商品件数:289 1件~30件 (10ページ中 1ページめ)
1  2  3  4  5  6  7  [10] 次へ»
貨物列車のあゆみー鉄道貨物の歴史と未来
著者:小島英俊
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330010243
発売日: 2024年03月15日頃
鉄道による貨物輸送が始まり150年。現状と過去、そしてこれからの未来は?車扱い貨車輸送から貨車直行輸送に至るまでの歴史、操車のメカニズム、貨物列車の性能、モーダルシフトによって期待されるこれからの貨物輸送…。海外の事例も交えつつ、歴史から車両まで、貨物列車の全体像がつかめる一冊です。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
鉄道会社vs地方自治体 データが突き付ける存続限界
著者:鐵坊主
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309504490
発売日: 2024年01月24日頃
赤字ローカル線を廃止したい鉄道会社、廃線を回避したい沿線自治体…それぞれの立場で、どのような解決策があるのか?各社の新線・新駅計画から見えてくる鉄道ばかりに頼らない「まちづくり」とは?「地方の鉄道と経済」の現在・未来がわかる!続きを見る
価格:979円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
日本鉄道廃線史
著者:小牟田哲彦
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121028105
発売日: 2024年06月19日頃

価格:1,155円
関西の私鉄沿線格差
著者:新田 浩之
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309504483
発売日: 2023年11月22日頃
“ブランドタウン”が連なっている路線は?通勤・通学にいちばんコスパのいい路線は?犯罪率が低い路線は?ざわつく路線は?-利用しやすさ、駅周辺の充実度、将来性など5大私鉄を多様な視点から徹底比較。各線の本当のポテンシャルが明らかに!続きを見る
価格:979円
秘蔵映像でよみがえる 日本の廃線50
著者:NHK「にっぽんの廃線」制作班
出版社: 祥伝社
ISBN: 9784396116644
発売日: 2022年09月30日頃
明治5(1872)年10月14日、日本初の鉄道が新橋〜横浜間で開業して今年で150年。鉄道は日本の近代化を支え、地方ごとに独特の鉄道文化が形成された。しかし、戦後にモータリゼーション時代が到来すると、その在り方は大きな曲がり角を迎える。大都市では路面電車が姿を消し、過疎化が進む地方では厳しい生存競……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
夜行列車盛衰史(1046;1046)
著者:松本 典久
出版社: 平凡社
ISBN: 9784582860467
発売日: 2023年12月18日頃
ブルートレインを筆頭に、かつて津々浦々を走り回った夜行列車。経済発展を支える足として夜行列車は増加しつづけ、特急を補完した夜行急行、快速・普通列車も数多く走っていた。しかし70年代以降徐々に減少、「北斗星」など豪華列車も登場したものの現在、定期列車は「サンライズ」のみという絶滅寸前状態だ。今後、夜……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
鉄道会社 データが警告する未来図
著者:鐵坊主
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309504407
発売日: 2022年09月22日頃
赤字路線の存廃議論、通勤・通学需要の急減、新幹線開業による在来線の廃止・経営分離…問題山積の各社に現状打破の策はあるか?喫緊の課題や路線の新設・延伸計画から「鉄道会社受難の時代」を乗り越えるための生存戦略と事業ビジョンまでを読み解く!続きを見る
価格:979円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★ (3.25) → レビューをチェック
鉄道の音を楽しむー五感で楽しむ鉄道の魅力
著者:片倉佳史
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330066233
発売日: 2023年12月18日頃
鉄道とは切っても切れない存在である「音」。ひと口に音といっても、車両の走行音や、自動放送、駅で流れるメロディ、踏切の警報音など、その種類は多種多様。音を「聴く」、「集める」、「創る」方々へのインタビューも交えながら、個性豊かな全国の音の魅力を掘り下げる。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
カラー版 妙な線路大研究 東海道・山陽・九州新幹線篇
著者:竹内 正浩
出版社: 実業之日本社
ISBN: 9784408650074
発売日: 2022年06月02日頃
在来線の主要駅にきちんと立ち寄りつつも、ルートは在来線に沿ったり、遠く離れた山裾、あるいは山の中を通ったり。駅ありきで合理的にルートを決めたかと思いきや、実は新幹線のルートは、さまざまな可能性を検討し、条件をクリアした、「そこ」しかないものだった!新ルートとともに設置された多数の「新○○」駅の誕生の……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
街まで変える鉄道のデザイン
著者:伊原  薫
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330053226
発売日: 2022年12月15日頃
「この車両はなぜあの形とあの色になったの?」「どうしてエスカレーターはあそこにあるの?」毎日見ている鉄道のカタチには、深い意味や課題解決の努力が隠されている!本書では鉄道の「課題」と「デザイン」の関係を、実例を挙げながらひもとく。鉄道のデザインの裏側を知れば、鉄道がもっと楽しく感じられるはず。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
