商品件数:80 61件~80件 (3ページ中 3ページめ)
«前へ [1]   1  2  3 
使える!経済学
著者:日本経済研究センター
出版社: 日経BP 日本経済新聞出版
ISBN: 9784296113736
発売日: 2022年07月12日頃
マッチング、マーケットデザイン、プライシング、モデル分析、因果推論、構造推定ー。第一級の研究者たちが最新経済学の活用事例を解説。続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
日活アクションの華麗な世界(下)
著者:渡辺武信
出版社: 未来社
ISBN: 9784624710293
発売日: 1982年11月

価格:3,080円
衛生学・公衆衛生学
著者:西山敬太郎, 渡辺孟
出版社: 広川書店
ISBN: 9784567478106
発売日: 1988年09月

価格:7,480円
中国古代農業博物誌考
著者:胡道静, 渡部武
出版社: 農山漁村文化協会
ISBN: 9784540900518
発売日: 1990年11月

価格:9,077円
二本松の伝説とむかしばなし
著者:渡辺武久, 半沢良夫
出版社: 歴史春秋出版
ISBN: 9784897572918
発売日: 1994年04月

価格:1,442円
雲南の生活と技術
著者:クリスティアン・ダニエルズ, 渡部武
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491638
発売日: 1994年10月
雲南の民族文化が注目されはじめて年久しい。だが、その実態の詳細な報告は皆無に近い。本書は現地の専門家と協力して、雲南の民族文化の特色と現状を、実態調査によりはじめて明らかにした貴重な報告書である。続きを見る
価格:10,780円
雲南少数民族伝統生産工具図録
著者:渡部武
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491645
発売日: 1996年12月
230点の図と写真で語る少数民族の生活。続きを見る
価格:8,800円
中国大豆栽培史
著者:郭文韜, 渡部武
出版社: 農山漁村文化協会
ISBN: 9784540970948
発売日: 1998年01月

価格:6,809円
四川の考古と民俗
著者:クリスティアン・ダニエルズ, 渡部武
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491683
発売日: 1999年04月
急激な時代の流れの中で、未だ伝統的な生業・生活の残る四川は三国志の蜀として知られ、また、考古遺跡が多いことでも知られている。本書は中国と日本の研究者が共同で行なう、四川の考古に関する未発表原稿を含む最新の研究報告であり、考古、民俗研究に必須の書である。続きを見る
価格:9,900円
西南中国伝統生産工具図録
著者:渡部武, 渡部順子
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491713
発売日: 2000年04月21日頃
西南中国は生産工具の宝庫である。日本ではすでに失われて久しい、農・工・漁具が今も人々の暮らしの中で生きている。多くの少数民族が住む雲南から四川へ…。道具を訪ねる旅は、人の暮らしの原点を訪ねる旅であった。本書は4年間にわたる調査の実績を豊富な図と写真で語る生活道具資料。続きを見る
価格:9,900円
地球をまわったおかしな話
著者:まちだとしこ, わたなべたけし
出版社: 文芸社
ISBN: 9784835516424
発売日: 2001年05月01日頃

価格:880円
高齢者の食と栄養管理
著者:渡邊孟, 武田英二
出版社: 建帛社
ISBN: 9784767960890
発売日: 2001年05月
本書は平成12(2000)年5月13日(土)、奥田拓道愛媛大学医学部教授を会頭に開かれた第54回日本栄養・食糧学会大会のシンポジウム1「中高齢者の食と栄養管理」の内容を基本に、臨床医、栄養学・医学および周辺領域の研究者、栄養士・管理栄養士などを対象に考えて編集している。続きを見る
価格:4,180円
中国漢代の画像と画像墓
著者:羅二虎, 渡部武
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490556
発売日: 2002年10月

価格:49,500円
四川の伝統文化と生活技術
著者:渡部武, 霍巍
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491720
発売日: 2003年08月
『三国志』の蜀国の舞台となった西南中国は、多民族が固有の伝統文化を保持しながら棲み分け、特異な歴史を展開してきた。現在、中国政府は西部大開発を推進し、生活様式は激変しつつある。本書に紹介の諸民族の物質文化や考古・民俗資料は、未公開の貴重な歴史的記録である。続きを見る
価格:14,300円
巣鴨撮影所物語
著者:渡辺武男
出版社: 西田書店
ISBN: 9784888665032
発売日: 2009年01月

価格:1,980円
移動祝祭日
著者:渡辺武信
出版社: 思潮社
ISBN: 9784783716587
発売日: 2010年11月
一九六〇年から六八年へ、反安保闘争から大学闘争へと続く時代、文化の尖端を担ったのは詩誌『凶区』だった。天沢退二郎、菅谷規矩雄、鈴木志郎康らが切り拓く六〇年代詩というラディカル。当事者である著者が、前史の『暴走』『×』をふくめ、逸楽と苦痛の季節を生きる若い詩人たちを描く。豊富な資料と共に可能性を問い……続きを見る
価格:4,180円
小麦からみる東アジア
著者:渡部武, クリスティアン・ダニエルズ
出版社: 小峰書店
ISBN: 9784338273022
発売日: 2012年03月
乾ききった大地と、凍てつく冬の寒さ。中国北部の自然環境は、たいへん厳しいものです。そんな中で人々は、小麦などを畑で育て、暮らしをいとなんできました。貴重な水をむだにしない農業、衣食住のくふう、祈りや祭り…。厳しい風土につちかわれた生活の知恵をみてみましょう。この巻では朝鮮半島の畑作地帯の暮らしも、……続きを見る
価格:4,180円
昭和こどもキネマ 第六巻 [児童映画編4]
渡辺孟代, 田中筆子, 国井綾子
発売元: (株)ケー・シー・ワークス
JAN: 4515514080890
発売日: 2013年03月13日

価格:3,298円
円谷英二と阪妻そして内田吐夢
著者:渡辺武男
出版社: 西田書店
ISBN: 9784888665872
発売日: 2014年10月

価格:1,650円
磁石の発明特許物語
著者:鈴木 雄一
出版社: アグネ技術センター
ISBN: 9784901496803
発売日: 2015年06月05日頃
日本の磁石は世界の先頭を走っていた。本多光太郎のKS磁石鋼を皮切りに、三島徳七がMK磁石鋼、増本量らがNKS磁石鋼、渡辺三郎がFW磁石鋼を発明し、加藤与五郎と武井武は世界初のフェライト磁石を発明した。六人の先覚者が次々と新しい磁石を発明し、磁石は日本のお家芸であったが、第二次世界大戦が終わってみる……続きを見る
価格:2,200円
«前へ [1]   1  2  3 
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)