商品件数:156 1件~30件 (6ページ中 1ページめ)
1  2  3  4  5  6  [6] 次へ»
マンガ版 教養として学んでおきたい哲学
著者:岡本裕一朗, 永野あかね
出版社: マイナビ出版
ISBN: 9784839983154
発売日: 2024年05月27日頃

価格:1,199円
東大教養学部が教える考える力の鍛え方
著者:宮澤正憲
出版社: SBクリエイティブ
ISBN: 9784815625368
発売日: 2024年06月07日頃

価格:990円
おとなの教養3
著者:池上 彰
出版社: NHK出版
ISBN: 9784140886502
発売日: 2021年04月12日頃
気候変動にパンデミック、データ経済とDX、人種・移民問題、米中新冷戦からポスト資本主義までー。これからの世界を左右する6つのテーマについて、歴史やサイエンス、経済学の教養にもとづき、「そもそも」から講義形式でわかりやすく解説。ニュースの核心が理解できるようになる、『おとなの教養』第3弾!続きを見る
価格:968円
レビュー件数:21 / 評価平均:★★★★ (4.26) → レビューをチェック
教養を磨く
著者:田坂広志
出版社: 光文社
ISBN: 9784334046705
発売日: 2023年07月20日
教養とは答えの無い問いを問い続ける力。21世紀の新たな教養とは何か。続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:16 / 評価平均:★★★★ (4.29) → レビューをチェック
教養脳 自分を鍛える最強の10冊
著者:福田 和也
出版社: 文藝春秋
ISBN: 9784166613151
発売日: 2021年05月20日頃
教養とは何か?単なる知識・情報ではない、自分の世界を拡げる「知」である。その最強の武器こそ、歴史の過酷な淘汰に耐えた書物にほかならない。「批評の天才」が、世界を動かした10冊をどう読めばよいかをレクチャー。本物の読解力が身につく!続きを見る
価格:935円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
アメリカの大学生が学んでいる本物の教養
著者:斉藤淳
出版社: SBクリエイティブ
ISBN: 9784815617691
発売日: 2023年01月07日頃
古びない知識、自分の頭で考える力、思考を深める議論ー知識の消費者から世界に通用する教養人へ。イェール大学元助教授が教える学びの技術と心得。これが、世界の教養人たちの学び方!続きを見る
価格:990円
レビュー件数:39 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
ビジネス新・教養講座 テクノロジーの教科書
著者:山本 康正
出版社: 日経BP 日本経済新聞出版本部
ISBN: 9784532114282
発売日: 2020年11月26日頃
本書は、いまやビジネスの新しい「教養」ともいえるテクノロジーの潮流を紹介するとともに、日本の企業や産業に与えるインパクトについて、わかりやすく解説。AI、DX、5G、ブロックチェーンなど、新聞や雑誌、ウェブではバズワードが氾濫し、ビジネスの現場でも「わかったつもり」「知ってるつもり」で使われること……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★ (3.43) → レビューをチェック
凡人のためのあっぱれな最期 古今東西に学ぶ死の教養
著者:樋口 裕一
出版社: 幻冬舎
ISBN: 9784344987203
発売日: 2024年01月31日頃
妻が癌で逝った。61歳、1年あまりの闘病生活ののちの早すぎる死だった。家族が悲しみ、うろたえるなか、妻は、嘆かず恨まず泰然と死んでいった。それはまさに「あっぱれな最期」だった。決して人格者でもなかった妻が、なぜそのような最期を迎えられたのか。そんな疑問を抱いていた私が出会ったのは、「菫ほどな小さき……続きを見る
価格:1,056円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
マンガ版 教養として学んでおきたい5大宗教
著者:中村圭志, 徳永サトシ
出版社: マイナビ出版
ISBN: 9784839983147
発売日: 2023年09月26日頃
世界の大宗教として、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5つを解説した『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)を、マンガにしました!宗教の世界は、歴史の蓄積によるたくさんの言葉、概念、人名などの固有名、特殊な用語にあふれています。本書では、マンガによる必要最小限の解説……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
教養を深める
著者:森本 あんり
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569856544
発売日: 2024年02月19日頃
人間がより人間らしくあるために必要な「知の営み」。近年、「たしかな教養を身につけたい」という風潮が広まり、書店でも「教養」をタイトルに冠する本が所狭しと並んでいる。なぜ現代において教養が必要とされるのだろうか。そもそも「リベラルアーツ」は何のために生まれたのか。神学者であり、東京女子大学学長として……続きを見る
価格:1,034円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
教養としてのイギリス貴族入門
著者:君塚 直隆
出版社: 新潮社
ISBN: 9784106110344
発売日: 2024年03月18日頃
世界で唯一の貴族院が存続する国、イギリス。隣国から流れる革命の風、戦争による後継者不足、法外な相続税による財産減少ー幾度もの危機に瀕しながらなお、大英帝国を支え続ける貴族たちのたくましさはどこから生まれたのか。「持てる者」の知られざる困難と苦悩を辿りながら、千年を超えて受け継がれるノブレス・オブリ……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
教養として学んでおきたいギリシャ神話
著者:中村圭志
出版社: マイナビ出版
ISBN: 9784839974350
発売日: 2021年02月26日頃
ギリシャ神話という欧米の文化に強い影響を与えたもののひとつです。ギリシャ神話を知らないと理解できない文化的な背景が多くあります。本書は、学問あるいは教養として知っておくべき「ギリシャ神話」について解説します。ギリシャ神話とは何か?代表的な神々、有名なエピソードなどを通じて、より深くギリシャ神話の世……続きを見る
価格:957円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
働く君に伝えたい「お金」の教養
著者:出口 治明
出版社: ポプラ社
ISBN: 9784591180082
発売日: 2023年12月06日頃
人生で損をしないためにお金について知っておくべきこと。マイホームと賃貸どちらがいいのか、どの保険を買うべきか、年金は得か損か、将来のためにいくら貯めておくべきかーライフネット生命の創業者である著者が、社会人なら知っておくべき「お金の教養」を解説。小手先のノウハウではなく、「お金の原理原則」を知ると……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
教養の人類史 ヒトは何を考えてきたか?