カラー版 妙な線路大研究 東北・北海道・上越・北陸新幹線篇
著者:竹内 正浩
出版社: 実業之日本社
ISBN: 9784408650081
発売日: 2022年09月07日頃
東海道・山陽新幹線の次世代、東北・上越新幹線と、さらにその後の北海道・北陸新幹線。世代ごとに異なる社会・経済・政治情勢の要求と、進化する技術。いまとなっては憶えている人も少ない当時ならではの問題。それぞれの路線で、どのようなルートが検討されたのか。線路が「その駅」「その都市」を通る・通らない理由に……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
こんなものまで運んだ!日本の鉄道
著者:和田洋
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330084206
発売日: 2020年12月15日頃
明治の開業の頃から、鉄道はヒトだけでなくあらゆるモノを運んできた。家畜や鮮魚、現金、美術品…。陸上輸送の多くを自動車に依存するようになった現代でも、災害時の輸送をはじめ社会の要請に応える鉄道輸送の姿が見られる。「鉄道が運んできたモノ」の視点で鉄道の歩みを捉えていく。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.43) → レビューをチェック
廃線跡巡りのすすめ
著者:栗原 景
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330033211
発売日: 2021年08月25日頃
在りし日の鉄道の姿を想像しながら歩く『廃線跡巡り』。やってみたいとは思っていても、そもそも下調べからして難しそう!たしかに昔はそうでした。それが今、劇的に始めやすくなっているのです。事前調査から実際に歩いてみるまで、数多くの廃線跡を巡った著者が豊富な実例と実体験をもとに新しい廃線跡巡りのHow T……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
鉄道路線誕生秘話
著者:米屋こうじ
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330044200
発売日: 2020年04月15日頃

価格:990円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
【バーゲン本】秘境鉄道の謎 今こそ訪れたいレア路線・駅大全ーイースト新書Q
著者:風来堂
出版社: (株)イースト・プレス
ISBN: 4528189743311

価格:443円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★★ (4.75) → レビューをチェック
ふしぎな鉄道路線
著者:竹内 正浩
出版社: NHK出版
ISBN: 9784140885925
発売日: 2019年07月10日頃
東京〜京都間はなぜ中山道ではなく東海道で結ばれたのか?御殿場と並ぶ、山陽本線の難所「瀬野八」が誕生した理由は?かつて北九州に約一週間だけ存在した幻の巨大駅とは?普段私たちが何気なく利用している全国の鉄道路線は、実は知らないことばかり。日本近代史に精通する著者が、その成り立ちと残された謎を史料と地図……続きを見る
価格:1,045円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.8) → レビューをチェック
JC妙な線路大研究 東京篇
著者:竹内 正浩
出版社: 実業之日本社
ISBN: 9784408339566
発売日: 2020年11月30日頃
過去や未来も絡んでくる!ルートの要素は地形だけじゃない。古い路線ほど横槍が入って右往左往!?悩んだ末にいまのルートができあがった!複雑な鉄道網は複雑な経緯の結果!?地図を眺めて気づく、ルート取りの謎!続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:12 / 評価平均:★★★★ (3.6) → レビューをチェック
続・秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本
著者:J・ウォーリー・ヒギンズ
出版社: 光文社
ISBN: 9784334044503
発売日: 2019年12月18日頃
前作から一年、「もっと見たい!」の声に、ボリュームアップした続編で応えます。日本と日本の鉄道をこよなく愛する元祖「カラー撮り鉄」、J.ウォーリー・ヒギンズ氏。ふつうモノクロでしか見ることのできない昭和30年代の日本を、当時としては超贅沢なカラーフィルムで多数撮影してきた。今回は新たに見つかった蔵出……続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★★ (4.8) → レビューをチェック
駅名学入門
著者:今尾 恵介
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121506825
発売日: 2020年03月09日頃
「高輪ゲートウェイ」で一躍注目を集めた駅名。日本の駅名とは、そもそもどういうものか。明治以来の歴史的変遷から浮かび上がってくる、思想、そして社会的・政治的・文化的背景とは。さらに、カタカナ・ひらがなを多用した「キラキラ駅名」はいかなる文脈から発想されるのか。駅の命名メカニズムを通して、社会構造の変……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (3.6) → レビューをチェック
鉄道趣味人の世界
著者:池口英司
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330010229
発売日: 2022年02月15日頃
「撮り鉄」は、すでに明治時代に存在した…。「乗り鉄」「撮り鉄」など、最近でこそよく聞くようになった鉄道趣味、実は長い歴史と裾野の広い嗜み方がある。これまで、あまり語られなかった鉄道趣味人の全体像を、残された史料や多くの体験談をもとに体系化。鉄道を愛する人がいたからゆえ残った貴重な車両や史跡があった……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
