商品件数:3578 2911件~2940件 (100ページ中 98ページめ)
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»
高利金融
著者:北健一
出版社: 旬報社
ISBN: 9784845110971
発売日: 2008年12月
借り手のニーズに応えるはずの融資は、いつしかマネーがもっと多くのマネーを生むためのネタに変質していった。本書は、サブプライムローン問題を引き起こした米証券大手リーマン・ブラザースに代表される借り手を食いつぶす「焼け畑金融」の日本版ともいうべき消費者金融と商工ローンを、5年にわたって取材、検証した報……続きを見る
価格:1,870円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
不動産担保に依存しない動産・債権担保による新資金調達入門
著者:高野善松
出版社: ビジネス教育出版社
ISBN: 9784828302492
発売日: 2008年12月

価格:2,200円
金融ハルマゲドン
著者:マイケル・パンズナ-, 瀧本透
出版社: 青志社
ISBN: 9784903853451
発売日: 2009年01月
金融世界最終戦争勃発!世界金融崩壊を予言した著者が、迫り来る大失業・総貧困時代の「生き残り術」を披露する。続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
金融危機の資本論
著者:本山美彦, 萱野稔人
出版社: 青土社
ISBN: 9784791764624
発売日: 2008年12月
資本主義の歴史的構造変化と日米関係から、世界金融危機の全体像を鮮やかに描き出す。続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
中国で生き残るために
著者:藤原弘(経営学)
出版社: リブロ
ISBN: 9784903611129
発売日: 2008年12月
華南・台湾・東北の玄関大連に、駐在員として過ごし現地に精通した著者が、エネルギッシュに生きる経営者たちの生の声をまとめた一冊。続きを見る
価格:2,640円
トラブル防止のための預金法務Q&A新版
著者:高橋恒夫
出版社: 経済法令研究会
ISBN: 9784766821550
発売日: 2009年01月

価格:1,980円
サイバ-・ウォ-
著者:若林勉
出版社: 星雲社
ISBN: 9784434023903
発売日: 2002年07月
この未曾有の大不況は第2の敗戦だった…タイ通貨危機、韓国の破綻、そして日本の不良債権も、全てはアメリカが仕掛けた戦争だった!世界最強国アメリカがデリバティブを駆使して世界中の富を我がものとするもう一つの戦争、サイバー・ウォーの真実…我々が知らされていない本当のアメリカの姿がここにある。現地タイで、そ……続きを見る
価格:1,540円
最新マル保融資活用術
著者:銀行研修社
出版社: 銀行研修社
ISBN: 9784765742702
発売日: 2008年12月
「原材料価格高騰対応等緊急保証制度」を始めとする最新制度から既存制度まで、活用できる信用保証協会保証制度を様々な資金ニーズ別に収載。併せて保証申込や期中管理、代位弁済の請求方法、保証免責となるケースなど実務上押さえるべき必須事項をコンパクトに解説。続きを見る
価格:1,257円
米国資本のカナダ進出(1898〜1932年)
著者:土井修
出版社: 御茶の水書房
ISBN: 9784275005809
発売日: 2008年12月
本書の課題は、一九世紀後半から一九二〇年代にかけての約三〇年間について、製紙業を中心とした米国資本のカナダへの進出過程を解明することである。続きを見る
価格:17,600円
中小企業金融の新展開
著者:小藤康夫
出版社: 税務経理協会
ISBN: 9784419052294
発売日: 2009年01月
中小企業金融は地域金融機関だけが扱う分野と考える傾向がある。だが、本書では金融技術の高度な発達から大手銀行にとっても魅力的な領域に変わりつつあることを明らかにしている。続きを見る
価格:2,860円
金融機関による説明義務・適合性の原則と金融商品販売法
著者:金融商品取引法研究会
出版社: 日本証券経済研究所
ISBN: 9784890326433
発売日: 2009年01月

価格:550円
渉外マンのための融資開拓に強くなる本5版
著者:融資審査研究会, 伝田清雄
出版社: 金融ブックス
ISBN: 9784904192139
発売日: 2008年12月

価格:2,750円
略奪的金融の暴走
著者:鳥畑与一
出版社: 学習の友社
ISBN: 9784761713812
発売日: 2009年02月
サブプライム金融危機や多重債務問題などを引き起こした金融版新自由主義の現実に取り込み、その根拠とされた新自由主義的金融理論の欺瞞性を鋭く批判。“育てる金融”は市場原理では不可能であり、「市場の失敗」を補う政府の能動的な役割を力説する著者渾身の意欲作。続きを見る
価格:2,200円
国際事業投資の諸局面
著者:山邑陽一
出版社: 星雲社
ISBN: 9784434041310
発売日: 2004年04月

価格:2,619円
アジア連合
著者:一橋総合研究所
出版社: 今日の話題社
ISBN: 9784875655893
発売日: 2009年01月
本書は、2005年11月に一橋総合研究所通貨戦略部会が発表した『円、元、消滅!』をより具体化したものである。アジア通貨単位、アジア中央銀行の創設場所を韓国ソウルとし、ソウルに創設したアジア中央銀行が自らの資本金を根拠として、北朝鮮国内で通用する外貨兌換券(アジア円)を発行する案を提言している。続きを見る
価格:1,980円
岐路に立つIMF
著者:国宗 浩三
出版社: アジア経済研究所
ISBN: 9784258045761
発売日: 2009年02月05日頃

