商品件数:203 61件~90件 (7ページ中 3ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [7] 次へ»
問題な日本語(その3)
著者:北原保雄
出版社: 大修館書店
ISBN: 9784469221930
発売日: 2007年12月
若者言葉やマニュアル用語のほか「ことわざ」や成句などの誤用を取り上げて解説したシリーズ第3弾。続きを見る
価格:880円
レビュー件数:24 / 評価平均:★★★★ (3.87) → レビューをチェック
経営組織認識論考
著者:高橋量一
出版社: 文眞堂
ISBN: 9784830949043
発売日: 2016年04月19日頃
組織的にいかに状況を適切に認識するか、いかに新たな知を創造するか。現代の組織にとり、最重要の課題に取り組んできた組織認識論。本書では、組織認識および組織知に関する代表的諸理論の紹介、ケース・スタディ等、それらの実践的応用展開例、さらには最新の研究動向まで、欧米を中心に活発な議論が展開されてきた組織……続きを見る
価格:4,620円
パワーアップ吹奏楽!オーボエ
著者:宮村 和宏(東京佼成ウインドオーケストラ)
出版社: ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
ISBN: 9784636113099
発売日: 2023年12月28日頃

価格:1,980円
バブル経済事件の深層
著者:奥山 俊宏, 村山 治
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784004317746
発売日: 2019年04月20日頃
平成の三〇年は、バブルの絶頂に始まり、その崩壊、その後始末に費やされた「失われた三〇年」だった。戦後日本の経済統治体制を突き崩し、金融システムを揺るがせ、大蔵省と検察がせめぎあった、その時代の重要事件を再検証する。「今だから正直に言えることがある」。新証言や未公開資料を発掘、事件の深奥へとわけ入る。続きを見る
価格:902円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
患者の自殺
著者:カイラ・ミリヤム・ワイナー, 高橋祥友
出版社: 金剛出版
ISBN: 9784772411820
発売日: 2011年02月
患者の自殺は「心理療法家にとって最も困難な悲嘆の危機」であるとされてきた。現在臨床現場において、多くのセラピストが患者の自殺を経験している。とくに、うつ病、薬物乱用、統合失調症などの精神疾患患者の治療に当たっているセラピストは患者の自殺を経験する率が高い。本書では、不幸にして患者の自殺が起きてしま……続きを見る
価格:3,080円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
人生の秘密とカラクリどう生きるか
著者:高橋俊誠
出版社: 文芸社
ISBN: 9784286237572
発売日: 2022年11月

価格:1,430円
原発の「犠牲」を誰が決めるのか
著者:高橋哲哉
出版社: クレヨンハウス
ISBN: 9784861012150
発売日: 2012年02月

価格:550円
日本のアール・デコの建築家
著者:吉田鋼市
出版社: 王国社
ISBN: 9784860730611
発売日: 2016年01月
こんなに豊かな世界があるのか。大正・昭和戦前期に開花した日本のアール・デコ建築。その時代に活躍した13人の建築家の歩んだ道をたどりながら、今なお輝きを失わない各地に現存する建物の見所を、建築家ごとに綿密な取材と豊富な写真を交えて解明する。続きを見る
価格:1,980円
あやかし和菓子処かのこ庵 (3)
著者:高橋 由太, 夜庭 せな, 前田 ミック
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784041146927
発売日: 2024年03月07日

価格:748円
あやかし和菓子処かのこ庵 (2)
著者:高橋 由太, 夜庭 せな, 前田 ミック
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784041144411
発売日: 2024年03月07日

価格:748円
オーディオ迷宮からの脱出
著者:高橋矩彦
出版社: スタジオタッククリエイティブ
ISBN: 9784883938490
発売日: 2019年03月

価格:2,200円
そうだったのか!臨床試験のしくみと実務
著者:高橋和久, 安藤克利
出版社: 南山堂
ISBN: 9784525209612
発売日: 2020年07月29日頃

