商品件数:554 181件~210件 (19ページ中 7ページめ)
«前へ [1]   4  5  6  7  8  9  10  [19] 次へ»
祇園祭 温故知新
著者:京都市文化市民局文化財保護課
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473043795
発売日: 2020年03月27日頃
二〇一九年に創始一一五〇年、そして重要無形民俗文化財指定から四〇年、ユネスコ無形文化遺産登録から一〇年を迎えた京都・祇園祭。変遷を繰り返し、進化し続ける祇園祭に、歴史・美術・民俗・音楽などさまざまな分野・視点からアプローチ。神輿渡御・山鉾巡行などの祭と、それを支える人と技の世界に迫る。続きを見る
価格:1,870円
サンタクロース物語
著者:ジョゼフ・A.マカラー, ピーター・デニス
出版社: 原書房
ISBN: 9784562052547
発売日: 2015年10月23日頃
赤い上着に白いひげ、プレゼントがいっぱい入った袋、そして魔法のそりとトナカイでおなじみのサンタクロースは、どんな人なのかな。ミラの司教、聖ニコラスに始まるサンタクロースの伝説。続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
伊達の国を飾った 仙台門松
著者:一般社団法人 心のふるさと創生会議, 菅野正道
出版社: プレスアート
ISBN: 9784990819088
発売日: 2022年12月16日頃
仙台門松、探求と復活の記録。続きを見る
価格:1,100円
祭りいこまい
著者:デン真
出版社: 三恵社
ISBN: 9784866938172
発売日: 2023年06月

価格:2,970円
内侍所御神楽と歌謡
著者:中本真人
出版社: 武蔵野書院
ISBN: 9784838607396
発売日: 2020年12月25日頃
平安期から南北朝期にかけての内侍所御神楽とその中でうたわれた神楽歌、さらには周辺の儀礼を研究対象とした。本書に収めた論考は、おおむね時代順となっているので、内侍所御神楽の通時的な展開も追っていただけるようになっている。なぜ内侍所御神楽が継続できたのか、その中でどのような変化が起こったのか、本書の先……続きを見る
価格:13,200円
福を呼び込む和のならわし
著者:広田千悦子
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784040661346
発売日: 2013年12月
日本古来の厄除け、厄払いの知恵50。読んですぐ気軽に出来る、運気上昇イラストエッセイ。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
神輿図鑑(2)
著者:木村喜久男, 高橋一郎(1946-)
出版社: アクロス(世田谷区)
ISBN: 9784795289147
発売日: 1999年05月

価格:3,850円
マレビト芸能の発生
著者:須藤義人
出版社: 芙蓉書房出版
ISBN: 9784829505090
発売日: 2011年05月
民俗学者折口信夫が提唱した“マレビト”概念をもとに琉球各地に残る仮面・仮装芸能を映像民俗学の手法で調査。日本人の心象における来訪神・異人伝説の原型を探求する。続きを見る
価格:1,980円
世界の祝祭日の事典
著者:中野展子
出版社: 東京堂出版
ISBN: 9784490108774
発売日: 2016年05月25日頃
ウェブの検索だけでは不明な祝祭日・記念日の意味やいわれがよくわかる!!366日のカレンダーを通して世界各国の歴史や文化を理解でき、ビジネスや国際交流の幅が広がる便利な一冊。続きを見る
価格:2,860円
ロシアの歳時記
著者:ロシア・フォークロアの会 なろうど
出版社: 東洋書店新社
ISBN: 9784773420302
発売日: 2018年06月01日頃
ロシアの年めぐり十二カ月ー人と自然の結びあうところ。人の生活と文化には、民族独自のリズムとサイクルがある。自然界の変化、人の労働、季節ごとの行事と祭日。ロシア文化の機微にふれる珠玉のエッセイ集。続きを見る
価格:2,530円
「御願じょうず」なひとが知っていること
著者:稲福政斉
出版社: ボーダーインク
ISBN: 9784899824596
発売日: 2024年02月29日頃

価格:2,200円
運をひらく季節の作法
著者:西敏央
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413038768
発売日: 2013年03月26日頃
事始めのベストタイミング、60日に一度やってくる「甲子の日」を知っていますか?花見、七夕、お彼岸、土用…暦に寄りそって毎日を過ごすだけで知らないうちに運がよくなっていた。最も人気がある開運のコツを1冊に。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
弘前ねぷた昭和編&2021
出版社: 路上社
ISBN: 9784899930884
発売日: 2021年08月