著者:水谷 千秋
出版社: 文藝春秋
ISBN: 9784166614318
発売日: 2023年10月20日
「知らないと恥ずかしい」から学ぶのではなく、「自分が知りたい」から学ぶ。そうして得られた教養は、人生に豊かさと深みを与えてくれる。本書では人類の誕生から現在までの歩みをふり返り、読者を壮大な“知の探究”へと誘う。初歩から始める教養入門。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.2) → レビューをチェック
【バーゲン本】教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブックーサイエンス・アイ新書
著者:富江 弘幸
出版社: SBクリエイティブ
ISBN: 4528189804098

価格:528円
20歳の自分に教えたい本物の教養
著者:齋藤 孝
出版社: SBクリエイティブ
ISBN: 9784815620042
発売日: 2023年06月07日
時代が変わっても色あせない、不変的な重要性を持つ必須教養6科目がこの1冊に。「お金と資本」「宗教」「哲学・思想」「歴史」「芸術」「言葉と文学」-これらについて、昨今の世界情勢や社会の空気感、人々の問題意識とリンクさせながら、教養界の大家である齋藤孝先生がそのキーポイントや学び方をやさしく教えてくれ……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:12 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
教養としての金融危機
著者:宮崎 成人
出版社: 講談社
ISBN: 9784065267158
発売日: 2022年01月19日頃
激動の世界史と時代の大転換点。「100年間」に起きた「9つの危機」を「ストーリー」で一気に学ぶ…!危機を何度も乗り越えた世界は一体どこに向かうのだろうか?続きを見る
価格:968円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
教養としてのパンク・ロック
著者:川崎大助
出版社: 光文社
ISBN: 9784334101534
発売日: 2023年11月15日頃
パンクの発想、哲学は混迷の時代にこそ役に立つ!パンク・ロックと関連アルバム全105枚のガイド付き!続きを見る
価格:1,408円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
人生を面白くする 本物の教養
著者:出口 治明
出版社: 幻冬舎
ISBN: 9784344983922
発売日: 2015年09月30日頃
教養とは人生における面白いことを増やすためのツールであるとともに、グローバル化したビジネス社会を生き抜くための最強の武器である。その核になるのは、「広く、ある程度深い知識」と、腑に落ちるまで考え抜く力。そのような本物の教養はどうしたら身につけられるのか。六十歳にして戦後初の独立系生保を開業した起業……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:293 / 評価平均:★★★★ (4.05) → レビューをチェック
教養としての建築入門
著者:坂牛卓
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027641
発売日: 2023年07月20日
美術館の意匠に感動し、憧れの旅館で心を癒す。名建築で過ごす時間はなぜ格別なのか。建築の見方と作り方を知れば、暮らしは快適になり、楽しみが増す。本書は、日本と西洋の建築史を一望し、観賞・設計・社会という三つのアプローチから建築を堪能する入門書。「機能」と「美」から分け入り、現代に至る建築の画期を読み……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★ (3.86) → レビューをチェック
教養として学んでおきたいニーチェ
著者:岡本裕一朗
出版社: マイナビ出版
ISBN: 9784839977528
発売日: 2021年09月27日頃
ドイツの哲学者、フリードリヒ・ニーチェ。「神は死んだ」「ニヒリズム」「権力への意志」…私たちがいま当然のこととして見なしている考えの多くが、実はニーチェに由来しています。ニーチェを一度も読んだことがなくても、知らず知らずのうちにニーチェ的にものごとを考えています。意識するかどうかにかかわらず、私た……続きを見る
価格:957円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち
著者:レジー
出版社: 集英社
ISBN: 9784087212334
発売日: 2022年09月16日頃
社交スキルアップのために古典を読み、名著の内容をYouTubeでチェック、財テクや論破術をインフルエンサーから学び「自分の価値」を上げろーこのような「教養論」がビジネスパーソンの間で広まっている。その状況を、一般企業に勤めながらライターとして活動する著者は「ファスト教養」と名付けた。「稼ぐが勝ち」……続きを見る
価格:1,056円
