商品件数:618 271件~300件 (21ページ中 10ページめ)
«前へ [1]   7  8  9  10  11  12  13  [21] 次へ»
アイロニーはなぜ伝わるのか?
著者:木原善彦
出版社: 光文社
ISBN: 9784334044541
発売日: 2020年01月16日頃
ある晴れた休日、「今日はお出かけ日和だ」と言って意気揚々とAさんが家族をつれてピクニックに出掛ける。ところが、急に天気が崩れて土砂降りになり、「ほんとに今日はお出かけ日和ね」と家族に言われてしまう。Aさんに対する非難のこもったこの発言がいわゆるアイロニー発話と呼ばれるものの典型とされる。この場合、……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
英語対訳で旅する京都
著者:実業之日本社, ジョン・モリス
出版社: 実業之日本社
ISBN: 9784408008653
発売日: 2014年11月
清水寺の舞台からの眺め、哲学の道の散策路、きらびやかな金閣寺や落ち着いた石庭の龍安寺など、神社仏閣を中心に京都の見どころを英語対訳で紹介。史実や建物のつくり、仏像のいわれ、さらに四季や祭りや食文化、工芸といった、旅で知りたい興味深いうんちくを、日本語と英文を対照しながら読めます。英語による表現を学……続きを見る
価格:880円
英語達人塾
著者:斎藤兆史
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121017017
発売日: 2003年06月
英語力は会話力にあらず。文法無視で、「ペラペラ」しゃべる癖がついてしまうと、そこで学習が頭打ちになる。何ごとも、基本をおろそかにした我流では伸びない。本書は、日本が誇る英語達人も実践し、効果が実証されている学習法を、実例を交えて紹介するものである。続きを見る
価格:836円
レビュー件数:25 / 評価平均:★★★★ (3.76) → レビューをチェック
心にとどく英語
著者:マーク・ピーターセン
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784004306047
発売日: 1999年03月19日頃
上司の指示への応じ方として、I’ll do it.とI’m going to do it.とでは、相手の心証はどう違ってくるのか。人間関係の基本ツールとしての英語にスポットをあて、映画や戯曲の場面も引きながら、さりげない気遣いや拒絶など、微妙なニュアンスを豊かに伝える英語表現の世界を案内する。『日本……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:21 / 評価平均:★★★★ (4.2) → レビューをチェック
恥をかかないための 漢字の読み書き完全マスター
著者:現代漢字研究会
出版社: ロングセラーズ
ISBN: 9784845451685
発売日: 2022年08月24日頃
漢字は「丸暗記」は不要なのです。ある一定の「決まりごと」さえ覚えてしまえば、読み方、書き方の丸暗記などしなくてもよいのです。この本は普段の会話や生活で使う「普通の日本語」を主に選んで収録しています。そして、いずれの漢字の読み、書き、日本語表現にも例文をつけてわかりやすく作られています。続きを見る
価格:1,210円
英語の処方箋
著者:ジェームス・M・バーダマン, 安藤 文人
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480072252
発売日: 2019年05月07日頃
教科書で習った“Long time no see”は、実は使うと相手を不快にさせる場合がある!?“will”と“be going to〜”って、どう使い分けるの?会話をふくらませるコツは何?日本人が英語を学ぶ上でつまずくポイントを熟知した著者が、改善するために必要な知識をわかりやすく解説。日本人がしやす……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
遊遊漢字学 中国には「鰯」がない
著者:阿辻 哲次
出版社: 日経BP 日本経済新聞出版本部
ISBN: 9784532264352
発売日: 2020年08月12日頃
中国から受容した漢字から、ひらがなとカタカナを作り、それらをまじえて表記してきた日本の書き言葉。漢字は表意文字である特性から中国でも日本でも独自の変化を遂げてきた。ふだん何気なく使っている文字や四字熟語から、漢字という便利な道具の奥深さが見えてくる。漢字学の第一人者がとっておきの逸話を歳時記風に綴……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
世にも美しい日本語入門
著者:安野光雅, 藤原正彦
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480687272
発売日: 2006年01月
七五調のリズムから高度なユーモアまで、古典と呼ばれる文学作品には、美しく豊かな日本語があふれている。若い頃から名文に親しむ事の大切さを、熱く語りあう。続きを見る
価格:836円
レビュー件数:48 / 評価平均:★★★★ (3.74) → レビューをチェック
最新用字用語ブック第7版
著者:時事通信社
出版社: 時事通信出版局
ISBN: 9784788714502
発売日: 2016年04月
「計る」、「測る」、「量る」。どれを使う?豊富な用例でたちまち解決!用字用語を大幅に見直し、さらに充実アルファベット略語にフルスペル付加大改訂最新版!!続きを見る
価格:1,870円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
数学版 これを英語で言えますか?
