商品件数:57 31件~57件 (2ページ中 2ページめ)
«前へ [1]   1  2 
隈研吾 鎌倉に小さな英国アンティーク博物館をつくる訳
著者:土橋正臣, 隈研吾, 森 日出夫
出版社: 成山堂書店
ISBN: 9784425985418
発売日: 2022年09月30日頃

価格:2,200円
アンティークは語る
著者:マーク・アラム, 藤村奈緒美
出版社: エクスナレッジ
ISBN: 9784767820279
発売日: 2015年08月
古今東西のさまざまなものたちが饒舌に語る歴史と、ものを集められずにはいられぬ人間の性。英国の国民的番組『アンティーク・ロードショー』のプレゼンターが案内する、魅惑のアンティーク&コレクションの世界。楽しい薀蓄と裏話満載の一冊!続きを見る
価格:2,090円
ユーズド・ミックスのススメ
著者:黒川洋行
出版社: 雷鳥社
ISBN: 9784844135906
発売日: 2012年07月

価格:1,760円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
図鑑レトロ集
著者:光芸出版
出版社: 光芸出版
ISBN: 9784769400851
発売日: 1989年06月01日頃

価格:2,883円
しろうと骨董実用ガイド
著者:杉江唐一
出版社: 啓明書房
ISBN: 9784767106847
発売日: 1989年08月

価格:1,324円
ノミの市手帳
著者:安岡路洋, 北辰堂
出版社: 北辰堂(世田谷区)
ISBN: 9784892871757
発売日: 1995年02月
テレビ番組『開運なんでも鑑定団』で人気の安岡路洋が語り下ろした注目の自叙伝をはじめ数百円から数百万円、珍品や駄物などの品々を同等に扱い全点値段付きで紹介し醍醐味満載。続きを見る
価格:2,989円
なんでもオ-クション(vol.0)
出版社: 林檎プロモーション
ISBN: 9784947653024
発売日: 1995年09月22日頃

価格:320円
しろうと骨董掘出事典
著者:末続堯
出版社: 北辰堂(世田谷区)
ISBN: 9784892872013
発売日: 1996年02月
本書は骨董収集入門講座を引き受ける著者が、この道にどうやって入ったら良いか、手がかりを求めている生徒からの質問に答えた内容をもとにしてまとめたものである。続きを見る
価格:2,669円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
骨董遊行
著者:梶井純
出版社: 北冬書房
ISBN: 9784892891014
発売日: 1996年12月01日頃

価格:2,669円
愉快な骨董
著者:尾久彰三
出版社: 晶文社
ISBN: 9784794962928
発売日: 1997年02月
心を澄まして向き合えば、どんなモノにも美は宿る。丹波の徳利、肥前の壺、李朝の竹筒、燭台、ガラス器、泥絵、大津絵、世界の染め布、そして、だれもかえりみないガラクタまでー。老獪な骨董屋との丁々発止、掘り出し物の悦び、時代考証の秘かなスリル。家族の不評をかおうとも、骨董だけはやめられない。悲喜こもごもの……続きを見る
価格:3,190円
値段手引骨董図鑑
著者:竹日忠芳
出版社: 光芸出版
ISBN: 9784769401117
発売日: 2001年01月
「骨董には値があってないようなもの」という言葉をよく耳にする。ある人には価値があっても、別の人には全く価値がない。一〇〇万円出しても欲しいという人と、一万円でもいらないという人がいるようなものだ。しかし、骨董にも相場がないことはない。古美術店や骨董市などをよく見て歩く人は、おおよその見当がつくが、……続きを見る
価格:3,080円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
貧好きの骨董
著者:尾久彰三
出版社: 晶文社
ISBN: 9784794965653
発売日: 2003年03月10日頃
不景気だから、というわけではない。慢性骨董病の著者は、モノを愛する気持ちは人一倍だが、恒常的にお金がない。それでも、美しいモノに出会うと発作的に、「買った!!」とのたまってしまう。マタギの女神様、貼雑屏風の下張り、シーサー、船箪笥、木のおろしに炭箱…。人が振り向かない、気付かないもののなかに、美は……続きを見る
価格:2,750円
近江骨董紀行
著者:筒井 正夫
出版社: 新評論
ISBN: 9784794807403
発売日: 2007年06月30日頃
本書は、城下町彦根や古都大津の町に分け入り、中山道や琵琶湖を旅しながら、そこに残された「骨董・古美術品」の中に近江文化の結晶を見いだし、あますところなく紹介するものである。だが、著者はありきたりの有名美術館や観光スポットには訪れていない。人知れず文化を紡ぎ、次代に受け継いでいこうとする市井の骨董店……続きを見る
価格:2,750円
おじさんの骨董論
著者:佐子武
出版社: 智書房
ISBN: 9784434118746
発売日: 2008年05月
骨董に親しむと、こんなに人生が楽しくなる。かつてそれを作った人々と出会い、愛用した人々と同じ世界に遊ぶ。これは骨董の魅力に憑かれたおじさんが語る骨董論である。見ているだけでも楽しくなる、カラー写真満載。続きを見る
価格:1,760円
大和古物拾遺
著者:岡本彰夫
出版社: ぺりかん社
ISBN: 9784831512789
発売日: 2010年11月

