商品件数:7 1件~7件 (1ページ中 1ページめ)
桐竹勘十郎と文楽を観よう
著者:小野幸恵, 桐竹勘十郎(3代目)
出版社: 岩崎書店
ISBN: 9784265083763
発売日: 2015年03月02日頃
少年の遊び場は、人形遣いの父が働く文楽の劇場でした。少年はこの場所が大好きだったのです。中学生になって、舞台の手伝いをすることになり、少年ははじめて、舞台裏から父親の姿を見ることになります。「おやじは、すごい…」と、心から尊敬する気持ちになりました。人形遣いによって、はじめて命を吹きこまれる人形た……続きを見る
価格:3,300円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
文楽
著者:岩崎和子
出版社: 偕成社
ISBN: 9784035447207
発売日: 2017年03月28日頃
文楽は三三〇年ほど前に、江戸時代の大阪で生まれました。太夫が語り、三味線が演奏する義太夫節と、三人の人形遣いによって演じられます。このような形式の人形芝居は、世界でもめずらしい芸能だといわれています。太夫、三味線、人形遣いの芸と、舞台を支える職人たちがつちかってきた技を図版とともに紹介。文楽への興……続きを見る
価格:3,300円
大研究歌舞伎と文楽の図鑑
著者:国土社
出版社: 国土社
ISBN: 9784337279223
発売日: 2016年03月
歌舞伎と文楽は日本を代表する芝居です。江戸時代から現代まで、文学や美術をはじめとする、あらゆる文化や美意識のみなもと。伝えよう!日本の伝統芸能。大研究図鑑シリーズ。続きを見る
価格:4,180円
ややこしや
著者:日本放送協会, 齋藤孝(教育学)
出版社: 金の星社
ISBN: 9784323044446
発売日: 2014年03月

価格:3,080円
物語で学ぶ日本の伝統芸能(4)
出版社: くもん出版
ISBN: 9784774307411
発売日: 2004年04月
本書は、『妹背山婦女庭訓』『菅原伝授手習鑑』『冥途の飛脚』『五条橋(『鬼一法眼三略巻』より)』という、文楽を代表する物語四編を、原作である浄瑠璃に忠実に(内容の一部は割愛してあります)、しかし、読者のみなさんに、なるべくわかりやすい言葉を選んで、読み物として再構成したものです。執筆にあたった江南真……続きを見る
価格:3,080円
学校百科・はじめてみる伝統芸能(3)
出版社: クロスロ-ド(川崎)
ISBN: 9784906125777
発売日: 1989年03月

価格:2,563円
日本の伝統芸能(4)
出版社: 小峰書店
ISBN: 9784338123044
発売日: 1995年04月

価格:3,850円
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)