著者:保江 邦夫, エドワード・ネルソン
出版社: 講談社
ISBN: 9784062573665
発売日: 2002年04月20日頃
英語と数学が同時に学べる。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (4.4) → レビューをチェック
漢字の歴史
著者:笹原宏之
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480689221
発売日: 2014年09月08日頃
そもそもは中国語を表す文字だった漢字。その漢字と日本語という本来は異質なものがどう融合してきたのだろうか。試行錯誤の歴史を解き明かす。続きを見る
価格:924円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
日本語脳では出てこない英語フレーズ80
著者:牧野高吉
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン
ISBN: 9784799316634
発売日: 2015年04月
sit above the salt(塩の上に座る??)a pie in the sky(空にあるパイ??)black out(真っ暗になる??)have a frog in your throat(喉に蛙がいる??)cut your wisdom teeth(賢さの歯を切る??)日本語で考えてい……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
韓国語
出版社: 昭文社
ISBN: 9784398215376
発売日: 2004年11月
本書は、海外旅行初心者で、しかも韓国語がほとんどわからない人のために作られている。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
台湾中国語
著者:ECC外語学院
出版社: 朝日新聞出版
ISBN: 9784023339132
発売日: 2016年04月
旅の便利フレーズ1465。初の場面別ビジュアル会話。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
銀河鉄道の夜
著者:宮沢賢治, ステュウット・ヴァーナム・アットキン
出版社: IBCパブリッシング
ISBN: 9784896840285
発売日: 2005年08月

価格:880円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★ (3.17) → レビューをチェック
ザ・ディベート
著者:茂木秀昭
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480058928
発売日: 2001年04月
ディベートと言えば、「ああ言えばこう言う」という詭弁術とか、言葉で相手をとっちめる技術と思いがち。和を乱す「非日本的」なものとして排除されてきたのも事実だ。だが「朝まで生テレビ」はディベートではない。実は誰でも既に、会議や交渉というビジネスの場で、「テーマを設定し、データを集め、問題枠を作り、複数……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (4.22) → レビューをチェック
日本語力で切り開く未来
著者:齋藤 孝
出版社: 集英社インターナショナル
ISBN: 9784797680492
発売日: 2020年02月07日頃
「一億総表現者時代」と言われる現代。SNSには大量の日本語があふれ、そこには“センス”を感じさせる言葉も多い。このセンスある言葉たちの底には紫式部、夏目漱石、樋口一葉ら一流の日本語力が眠っている…そう、あくまでも眠っているのだ。身についているはずの日本語力を目覚めさせ、あなたの未来を切り開く極意がこ……続きを見る
価格:946円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
「英語のなぜ?」がわかる図鑑
著者:伏木賢一
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413045971
発売日: 2020年07月02日頃
誰も教えてくれない英語ならではの表現・ニュアンス・時制・冠詞・単数複数・文法…のモヤモヤが一気に晴れる!英語がみるみる身近になる!あるようでなかった英語の本。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
日本人のための漢字入門
著者:阿辻 哲次
出版社: 講談社
ISBN: 9784065187722
発売日: 2020年02月13日頃
世界最長の歴史を持つ文字=漢字は知恵の玉手箱!あなたの周りにある漢字の知られざる面白さを伝える漢字教室、開講!続きを見る
価格:968円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
日本語の奇跡
著者:山口謠司
出版社: 新潮社
ISBN: 9784106102448
発売日: 2007年12月20日頃
「五十音図」に代表される論理的な「カタカナ」、いろは歌に代表される情緒的な「ひらがな」、そして中国から渡来した漢字。これらを巧みに組み合わせることで、日本人は素晴らしい言葉の世界を創り上げてきた。空海、明覚、藤原定家、行阿、本居宣長、大槻文彦…先師先達のさまざまな労苦の積み重ねをわかりやすく紹介し……続きを見る
価格:748円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★ (3.17) → レビューをチェック
イラスト日本まるごと事典改訂第3版
著者:インターナショナル・インターンシップ・プ
出版社: 講談社インターナショナル
ISBN: 9784770041098
発売日: 2010年03月