価格:3,410円
地域社会と協働するコミュニティ・バンク
著者:由里宗之
出版社: ミネルヴァ書房
ISBN: 9784623053261
発売日: 2009年03月
前作『米国のコミュニティ銀行』(2000)刊行から7年。重ねて進めてきた米国取材・現地調査からコミュニティ銀行の実相を明らかにする。「リレーションシップ・バンキング」と地域金融機関の存続可能性、地域経済・社会の再活性化、NPO・NPOバンク、「貯蓄から投資」の流れや「格差」問題と経済金融教育、協同……続きを見る
価格:7,150円
多国籍金融機関のリテール戦略
著者:長島芳枝
出版社: 蒼天社
ISBN: 9784901916240
発売日: 2009年02月
成長が期待されるリテール金融、世界を代表する金融機関、シティグループ、HSBC、バンク・オブ・アメリカの戦略はいかなるものなのか-緻密な歴史・実証的分析。続きを見る
価格:4,180円
近代中国と銀行の誕生
著者:林幸司
出版社: 御茶の水書房
ISBN: 9784275008084
発売日: 2009年02月
近代中国における民間銀行の史的展開から、近現代中国の政治・社会・経済的変動過程を具体的に解明する。当時の銀行関係者へのインタビュー調査など貴重な資料を元に分析。続きを見る
価格:5,720円
貸金業務取扱主任者資格試験要点整理(09年受験用)
著者:経済法令研究会
出版社: 経済法令研究会
ISBN: 9784766821567
発売日: 2009年03月

価格:1,540円
業種別事業所開拓ポケットブック
著者:杉本光生
出版社: 近代セールス社
ISBN: 9784765010184
発売日: 2009年02月

価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
日中の金融システム比較
著者:建部正義, 張亦春
出版社: 中央大学出版部
ISBN: 9784805732274
発売日: 2009年03月
中央大学企業研究所「金融業の将来と規制・金融政策のあり方」研究チーム(研究期間、2003年4月〜2007年3月、主査、建部正義)と厦門大学経済学院金融系・金融研究所との間の国際共同研究「日中の金融制度・金融規制・金融政策の比較研究」の研究成果を取り纏めたもの。続きを見る
価格:3,740円
日本公認会計士協会金融会計監査六法(平成21年版)
著者:日本公認会計士協会
出版社: 日本公認会計士協会
ISBN: 9784433377588
発売日: 2009年03月
原則として平成20年12月末日までに公表された資料につき、有用かつ重要と思われるものを収録。収録資料には、公表した機関名、公表年月日又は最終改正年月日を記載し、出版後の改正との関係を明確にした。法令、基準、指針、金融検査マニュアル等、最新の情報を収録。続きを見る
価格:5,500円
世界金融危機と現代法
著者:大島和夫
出版社: 法律文化社
ISBN: 9784589031624
発売日: 2009年04月

価格:3,960円
オペレーショナル・リスク管理高度化への挑戦
著者:小林孝明, 清水真一郎
出版社: 金融財政事情研究会
ISBN: 9784322114010
発売日: 2009年04月
バーゼル2により、自己資本比率規制の対象となったオペレーショナル・リスク。その最先端の管理手法開発チームが高度化の全体像を明かす。続きを見る
価格:3,740円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
金融商品ポケットブック(2009)
著者:近代セ-ルス社
出版社: 近代セールス社
ISBN: 9784765010207
発売日: 2009年04月
運用コンサルティングの必須知識を一冊に集約。続きを見る
価格:1,210円
アメリカ金融システムの再構築
著者:内田聡
出版社: 昭和堂(京都)
ISBN: 9784812209240
発売日: 2009年04月
サブプライムローンの破綻、リーマン・ショック…規制緩和一辺倒のウォールストリートに終焉が告げられた。アメリカ金融システムはどうあるべきか、膨大なデータと現地調査によって明らかにする。続きを見る
価格:4,180円
地域金融システムの分析
著者:岩佐代市
出版社: 中央経済社
ISBN: 9784502667602
発売日: 2009年05月
地方地域の疲弊した経済状況を踏まえ、これを再生・活性化する上で金融システムがいかなる貢献をなし得るのかを主題としている。地方経済の問題は諸要因が複雑に錯綜して生まれたものであるが、本書は主として地域における資金の循環ないし金融の仲介と地域経済との関係に焦点を絞り、地域金融機関や地方財政主体が地域経……続きを見る
価格:3,080円
国際金融システムの再構築
著者:本澤実
出版社: 御茶の水書房
ISBN: 9784275008350
発売日: 2009年05月

価格:3,740円
金融大統合時代のリテール戦略
著者:富樫直記
出版社: ダイヤモンド社
ISBN: 9784478009611
発売日: 2009年06月
金融危機後、業界を超える再編はどうなるのか?リテールシフトが起こると寡占化はどこまで進むのか?業界を超えた金融機関の統合にはどのようなパターンがあるか?リテール金融で成功するためのカギは何か?豊富なデータと国内金融機関の動向を整理することで再編の方向を読み解き、欧米および日本の先進的な事例を挙げな……続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (4.17) → レビューをチェック
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)