価格:2,750円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
植物はなぜ自家受精をするのか
著者:斎藤 成也, 塚谷 裕一, 高橋 淑子, 土松 隆志
出版社: 慶應義塾大学出版会
ISBN: 9784766422993
発売日: 2017年08月24日頃
自家受精は遺伝子が壊れて進化した!ある植物は自家受精ばかり行ない、また別の植物は自家受精をかたくなに拒む。このちがいは何なのか。長年の論争に遺伝子解析から挑む。続きを見る
価格:2,640円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
富士箱根ゲストハウスの外国人宿泊客はなぜリピーターになるのか?
著者:高橋正美
出版社: あさ出版
ISBN: 9784860638986
発売日: 2017年04月
VISIT JAPAN大使夫妻が32年間実践してきた国際交流、文化交流、そして「人育て」。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、訪日する外国人旅行客4000万人をどう迎えればいいのか。「トリップアドバイザー」でエクセレンス認証を5年連続獲得した富士箱根ゲストハウスの「もてなし」に学……続きを見る
価格:1,650円
販売員は夢を売る!
著者:高橋伸枝
出版社: 同友館
ISBN: 9784496051715
発売日: 2016年01月15日頃
商品を売ろう売ろうとしていませんか?そこで汲々としていたら、仕事が楽しくないし、その焦りはお客様にも伝わります。何より大事なのはお客様に喜んでいただくこと!販売員としてのプライドを持ち、お客様とのコミュニケーションに全力を挙げてください。結果(売上)はあとからついてきます!続きを見る
価格:1,650円
建築家の年輪
著者:真壁智治
出版社: 左右社
ISBN: 9784865281972
発売日: 2018年06月
ここでしか聞けない。戦後日本建築史の珠玉のメモワール。「建築家は五十歳から」九十三歳で亡くなるその日まで鉛筆を握っていた村野藤吾のことばだ。いつまでも若々しく輝かしいモダニズムの時代を生き抜いた二十人。多様なフィールドで重ねた、半世紀を優に超える豊かな経験。葛藤、闘い、喜び、希望、楽しみ。続きを見る
価格:4,950円
日本の腎移植はどう変わったか
著者:高橋幸春
出版社: えにし書房
ISBN: 9784908073649
発売日: 2019年03月20日頃
腎不全がほぼ死を意味した時代から、腎移植の道を切り開いてきた元日本移植学会副理事長の大島伸一医師の活動、和田移植の波紋、腎バンク、シクロスポリンの登場、愛知方式の確立、臓器移植ネットワーク、臓器移植法、万波誠医師と瀬戸内グループによる修復腎移植へのバッシングと「原則禁止」から再開まで。中国への渡航……続きを見る
価格:1,980円
中小企業経営者のためのQ&AでわかるBCP策定の実務
著者:京盛真信, 阿部将美
出版社: 税務経理協会
ISBN: 9784419061500
発売日: 2014年09月29日頃
中小企業のBCPの策定手順をQ&A方式とBCPテンプレートを使用してやさしく解説。浸水防止計画、避難計画の策定が求められる要介護施設・大規模工場等の対応についても詳しく解説。災害を乗り越えてきた企業の事例を掲載。続きを見る
価格:2,750円
生命にとって塩とは何か
著者:高橋英一
出版社: 農山漁村文化協会
ISBN: 9784540870903
発売日: 1987年11月
われわれは塩を必要とするが、栽培している作物は塩を必要としないし、塩を好まないものが多い。農業がこれまで海に背をむけてきた背景にはこのような進化の歴史があった。しかしながら陸上の塩分の高いところにも植物は生育しており、塩性環境の農業利用を図ろうとするなら、これらについての関心を深め、役に立つ知見を……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
発達障害のある人の大学進学
著者:高橋 知音
出版社: 金子書房
ISBN: 9784760832583
発売日: 2014年07月25日頃
本書の各章は、右図に示すように、高校から大学への移行期を幅広くカバーしています。各章はさまざまな立場の執筆者によって書かれ、文体も各執筆者のスタイルを尊重し、バリエーションに富んだものとなっています。全体を通して一つのストーリーのように読み進むというよりは、関心のあるテーマから読んでいただくことを……続きを見る
価格:2,530円
家庭教育の再生
著者:高橋 史朗
出版社: 明成社
ISBN: 9784905410133
発売日: 2012年09月17日頃
学級崩壊、児童虐待…と現在、学校教育、家庭教育は無政府状態といって過言ではない状況に陥っている場所もある。これらを正常化するには、幼児教育の建て直しからはじめ親心、親孝行の心を復活するところからやり直すしかない。最新の脳科学研究が明かした合理的な対応策は、日本人が昔から家庭で行ってきた伝統的子育て……続きを見る