オリンピックと鉄道
著者:松本典久
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330019208
発売日: 2020年02月17日頃
1964年東京、1972年札幌、1998年長野と、国内で開催された過去3回のオリンピックを機に、鉄道を中心とした交通インフラがどのように整備され、大会期間中にどのような輸送が行なわれたのか。交通などの都市基盤が発展途上にあった当時、現在とは大きく異なるできごとが次々と起きていたのだった。昭和の東京……続きを見る
価格:880円
地図から消えるローカル線
著者:新谷 幸太郎
出版社: 日経BP 日本経済新聞出版
ISBN: 9784296115778
発売日: 2022年11月10日
鉄道開通から150年。全国の鉄道は大きな岐路に立たされている。鉄道会社の経営は厳しく、都市部の黒字が支えてきたローカル線の多くは事業継続が限界を迎えつつある。ごく一部の住民にしか利用されない交通機関でいいのか。歴史の証人でもある鉄道を通して公共交通とインフラの将来を考える。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
相鉄はなぜかっこよくなったのか
著者:鼠入昌史
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330007212
発売日: 2021年02月15日頃
JRとの相互直通を実現し、にわかに注目を集めた相鉄(相模鉄道)。「デザインブランドアッププロジェクト」やいずみ野線沿線の「環境未来都市プロジェクト」なども引き続き進行中だ。東急との直通がかなうその日に向けて、はたして相鉄はみんなが憧れる“住みたい沿線”になれるのか?続きを見る
価格:990円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
限界破りの鉄道車両
著者:小島英俊
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330055206
発売日: 2020年06月15日頃
鉄道の歴史の中で登場した車両の数々。画期的な技術で量産化された車両もあれば、試作車として消えた車両もある。限界を破り、新機軸を盛った新型車両を誕生させようという試みに、鉄道人は、どう立ち向かってきたのか。貴重な写真や図表を交えながら、鉄道車両の進化の軌跡をたどる。続きを見る
価格:990円
ダイヤ改正から読み解く鉄道会社の苦悩
著者:鉄道ビジネス研究会
出版社: ワニブックス
ISBN: 9784847066870
発売日: 2023年02月08日頃
公共交通機関としての役割を担う一方、巨額のコストを払いながら利益を目指す鉄道会社はどのような決断を下したのか。各地のダイヤ変更は売上の変化などとともに、コロナが日本の交通をどう変えたのか。鉄道会社の葛藤と影響を探る。続きを見る
価格:968円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
関西発ゆかりの名列車
著者:寺本光照
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330034232
発売日: 2023年06月15日
知ってビックリ!関西の列車たちの物語。続きを見る
価格:1,100円
大相撲と鉄道
著者:木村銀治郎, 能町みね子
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330008219
発売日: 2021年02月15日頃
年6回の本場所と地方巡業で、年間を通じて日本全国をめぐる大相撲。各地への移動に際する列車の手配、車両割り、力士の座席指定は「行司」の仕事のひとつだ。本書では現役幕内格行司であり鉄道ファンでもある木村銀治郎が、相撲列車の実情やきっぷ手配の技、大相撲と鉄道が交錯する雑学などを披露。峰崎親方が語る相撲列……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
天皇陛下と鉄道
著者:工藤直通
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330063218
発売日: 2021年12月15日頃
明治天皇は維新後の国をまとめるべく、積極的に鉄道に乗り行幸へ。大正天皇はサンドイッチやサイダーなどを車内で楽しむ、ハイカラな鉄道旅をしました。昭和天皇は地球約6周分と、最も鉄道に乗車した天皇です。そして平成の天皇(明仁上皇)、令和の今上天皇は、国民に寄り添う意志のもと、一般と同じ列車での移動を望ま……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
新幹線全史
著者:竹内 正浩
出版社: NHK出版
ISBN: 9784140887066
発売日: 2023年09月11日
なぜ新駅や路線はその場所につくられたのか。その疑問から日本近現代史の核心が見えてくる。幻と消えた明治期の民間高速鉄道、戦前の「弾丸列車」構想、戦後生まれた「政治駅」「不可解な路線」の謎…。誕生から拡大期を経て、リニア中央新幹線まで、「政治」と「地形」に着目しながら現代もつづく新幹線の歴史を路線ごと……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
鉄道歴史散歩 東京・関東編
著者:竹内 正浩
出版社: 宝島社
ISBN: 9784299005168
発売日: 2021年06月10日頃
鉄道の歴史スポットを散歩しながら、鉄道路線が敷設された経緯や、地形のアップダウン、駅ごとの成り立ち・変遷を解説する鉄道版の街歩きガイド新書です。明治以降、鉄道は国家建設の基盤となってきました。東京駅、新宿駅、大師前駅、柴又駅、堀切駅、流山駅、武蔵高萩駅といった東京から関東近郊にかけての鉄道の歴史ス……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
1  2  3  4  5  6  7  [10] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)