レビュー件数:92 / 評価平均:★★★★ (3.87) → レビューをチェック
教養として学んでおきたい三国志
著者:渡邉義浩
出版社: マイナビ出版
ISBN: 9784839977252
発売日: 2021年11月26日頃
中国で魏、蜀、呉の三国が覇権を争った「三国志」は、日本人が大好な物語です。「三国志」は、学問としてだけでなく、娯楽や処世訓としても多くの人々に愛されてきました。「三国志」には、人それぞれの感受性をもとにさまざまな受け取り方ができる懐の深さがあります。また、いろいろな形で三国志に触れ、その物語を知っ……続きを見る
価格:957円
日本語の逸脱文 〜 枠からはみ出た型破りな文法〜
著者:天野みどり
出版社: 教養検定会議
ISBN: 9784910292052
発売日: 2023年03月03日頃
慣習的な思考枠は誤った思い込みを呼び、自由な心を押さえつける桎梏にもなりかねません。しかし、パターン化は私たちの日常的な活動の様々な場面で行われており、重要な貢献をする種類のパターン化ももちろんあります。本書で取り上げるのは、言語の生成や意味理解に貢献する、人々の慣習で形成された文法規則、中でも「……続きを見る
価格:1,100円
ビジネス教養としての 最新科学トピックス
著者:茜 灯里
出版社: 集英社インターナショナル
ISBN: 9784797681307
発売日: 2023年10月06日頃
作家で科学ジャーナリストでもある著者が、原著論文をもとに執筆した「高い専門性」と「ニュース性」を併せ持つ記事29本を収録。宇宙視点のSDGs、新型コロナのまとめと展望、ChatGPTの危険性など、知っておきたい現代科学の最新情報を、わかりやすくコンパクトに解説。忙しい現代人の教養として必須の科学知……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
カラー版 世界の教養が身につくローマ史の愉しみ方
著者:本村 凌二
出版社: 宝島社
ISBN: 9784299047236
発売日: 2023年09月08日頃
ローマ史について、政治学者の丸山眞男氏は「人類の経験が凝縮されている」と指摘し、『ローマ人の物語』の作家、塩野七生氏は「世界史のブランド品」と評価しました。またローマ史は、世界史理解の座標軸ともいえます。古来、ヨーロッパの文化人はローマ史を教養の基本として学び、ローマ史を教訓として国づくりに生かし……続きを見る
価格:1,390円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
おとなの教養 2-私たちはいま、どこにいるのか?
著者:池上 彰
出版社: NHK出版
ISBN: 9784140885819
発売日: 2019年04月10日頃
AIとビッグデータ、地政学からポピュリズム、日本国憲法まで。続きを見る
価格:935円
レビュー件数:30 / 評価平均:★★★★ (4.3) → レビューをチェック
教養として学んでおきたい歌舞伎
著者:葛西聖司
出版社: マイナビ出版
ISBN: 9784839975937
発売日: 2021年08月27日頃
本書は、日本の伝統芸能「歌舞伎」の魅力が詰まった一冊です。歌舞伎座に代表される劇場の魅力から、歌舞伎の代表的な演目、著者おすすめの演目の見方、驚きの仕掛けや名セリフの数々、そしてなんといっても役者の魅力について紹介します。コロナ禍の影響で変わる歌舞伎の興行形態にも触れつつ、令和時代の歌舞伎について……続きを見る
価格:957円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
エリートと教養
著者:村上 陽一郎
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121507532
発売日: 2022年02月09日頃
政治家は「言葉の力」で人々の共感を醸成できるのか?専門家は学知を社会にどのように届けるべきか?-不信感と反感が渦巻く今こそ、エリートの真価が試されている。そこであらためて教養とは何か、エリートの条件とは何か、根本から本質を問う。政治、日本語、音楽、生命…文理の枠に収まらない多角的な切り口から、リベラ……続きを見る
価格:946円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (4.17) → レビューをチェック
教養として学んでおきたい哲学
著者:岡本裕一朗
出版社: マイナビ出版
ISBN: 9784839970185
発売日: 2019年06月25日頃
「哲学」というと、一度はきちんと学んでみたいというあこがれと、難しすぎて歯が立たないというあきらめの気持ちを持つ読者の方は多いのではないでしょうか?哲学は、なにかと難解なイメージだけが先行しがちな学問です。本書では、そういった印象になりがちな哲学についてやさしく詳しく解き明かし、その概念、歴史、代……続きを見る
価格:935円
レビュー件数:20 / 評価平均:★★★ (3.12) → レビューをチェック
1  2  3  4  5  6  [6] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)