商品件数:609 181件~210件 (21ページ中 7ページめ)
«前へ [1]   4  5  6  7  8  9  10  [21] 次へ»
炎芸術No.147
出版社: 阿部出版
ISBN: 9784872426229
発売日: 2021年08月02日頃

価格:2,200円
やさしい陶芸絵付け 鉄絵の描き方
著者:比護 武司
出版社: 誠文堂新光社
ISBN: 9784416617335
発売日: 2017年06月02日頃

価格:2,420円
炎芸術No.149
出版社: 阿部出版
ISBN: 9784872426243
発売日: 2022年02月01日頃

価格:2,200円
すぐわかる産地別やきものの見わけ方改訂版
著者:佐々木秀憲
出版社: 東京美術
ISBN: 9784808708993
発売日: 2010年12月
素材も技法もこれだけ違う!普段づかいの器からミュージアム・ピース、作家ものまで歴史と伝統にはぐくまれた、各地の名品・良品がズラリ!魅力を味わいながら、「見わける目」を養う。続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
初期伊万里小溝窯の陶片
著者:板倉秀名, 黒崎健一
出版社: 創樹社美術出版
ISBN: 9784787601193
発売日: 2023年11月

価格:4,950円
小鹿田焼増補版
著者:長田明彦, 中川千年
出版社: 芸艸堂
ISBN: 9784753802647
発売日: 2012年09月

価格:3,300円
井戸茶碗の真実
著者:趙 誠主, 多胡 吉郎
出版社: 影書房
ISBN: 9784877144838
発売日: 2019年08月30日頃
天下の名碗、井戸茶碗の謎ー日本では国宝ともなった茶碗の王者は、原産地・朝鮮ではどんな器だったのか?その製作時期、場所、用途など、多角的なアプローチから謎の名碗の真実に迫る。発掘調査の科学的解析と資料研究、土と炎を熟知した韓国人陶芸家の経験が導く、知られざる真実の数々。いま、ようやくにして、井戸茶碗……続きを見る
価格:2,750円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
やきものの里めぐり
著者:永峰美佳
出版社: JTBパブリッシング
ISBN: 9784533096242
発売日: 2014年05月

価格:1,870円
ステンドグラス 至宝の光
著者:志田 政人
出版社: 日貿出版社
ISBN: 9784817082114
発売日: 2015年03月11日頃

価格:2,970円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
ポーセリンアートの和モダンテクニック
著者:花島 悦子
出版社: 日貿出版社
ISBN: 9784817081988
発売日: 2014年08月05日頃
本書では、焼成した作品の表面に細かいガラスの粒を焼き付けるガラスビーズ装飾をはじめ、イングレーズ絵の具、ラスター、メタリック絵の具、インデッセント絵の具を使用する混合技法など、ゴージャスで美しい作品づくりのためのアイディアとテクニックを詳しく説明します。和モダンテイストを生かした多彩な作品は、部分……続きを見る
価格:3,960円
本格的なデコが2時間で完成! 「グルー」で作る大人のアクセサリー
著者:坪内 史子
出版社: 講談社
ISBN: 9784062998383
発売日: 2016年01月29日頃
かんたんなのに、洗練された輝き。鮮やかなグルーとスワロフスキーで作る、新しいハンドワークです。初心者から上級者向けまで51作品。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
現代陶芸家の肖像
著者:松山龍雄
出版社: 阿部出版
ISBN: 9784872424898
発売日: 2022年03月04日頃

価格:3,850円
七宝クラフト
著者:長谷川淑子
出版社: 美術出版社
ISBN: 9784568140811
発売日: 2003年05月
本書では、生活空間の中で使うものや飾り物をいろいろな七宝技法で作ってみた。また、七宝作家の樋村、九鬼、新山、斉藤各氏の今まで公開しなかった独自な技法も紹介している。続きを見る
価格:1,980円
わかりやすい高麗茶碗のはなし
著者:谷晃
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473039354
発売日: 2014年02月04日頃
本書で高麗茶碗の分類をつかみ、美術館や茶席で実物を鑑賞。本を開いておさらいーこうしたことを繰り返すうちに、きっとあなたは“高麗茶碗の達人”になれるはずです。続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
グラスリッツェン
著者:伊藤啓子(グラスグラヴァー)
出版社: 美術出版社
ISBN: 9784568143607
発売日: 2013年06月
あなただけのオリジナルグラスづくり、ヨーロッパ伝統工芸の世界。お気に入りのガラスに少し手を加えるだけ。手軽に楽しめる趣味として、特別な方へのプレゼントとして…はじめてでもわかりやすい、制作のポイントやアドバイス、パターン集つき。続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
決定版 エミール・ガレのガラス
著者:河出書房新社編集部
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309979670
発売日: 2019年04月24日

