商品件数:136 31件~60件 (5ページ中 2ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  5  [5] 次へ»
李公麟「五馬図」
著者:板倉聖哲
出版社: 羽鳥書店
ISBN: 9784904702758
発売日: 2019年03月28日頃
幻の神品、現る。北宋時代、李公麟(一〇四九?〜一一〇六)によって描かれ、中国の歴代王朝で愛蔵された「五馬図」を、原寸で紹介する、唯一無二の画集。続きを見る
価格:30,800円
東洋画題綜覧
著者:金井紫雲
出版社: 国書刊行会
ISBN: 9784336039446
発売日: 1997年05月
金井紫雲編『東洋画題綜覧』(第1冊〜4冊昭和16年、第5冊〜9冊昭和17年、第10冊〜11冊昭和18年 芸艸堂刊)の合本復刻版である。続きを見る
価格:35,200円
名画で遊ぶ あそびじゅつ!絵が語る歴史と物語
著者:エリザベート・ド・ランビリー, 大澤 千加
出版社: ロクリン社
ISBN: 9784907542320
発売日: 2016年09月21日頃
世界中の名画で遊んで学ぶ、探しもの絵本。続きを見る
価格:2,420円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
なぜ日本はフジタを捨てたのか?
著者:富田芳和
出版社: 静人舎
ISBN: 9784909299017
発売日: 2018年05月
絶対絶命の世界的画家を救った一人のアメリカ人がいた。フランク・エドワード・シャーマン。しかし、その名は日本の戦後史から塗り消されてしまう。日本人が目をそむけてきた不都合な真実が、秘蔵資料から今明らかになる。藤田嗣治没後50年、離日して70年。日本画壇はなぜ壊滅しなければならなかったのか?続きを見る
価格:2,640円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
「太陽の塔」岡本太郎と7人の男たち
著者:平野暁臣
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413230711
発売日: 2018年01月31日頃
前代未聞の巨大プロジェクトー太郎とともに挑んだのは、20代30代の若者たちだった。当事者しか知り得ない知られざる真実。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
中国絵画の流れ
著者:任道斌, 関乃平
出版社: 露満堂
ISBN: 9784795210431
発売日: 1997年12月
原始岩画にはじまり、敦煌壁画、宋・元から明・清にいたる水墨山水画などなどーあまたの奇才を輩出した、豊饒にして奥深い東洋の精神美の世界。日本人が知らなかったその全容を、全頁図版付(カラー37・モノクロ126)でこの一冊で通覧できる。もっとも伝統ある中国美術学院の教授陣が、数千年におよぶ画業のそれぞれ……続きを見る
価格:3,960円
中国江南マニ教絵画研究
著者:吉田豊, 古川攝一
出版社: 臨川書店
ISBN: 9784653041177
発売日: 2015年03月

価格:19,800円
「清明上河図」と徽宗の時代
著者:伊原弘
出版社: 勉誠社
ISBN: 9784585270058
発売日: 2012年01月
中国美術の至宝「清明上河図」とその時代を多角的観点から徹底検証。後世の画巻美術に与えた影響を考察するとともに、「政治的に無能で国民の怨嗟の声をあびた」とされる皇帝徽宗の評価を再検討する。『「清明上河図」をよむ』の続編。続きを見る
価格:4,950円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
馬驍 溌墨と溌彩の新表現
著者:馬驍
出版社: 日貿出版社
ISBN: 9784817020383
発売日: 2015年10月13日頃
1982年の新宿伊勢丹の個展で公開された溌墨と溌彩による作品は、他に類をみない表現として水墨画界に衝撃を与えた。その後、新作の発表を続け、より洗練度を増した手法は多くの愛好家の注目を集めている。本書はその魅力を凝集した。続きを見る
価格:1,980円
中国絵画の内と外
著者:宮崎法子
出版社: 中央公論美術出版
ISBN: 9784805508787
発売日: 2020年03月04日頃