イラストと簡潔な文章で、日本のすべてを紹介する小事典の決定版!自然・地理、衣・食・住、文化、風俗・習慣から政治、経済、社会、産業、歴史まで、日本をまるごと英語で説明できるようになります。さらに、外国の人との交流を深められるように、手巻き寿司の作り方、浴衣の着方、花の生け方、習字、俳句、折り紙、じゃ……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
ヤバいくらい覚えられる初中級必修英単語1500
著者:リック西尾
出版社: ロングセラーズ
ISBN: 9784845450633
発売日: 2018年06月
日本人が英語が苦手なのは、英語を日本語に翻訳して理解しようとするから。ビジネス、アタック、シンプル…などの英単語は、英語を英語のまま理解しているから、記憶するのが容易なのです。本書では、右脳を活用した日本人に最適なイメージ記憶法によって、基礎英単語1500が40日間で無理なく自然にマスターできます。続きを見る
価格:1,100円
ティファニーで朝食を
著者:トルーマン・カポーティ
出版社: 講談社
ISBN: 9784770023773
発売日: 1999年06月
奔放に、自由に、いつも夢をもって生きる女性を描いたカポーティの傑作。本書を脚色したオードリー・ヘプバーン主演の映画はあまりにも有名です。辞書のいらない「ルビ訳」、単語にぴったりの訳語がルビになっています。続きを見る
価格:1,045円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
日本語のニュアンス練習帳
著者:中村 明
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784005007783
発売日: 2014年07月18日頃
ニュアンスとは、表現の微妙な違いのこと。ピザvsピッツァ、好意vs厚意、駐車禁止vs自動車捨て場、お休みいたしますvsお休みさせていただきますーそれぞれどう違う?発音・文字・ことばから文法・敬語・文学表現、そして、ことばを選ぶ発想まで。様々なレベルにおけるニュアンスの違いを、100のQ&Aから楽し……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
漢字と日本人
著者:高島 俊男
出版社: 文藝春秋
ISBN: 9784166601981
発売日: 2001年10月19日頃
「カテーの問題」と言われたら、その「カテー」が家庭か假定かあるいは課程か、日本人は文脈から瞬時に判断する。無意識のうちに該当する漢字を思い浮かべながら…。あたりまえのようでいて、これはじつは奇妙なことなのだ。本来、言語の実体は音声である。しかるに日本語では文字が言語の実体であり、漢字に結びつけない……続きを見る
価格:902円
レビュー件数:52 / 評価平均:★★★★ (4.19) → レビューをチェック
〈意味順〉英作文のすすめ
著者:田地野 彰
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784005006762
発売日: 2011年03月18日頃
日本語なら、「トムがボールを蹴った」「ボールをトムが蹴った」と語順を入り換えても通じますが、英語では正しい語順がとても重要。「だれが」「する(です)」「だれ・なに」「どこ」「いつ」という順序の決まったボックスに言葉を入れていけば、英作文は楽しく簡単です。難しい文法も角度を変えて理解できる、ユニーク……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
日本語の教室
著者:大野 晋
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784004308003
発売日: 2002年09月20日頃
日本語はどういう言語なのか。日本の文化・文明とどうかかわって来たのか。質問に答えながら問題の核心に迫って行く。日本語はどこから来たか、いかに展開して来たか、日本語の過去のみならず現在を見据えて、将来日本人は文明にどう対処すべきかを語る。著者の生涯を懸けた見解をあますところなく披瀝する渾身の書き下ろ……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:19 / 評価平均:★★★★ (4.26) → レビューをチェック
頭を鍛えるディベート入門
著者:松本 茂
出版社: 講談社
ISBN: 9784062571128
発売日: 1996年03月19日頃
本書では、論点の整理法や客観的資料の使い方を通して、こうしたディベートのエッセンスを詳しく解説し、さらにディベート思考法を応用したユニークな英語学習法も紹介する。続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
あぶない英語
著者:岩田 雅彦
出版社: 幻冬舎
ISBN: 9784344985834
発売日: 2020年03月26日頃
Fuckは日常英会話のなかで最頻出ワードなのに、学校では絶対に教えてくれない英語の代表格だ。適切に使えば場が和み相手との距離も縮まるが、むやみに使えば命の危険すらある。英語には使い方を間違えると酷い誤解や怒りを招き、たったひと言で人生を棒に振りかねない表現が数多くあるのだ。ではどんな表現がパワハラ……続きを見る
価格:880円
「読む」技術
著者:石黒圭
出版社: 光文社
ISBN: 9784334035563
発売日: 2010年03月
書いたものに現れる個性は「文体」と呼ばれ、よく知られていますが、読むときにも「読体」というそれぞれの人の個性があります。「文体」と違って目に見える形にならないので気づかれにくいのですが、それぞれの人の性格や背景におうじた読みの偏りは確実に存在します。「読む」技術を向上させるには、無意識のうちに身に……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:50 / 評価平均:★★★★ (3.59) → レビューをチェック
«前へ [1]   7  8  9  10  11  12  13  [21] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)