価格:2,860円
見て・買って楽しむ 麗しの茶器
出版社: 阿部出版
ISBN: 9784872424768
発売日: 2020年04月01日頃

価格:3,300円
アフリカンビーズ
著者:トラオレ イッサ
出版社: グラフィック社
ISBN: 9784766136517
発売日: 2023年06月08日

価格:3,410円
炎芸術No.151
出版社: 阿部出版
ISBN: 9784872426267
発売日: 2022年08月01日頃

価格:2,200円
サンリオキャラクターのグルーデコ 本格アクセサリー&小物
著者:一般社団法人 日本グルーデコ協会
出版社: メイツ出版
ISBN: 9784780418286
発売日: 2017年04月21日頃
人気キャラクターたちの大人かわいいアイテムが作れる!はじめてでも安心。かんたんレシピで上質な仕上がり。続きを見る
価格:1,683円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
ねんドル岡田ひとみのはじめてのねんど
著者:岡田ひとみ
出版社: 鈴木出版
ISBN: 9784790272359
発売日: 2013年02月12日頃
大人たちから人気の高い“ミニチュアねんど”の世界を、3歳児から楽しめるように、初歩の初歩から紹介。続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
素朴な味わいを楽しむ 陶芸 基本のテクニック70
著者:柚木 寿雄
出版社: メイツ出版
ISBN: 9784780421521
発売日: 2019年02月20日頃
土そのものの質感、偶然につくられる表情を味わう「焼き締め」を中心に作陶のレベルアップのコツを解説!続きを見る
価格:1,980円
陶芸をはじめよう(材料・道具篇)
著者:岸野和矢
出版社: 阿部出版
ISBN: 9784872424362
発売日: 2016年04月

価格:2,530円
おちゃっぴねんど入門
著者:おちゃっぴ
出版社: 大泉書店
ISBN: 9784278053050
発売日: 2014年05月
お家で簡単に作れる!かわいいキャラクター14種+食べ物・飾りなど15種。おちゃっぴねんどの基本テクニック、キャラクター作りのコツを連続写真でビジュアル解説。続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
やきもの入門
著者:一個人編集部
出版社: ベストセラーズ
ISBN: 9784584166307
発売日: 2012年04月
戦国武将が愛した伝説の茶器や産地別の名窯を徹底紹介。「やきもの」の深い魅力がこの1冊で丸わかり。続きを見る
価格:590円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
クレイの教科書
著者:くりくり編集室
出版社: 二見書房
ISBN: 9784576140414
発売日: 2014年05月

価格:1,210円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
毎日こむぎねんど
著者:しばたたかひろ
出版社: マール社
ISBN: 9784837310679
発売日: 2019年06月25日頃

価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック
著者:北澤美術館
出版社: 求龍堂
ISBN: 9784763020024
発売日: 2020年02月10日頃
ガラス芸術の巨匠の全貌を知る、北澤コレクション珠玉の名品約350点を全点掲載!続きを見る
価格:2,640円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
ガレとラリックのジャポニスム
著者:山根 郁信
出版社: 平凡社
ISBN: 9784582945751
発売日: 2016年06月13日頃

価格:2,860円
魯山人陶説
著者:北大路魯山人, 平野雅章
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784122019065
発売日: 1992年05月01日頃
書画、篆刻をよくし、生涯にわたって美食を追い求めた魯山人。「食器は料理のきもの」と唱え、40代後半から本格的に陶器の制作をはじめ、多彩で個性に富む数々の名品を生み出した。みずからの作陶体験と鋭い鑑賞眼をもって、古今の陶芸家と名器を俎上にのせ、やきものの尽きせぬ魅力を縦横に語った“魯山人のうつわ論”。続きを見る
価格:984円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★★ (4.75) → レビューをチェック
«前へ [1]   4  5  6  7  8  9  10  [21] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)