価格:16,500円
謎の名画・清明上河図
著者:野嶋剛
出版社: 勉誠社
ISBN: 9784585270119
発売日: 2012年01月
中国美術の至宝にまつわるミステリー。北宋の都、開封を描いたとされる中国屈指の名画「清明上河図」。来歴、作者、描かれている情景と時代、後世に与えた影響…。その作品のすべては深遠な謎と波乱のストーリーに満ちている。鑑賞の方法から作品成立の裏側まで、知られざる名画を味わい、愉しむ。続きを見る
価格:1,430円
紫禁城の西洋人画家
著者:王凱
出版社: 大学教育出版
ISBN: 9784887309364
発売日: 2009年10月

価格:2,530円
世界美術大全集 東洋編11・朝鮮王朝
著者:菊竹 淳一, 吉田 宏志
出版社: 小学館
ISBN: 9784096010617
発売日: 1999年11月30日頃
儒教的倫理観を象徴する純白の白磁、戦乱の日本に運ばれ高麗茶碗として珍重された雑器たち、「虎鵲図」に見られる気どらない暖かみのある民画、見る者の心を癒す朝鮮王朝の心に触れる。続きを見る
価格:30,800円
平山郁夫と玄奘三蔵
著者:平山 郁夫
出版社: 博雅堂出版
ISBN: 9784938595234
発売日: 2002年02月01日頃
平山郁夫のおいたちと玄奘三蔵の足跡を画伯の絵でたどるおはなし名画シリーズの日本画編の第2弾。続きを見る
価格:3,520円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
三島由紀夫の愛した美術
著者:宮下規久朗, 井上隆史(日本近代文学)
出版社: 新潮社
ISBN: 9784106022111
発売日: 2010年10月
欧米紀行『アポロの杯』ほか数々のエッセー・評論で言及された絢爛たる美術作品の数々を一挙収録!ヴィジュアルで味わう三島の美学。続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
タンカ
著者:王海霞, 三好祥子
出版社: 科学出版社東京
ISBN: 9784907051228
発売日: 2017年12月07日頃
仏画に見るチベット仏教の世界。中国の西域で花開いた仏教美術タンカ、その美しい極彩色の細密画は制作そのものが仏教の儀式であり、厳格なタブーにのっとったものだった。人々の願いに応える無限の力がやどる仏、菩薩、護法神、上師、マンダラなどなど、地上ではありえない理想世界が二次元の空間に展開される。続きを見る
価格:5,280円
ペルシャ細密画の世界を歩く
著者:浅原昌明
出版社: 幻冬舎ルネッサンス
ISBN: 9784779060458
発売日: 2011年04月
サーサーン朝ペルシャの美術を継承し、9世紀にギリシャの科学文献の挿絵として始まったペルシャ細密画。13世紀にはモンゴル人の侵略により中国美術の影響も受けるなど、数多くの民族の侵入と文化交流により発展した。ゾロアスター教からイスラム教へと続く独特の文化が凝縮された作品、厳選75点を掲載。続きを見る
価格:942円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
中国宮廷美術史
著者:王凱
出版社: 大学教育出版
ISBN: 9784864293303
発売日: 2015年04月

価格:2,530円
大橋巨泉の超シロウト的美術鑑賞ノート
著者:大橋巨泉
出版社: ダイヤモンド社
ISBN: 9784478003459
発売日: 2008年03月

価格:1,980円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
京都国立博物館 須磨コレクション図版目録 中国近代絵画 第一巻 斉白石
著者:京都国立博物館
出版社: 中央公論美術出版
ISBN: 9784805509500
発売日: 2019年03月30日頃