価格:799円
秋田の奇聞録復刻改訂版
著者:浅野泰助, 高橋傳一郎
出版社: イズミヤ出版
ISBN: 9784904374115
発売日: 2011年10月

価格:1,100円
ニッポンのしきたり改訂版
著者:土屋晴仁, ジニー・タプリー・タケモリ
出版社: IBCパブリッシング
ISBN: 9784794602220
発売日: 2013年08月
知らないと世間様からバカにされる「ニッポンのしきたり」の意味とルーツ。年間行事、冠婚葬祭、衣食住から宴会、レジャーまで、外国の人が、つい戸惑ってしまう儀式や慣習を簡潔明瞭に解説!続きを見る
価格:1,540円
栗東市の左義長からみる地域社会
著者:笠井 賢紀
出版社: サンライズ出版
ISBN: 9784883251933
発売日: 2019年03月05日頃
小正月に長い竹を組んで立て、正月飾りを燃やす左義長(どんど)と呼ばれる行事は、今も全国各地で行われている。その一つである滋賀県栗東市で、個人に対する生活史調査と全123自治会に対するアンケート調査を実施、民俗学の知見もいかし、社会学(地域社会論)の観点から、左義長の意味と役割を考察する。続きを見る
価格:1,980円
日本人が知らない世界の祝祭日事典
著者:斗鬼正一
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473045218
発売日: 2022年09月27日頃
「チコちゃんに叱られる!」ほか多数出演の著者が贈る。祝祭日を知ることは、その国の歴史・文化を知ること。続きを見る
価格:1,870円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★ (3.4) → レビューをチェック
世界の祭りをめぐる冒険
著者:とくだこうじ
出版社: タルタルーガ社
ISBN: 9784434236273
発売日: 2017年08月

価格:1,650円
京の夏祇園祭!改訂版
出版社: コトコト
ISBN: 9784903822556
発売日: 2014年06月

価格:770円
日本のたしなみ帖 しきたり
著者:現代用語の基礎知識編集部
出版社: 自由国民社
ISBN: 9784426119096
発売日: 2015年02月27日頃
四季のある豊かな自然、そしてそこから生み出され、大切に受け継がれてきた食べ物、ものづくりの技、芸術、行事、しきたりなど、数えあげればきりがありませんが、これらもまた、日本の大きな魅力ではないでしょうか。そこには、先人たちが育んできた「こころ」もしっかりと息づいています。日本の自然と文化の魅力を、ま……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
コモンズとしての都市祭礼
著者:武田 俊輔
出版社: 新曜社
ISBN: 9784788516298
発売日: 2019年04月08日頃
近世以来の祭礼を通じて負担と名誉を分ちあう「町内」社会の変容とダイナミズム、観光や文化財行政を通じて編成される都市のネットワークを、コモンズ論の視点から分析する気鋭の挑戦。続きを見る
価格:5,060円
京暦365日
著者:らくたび
出版社: コトコト
ISBN: 9784903822945
発売日: 2007年11月
祭りや行事、しきたりや慣習など、京都の365日をカレンダー形式でまとめた一冊。年中行事の内容や由来の解説はもちろん、季節ごとの食や見頃の草花なども紹介。“その日を逃せば一年先まで辛抱”しなければならない京都ファン必携の情報が盛りだくさん。月ごとに折々の文化を色濃く残す、「都ぐらし」へいざないます。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
みずみずしい叙情の日本語
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309288796
発売日: 2021年04月21日頃
情緒あふれる郷愁のことばをじっくり味わう。「暦」や「歌」に散りばめられた、季節のかすかなうつろいを表す語句とは。続きを見る
価格:1,562円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
きょうの奈良
著者:小野久仁子, 吉岡幸雄
出版社: 紫紅社
ISBN: 9784879406019
発売日: 2011年01月
奥の深い大和・奈良の魅力を日暦(カレンダー)で語る。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
鎌倉のまつり・行事小事典
著者:原田寛
出版社: かまくら春秋社
ISBN: 9784774005744
発売日: 2012年11月
本当の鎌倉の姿が、ここに。あなたの知らない、奥深く雅な鎌倉へーようこそ。四季折々の行事を網羅。美しい写真で、まつりの臨場感を紹介。神事・法要・用語のコラム、解説付。続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:2 → レビューをチェック
山と森の精霊
著者:高見乾司, 中沢新一
出版社: LIXIL出版
ISBN: 9784864805025
発売日: 2012年09月

価格:1,980円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
年中行事読本
著者:岡田芳朗, 松井吉昭
出版社: 創元社
ISBN: 9784422230344
発売日: 2013年10月
盆正月や節句など季節ごとのしきたりから、全国各地の神社仏閣での祭事まで、現代に生きる年中行事の数々を、四季別・月別で一年分網羅。それぞれにこめられた歴史や意味を、身近な生活文化に即して解説した読み物事典。続きを見る
価格:2,090円
遠野郷しし踊り大図鑑
著者:中野商店
出版社: 中野商店
ISBN: 9784990527204
発売日: 2010年06月13日

価格:2,200円
まるごときせつの行事
著者:コダシマアコ
出版社: かもがわ出版
ISBN: 9784780305197
発売日: 2012年02月
ひなまつり、端午の節句、冬至に、節分…1年をとおして、それぞれのきせつの行事を知って、つくって、かざって、あじわって。工作は、おとなといっしょにつくるなら3歳から。ひとりでつくるなら小学生から。料理は、おとなむけ。続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
親子でまなぶ季節行事とマナーの基本
著者:クレア(2004)
出版社: マイナビ出版
ISBN: 9784839949624
発売日: 2013年11月
季節ごとに学べる、行事の知識と知っておきたい基本のマナー。続きを見る
価格:704円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
«前へ [1]   4  5  6  7  8  9  10  [19] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)