価格:880円
なぜ壁のシミが顔に見えるのか
著者:日本認知科学会, 高橋 康介
出版社: 共立出版
ISBN: 9784320094703
発売日: 2023年09月12日頃
顔文字の起源からお化けの謎まで、認識の不思議な世界をめぐる。(おそらく)世界初!!「パレイドリア」の学術的解説書、誕生。続きを見る
価格:3,080円
なぜ他人の不幸は蜜の味なのか
著者:高橋英彦
出版社: 幻冬舎ルネッサンス
ISBN: 9784779060823
発売日: 2014年04月11日頃
人は誰しも心で判断し、行動していると信じている。だが、たばこやギャンブルなどへの依存に代表されるように、脳は人の意思にかかわらず快楽をもたらし、心を支配する。脳活動をリアルタイムで計測、分析してわかった驚きの結果。快楽や妬みをもたらす脳の仕組みとは。気鋭の研究者が謎だらけの脳の世界を易しく解説する。続きを見る
価格:855円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★ (3.37) → レビューをチェック
行為主体性の進化
著者:マイケル・トマセロ, 高橋洋
出版社: 白揚社
ISBN: 9784826902526
発売日: 2023年11月07日頃
何をするべきかを自分で意思決定し、能動的に行動する能力、それが「行為主体性」だ。太古の生物はただ刺激に反応して動くだけの存在だった。生物はどのようにして、人間のような複雑な行動がとれるようになつたのか?進化心理学、進化生物学、行動生態学、認知科学など、動物と人間に関する研究成果をもとに、太古の爬虫……続きを見る
価格:3,410円
オカルト番組はなぜ消えたのか
著者:高橋 直子
出版社: 青弓社
ISBN: 9784787234483
発売日: 2019年01月29日頃
超能力ブーム、ネッシー、雪男、ノストラダムス、UFO、心霊写真、霊能力者、スピリチュアル・ブーム…。オカルト番組が熱狂的な支持とバッシングを受けながら続くも、2000年代に終焉を迎えた歴史的なプロセスを明らかにする。続きを見る
価格:3,080円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
東京大学が文京区になかったら
著者:伊藤 毅, 樺山 紘一, 初田 香成, 松山 恵, 赤松 加寿江, 高橋 元貴
出版社: NTT出版
ISBN: 9784757143449
発売日: 2018年01月18日頃
東京23区の中心近くにある文京区。いまや全国きっての文教地区として知られるこのまちは、いかにつくられたのか。江戸時代には武家地だったこの地域が変わったのは、たまたま「東京大学」が設立されたからではないか?-この仮説を、文京区生まれの歴史家と、建築史の研究者が検証。さらに近郊農村との関係、出版印刷業……続きを見る
価格:2,090円
経営は人間力!
著者:大塚英樹
出版社: さくら舎
ISBN: 9784865813845
発売日: 2023年04月06日
パンデミックで一流企業も後退戦を余儀なくされたが、そのとき問われたのが組織の志気と団結力を高めたリーダーの人間力!日本を代表する14人のトップ経営者の人間力に迫る!続きを見る
価格:2,200円
こどもと大人のてつがくじかん てつがくするとはどういうことか?
著者:ミナタニアキ, 安本志帆, 河野哲也, 高橋綾, 松川えり, 三浦隆宏
出版社: Landschaft
ISBN: 9784910238005
発売日: 2020年08月04日頃

価格:2,530円
人はなぜ言語を学ぶのか
著者:高橋 千佳
出版社: くろしお出版
ISBN: 9784874249659
発売日: 2024年03月08日頃
言語学習の動機づけは才能のあるなしにかかわらず変えることができる。考え方1つで、言語学習は、誰にとっても、楽しい、意味のあることになり得ることを、ユズルとシオンの成長とともに実感してほしい。続きを見る
価格:3,520円
時間/空間の戦後ドイツ史
著者:高橋 秀寿
出版社: ミネルヴァ書房
ISBN: 9784623083534
発売日: 2018年07月11日頃
第二次大戦で敗戦国となったドイツ。瓦礫と廃墟のなかで名実ともに東西陣営に分離された。その後、西ドイツの復興、高度成長期を経て、再びいかに「国民」は形成されたのか。本書は、時間/空間の変容のなかで「ひとつの国民」が形成されていく歴史的過程を追うことで、国民形成の分析モデルを提示していく。続きを見る
価格:3,850円
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [7] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)