価格:3,300円
呉昌碩談論
著者:松村茂樹
出版社: 柳原出版
ISBN: 9784840930161
発売日: 2001年05月
近代中国の書・画・篆刻の冠、呉昌碩の謦咳に接した知友、弟子等12家の談と、呉氏芸術における伝統と近代のからまりを浮彫りにする斬新な論。しかも、なんと、この呉昌碩は河内弁?!を自在にあやつるのだ。続きを見る
価格:2,200円
ジュディの中国絵画って面白い
著者:ジュディ・オング
出版社: 二玄社
ISBN: 9784544020175
発売日: 2000年05月
本書に紹介する絵画は、中国絵画にあまりなじみのない読者に、ジュディ・オングが故宮博物院の数々の名品から特に選んだもの。一筆の毛筆の線からはじまる人物画、西洋では静物画にあたる花鳥画、そして中国の風景画といえば山水画と、中国絵画の三大ジャンルからバラエティーに富むテーマを集めた。続きを見る
価格:2,750円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
「畠山記念館名品展」図録
出版社: 日本経済新聞社
ISBN: 9784907243296
発売日: 2024年02月09日頃

価格:1,799円
茶房(タバン)と画家と朝鮮戦争 ペク・ヨンス回想録
著者:ペク・ヨンス, 与那原 恵, 五十川 潔, ペク・ヨンス プロジェクト
出版社: 白水社
ISBN: 9784560097816
発売日: 2020年10月23日頃
日本統治下で生まれ、戦時下の大阪で洋画を学び、日本の敗戦直前に帰国。朝鮮戦争を生き延びて芸術運動の再興に尽力した、韓国を代表する画家の情熱的な半生と、歴史に埋もれた仲間たちの魂の輝き。カラー作品集を併録。続きを見る
価格:4,950円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
絵画の臨界
著者:稲賀繁美
出版社: 名古屋大学出版会
ISBN: 9784815807498
発売日: 2014年01月
近代以降の地政学的変動のなかで、絵画はいかなる役割を背負い、どのような運命に翻弄されてきたのか。浮世絵から極東モダニズム、植民地藝術、現代美術まで、「日本美術」「東洋美術」の揺れ動く輪郭を歴史的に見据えつつ、国境を跨ぐイメージと文化の相互作用を、その接触の臨界に立って考察する。続きを見る
価格:10,450円
遇
著者:王伝峰
出版社: 講談社エディトリアル
ISBN: 9784866771120
発売日: 2022年09月15日頃

価格:6,800円
遊於藝
著者:王伝峰
出版社: 講談社エディトリアル
ISBN: 9784866770871
発売日: 2021年11月16日頃

価格:3,520円
故宮の名画を読む
著者:余 輝, 河内利治
出版社: 科学出版社東京
ISBN: 9784907051563
発売日: 2020年08月11日頃
中国名画四十六点の制作動機をさぐり、絵画に描かれた背景を明かす。北京故宮博物院の至宝といわれる名画たちが物語るー絢爛たる歴史故事、皇帝たちの天下泰平への願い、画家による為政者への警告、諌言、画家による諜報活動の報告、理想の女性教育の教本、失意の隠遁者の胸の内、などなど、一点一点のエピソードはなんと……続きを見る
価格:6,380円
中国絵画総合図録(続編 第2巻)
著者:戸田禎佑, 小川裕充
出版社: 東京大学出版会
ISBN: 9784130800778
発売日: 1998年11月
本書は、東京大学東洋文化研究所東アジア美術研究室(東アジア部門美術研究分野)のスタッフが中心となって、1990年、及び1992年に実施・収集した、ヨーロッパ、及び東アジア所在中国絵画調査写真資料に基づく。続きを見る
価格:41,800円
中國繪畫總合圖録(續編 第4卷(總索引))
著者:戸田禎佑, 小川裕充
出版社: 東京大学出版会
ISBN: 9784130800792
発売日: 2001年05月
本書は、既刊の第一次調査の図録『中国絵画総合図録』全五巻の第五巻、総索引編である。及び、既に公刊された第二次調査の報告書、『海外所在中国絵画目録改訂増補版(アメリカ・カナダ編)』(東京大学東洋文化研究所附属東洋学文献センター、1994年)のうち、1991年の第二回調査に関わる目録・索引部分。『(ヨ……続きを見る
価格:41,800円
«前へ [1]   1  2  3  4  5  [5] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)