091019
発売日: 2008年10月25日頃
世界は数でできている!賭けに勝つために、また最も賢い貯金法を編みだすために役立つ数学とは?整数、分数、無理数、虚数などの数の成り立ちとその不思議な性格をやさしく解説。日常生活でいつも気になる「数の現象」から、量子コンピュータや暗号理論など、数の「特性」を利用した最先端技術の仕組みと秘密までを徹底的……続きを見る
価格:817円
レビュー件数:18 / 評価平均:★★★★ (4.06) → レビューをチェック
東大式やさしい物理
著者:三澤信也
出版社: 彩図社
ISBN: 9784801300897
発売日: 2015年08月
身近な「なぜ?」「どうして?」の理由がよくわかる!現役の教師がさまざまな謎に答える。続きを見る
価格:680円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
たった10秒!「視力復活」眼筋トレーニング
著者:若桜木虔
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413096041
発売日: 2014年09月10日頃
目を悪くする本当の原因は、眼筋の衰えにあるー。本書では、図版を使って行う「眼筋ストレッチ」「眼筋トレーニング」から、身近にあるものでできる「眼筋を鍛える方法」まで、視力を決定づける6種類の眼筋を鍛える方法をあますことなく紹介。この1冊で、あなたの目はどんどんよくなる!続きを見る
価格:704円
知れば知るほど面白い宇宙の謎
著者:小谷太郎
出版社: 三笠書房
ISBN: 9784837982968
発売日: 2014年10月22日頃
宇宙に「果て」はあるのか?「最期」はどうなるか?元NASA研究員のおもしろ講義。続きを見る
価格:649円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
若き数学者への手紙
著者:イアン・スチュアート, 冨永 星
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480096739
発売日: 2015年07月08日頃
なぜ数学をしなくちゃいけないの?数学者ってどんな人で何をやっているんだろう?学校の勉強をしながら、こんな疑問を持ったことは誰にもあるはず。実は数学は身の回りのいたる所にあって、たくさんの数学者が私たちの生活を支えてくれている。数学者とは数学するチャンスを見出す人のこと。新しいものが好きな人、議論好……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
古武術の発見
著者:養老孟司, 甲野善紀
出版社: 光文社
ISBN: 9784334782030
発売日: 2003年02月
やっぱり、事実は小説より面白い!宮本武蔵、千葉周作、真里谷円四郎、植芝盛平…伝説の超人・天才たちの身体感覚が手に取るようにわかる。桑田真澄投手が実践して奇蹟の復活を遂げた「古武術」の秘密とは。現代人が失ってしまった「身体」を復活させるヒントを満載。メスと刀が「身心」の本質へと肉迫する。続きを見る
価格:726円
レビュー件数:19 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
かぜの科学
著者:ジェニファー・アッカーマン, 鍛原多惠子
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150504212
発売日: 2014年12月19日頃
私たちが一生涯に風邪をひく回数は、なんと平均200回。これだけ身近な病なのに、いまだにワクチンもなければ特効薬もない。それはなぜ?そもそも風邪って何?かかったらどうしたらいいの?自ら罹患実験に挑んだサイエンスライターが最新の知見を用いて風邪の正体に迫り、古今東西の民間療法や市販薬の効果のほどを明ら……続きを見る
価格:836円
レビュー件数:20 / 評価平均:★★★★ (3.78) → レビューをチェック
病気にならない整体学
著者:宮川眞人
出版社: 彩図社
ISBN: 9784883927258
発売日: 2010年03月

価格:649円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.43) → レビューをチェック
地上から消えた動物
著者:ロバート・シルヴァーバーグ, 佐藤高子
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150500887
発売日: 1983年04月

価格:748円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★★ (4.6) → レビューをチェック
ゼロからわかる虚数
著者:深川和久
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784041053713
発売日: 2017年04月25日頃
ガウスやコーシーなど、名だたる数学者を魅了してきた虚数。「二乗してマイナスになる」という実体を持たない数で、英語では「imaginary number(想像上の数)」と呼ばれている。その一方、オイラーがつきとめたようにeiπ+1=0が成り立つなど、虚数は数学の深遠さを次々と明らかにしてきた。この不……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
科学的探究の喜び
著者:二井 將光
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480511713
発売日: 2023年03月13日頃
私たちの周りにあるたくさんの不思議。先入観なく幼児がつぶやく質問、大人の持つ疑問。「何を知りたいか」、「いかにして答えを出すか」。どんな仕事も、ここから探究の喜びが始まる。科学者は自然界にある難問を明らかにしようと、疑う自由から生まれる想像力を武器に探究し、結果は「論文やレポート」によって知識とな……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
新物理の散歩道(第3集)
著者:ロゲルギスト
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480092335
発売日: 2009年11月
熱したアイロンを布地に当てれば、熱さは裏側に伝わる。もし服地に霧を吹けば温度はより下がり、肩など丸みのある箇所も裏から手で直接支えられるのでは?ロゲルギスト少年のその推論は大きくはずれた。あやうく参事になりかねない出来事を通し、高熱水蒸気の威力をまさに肌で学習した「しみ抜きとアイロンかけ」。ほかに……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
新物理の散歩道(第5集)
著者:ロゲルギスト
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480092359
発売日: 2010年01月
片寄ったものの見方を「色眼鏡で見る」という。カメラや望遠鏡は当然、形や色の歪みを極力避ける。しかしヘルムホルツがバイオリンの弦の振動のようすを可視化した光学器械は、振幅方向のみ、つまり歪みを強調する振動顕微鏡だった。ときに色眼鏡をかけ物を処理するのも大人の力量という含蓄のエッセイ「心眼を肉眼に」。……続きを見る
価格:1,320円
ガロワ正伝
著者:佐々木力
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480093912
発売日: 2011年07月
代数方程式に関するガロワ理論はもっとも美しい数学のひとつと言われる。しかし、その理論が解読され、教育制度に根づくには数学者たちの多大な努力が必要であった。ガロワはまた急進的共和主義革命家としても知られた。天才数学者にして革命家ー本書はその実相を描き、さらに、これまで最大の謎とされてきた死闘死の真相……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
一番わかりやすい天気と気象の新知識
著者:弓木 春奈
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309485423
発売日: 2020年05月14日頃
温暖化で花見ができなくなる?!ノロノロ台風が増えているのはなぜ?…もはや日常的に起きている気象の異変とそのメカニズムをやさしく解説!続きを見る
価格:792円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
«前へ [1]   20  21  22  23  24  25  26  [29] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)