価格:3,300円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
骨董縁起帳(2010秋冬)
著者:竹日忠芳, 光芸出版
出版社: 光芸出版
ISBN: 9784769401414
発売日: 2010年12月

価格:660円
骨董縁起帳(19)
著者:竹日忠芳, 光芸出版
出版社: 光芸出版
ISBN: 9784769401421
発売日: 2011年04月
こっとうマニア読本、コレクターズエッセイ満載。続きを見る
価格:660円
ヨーロピアンアンティーク大百科 : サザビーズ流
著者:リージェント美術アカデミー, 白須賀 元樹, Regent Academy of Fine Arts, 英国リージェント美術アカデミー
出版社: 鳥影社
ISBN: 9784862652959
発売日: 2011年05月28日頃
アンティークの本場である英国では、家具や陶磁器、銀細工など、各分野ごとに多くの専門書が出版されているが、アンティークの全般をカバーしているといえば、本書が最適な書といえるだろう。本書は「アンティークとは何か?」という基本から、美術品の質の定義、複製品、贋造品、変造品の見分け方のコツや競売による購入……続きを見る
価格:6,286円
骨董もう一つの楽しみ
著者:西岡正
出版社: 海鳴社
ISBN: 9784875252825
発売日: 2011年05月
見つける、使う、そして「知る!」-それは、書の海にただよう楽しみ、未知の世界がひらけゆく楽しみであり、限りなく深く、広い。古人と語り合う至福のひととき。続きを見る
価格:1,980円
東京都ガラクタ区お宝村
著者:伊東幸夫, 藤井秀男
出版社: セザム進学会
ISBN: 9784902431117
発売日: 2011年06月

価格:1,760円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
図説西洋骨董百科
著者:由水常雄
出版社: 日本図書センター
ISBN: 9784284502962
発売日: 2012年04月

価格:30,800円
集(51)
出版社: 集出版社
ISBN: 9784921031510
発売日: 2012年08月

価格:2,095円
故玩館への招待
著者:杉原利治
出版社: 論創社
ISBN: 9784846012250
発売日: 2013年02月
ネットオークション歴十余年、取引回数一〇〇〇回を超え、無数の故玩を蒐集し、故玩館を設立した著者が、骨董哲学を開示すると共に、ネットオークションのノウハウを伝授する。続きを見る
価格:2,200円
骨董の言葉
著者:伊藤順一
出版社: 展望社(文京区)
ISBN: 9784885462696
発売日: 2013年12月
「ウジャトの眼」とは?「大聖武」「プラチナ経」「萩の七化」「3D」…用語の正しい理解が鑑賞力を強くします。楽しみを深める古美術・骨董用語集。続きを見る
価格:2,619円
骨董病は治りません
著者:武田良彦
出版社: 神戸新聞総合出版センター
ISBN: 9784343011718
発売日: 2022年11月
「古美術は奥深く、果てしない」そば猪口から“感染”した骨董病の日々を、面白く切なくつづったエッセイ。続きを見る
価格:2,200円
掘り出し物は宝もの 〈新装版〉
著者:末續 堯
出版社: メトロポリタンプレス
ISBN: 9784909908827
発売日: 2023年09月12日頃

価格:1,980円
【POD】金城次郎(読谷)写真集
著者:川林 節南
出版社: デザインエッグ株式会社
ISBN: 9784815037376
発売日: 2023年03月20日頃

価格:1,452円
«前へ [1]   1  2 
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)