商品件数:751 61件~90件 (26ページ中 3ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [26] 次へ»
スーパー歌舞伎2『ワンピース』“偉大なる世界”
著者:四代目 市川猿之助
出版社: 集英社
ISBN: 9784087808292
発売日: 2017年11月11日頃
伝説の舞台の興奮を「写真集」「読物集」2冊組で収録した完全保存本!!続きを見る
価格:3,520円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
野村萬斎What is 狂言?装改訂版
著者:野村萬斎, 網本尚子
出版社: 檜書店
ISBN: 9784827911022
発売日: 2017年11月
野村萬斎が答える!狂言のQ&A。狂言の舞台写真満載。主な狂言のあらすじ、用語の解説付き。続きを見る
価格:2,200円
市川團十郎代々
著者:服部 幸雄
出版社: 講談社
ISBN: 9784065189993
発売日: 2020年03月12日頃
歌舞伎を観ることは、役者を観ることである。中でも「市川團十郎」の名跡は大きく重い。元禄期の江戸に数々の伝説を残した初代。「歌舞伎十八番」でその権威を確立した七代目。近代化の波を乗り切った九代目。戦後の歌舞伎を立て直した「海老さま」こと十一代目ー。十二人のあふれる個性を、豊富な役者絵や舞台写真をまじ……続きを見る
価格:1,221円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
聖地と日本人
著者:小松 和彦
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044006365
発売日: 2021年03月24日
鞍馬・僧正ヶ谷、比叡山横川、河原院、竹生島、熊野、志度浦の龍宮、富士山、安達ヶ原…能楽の舞台となったこれらの場所は、「聖地」と呼ばれてきた。神々が遊び、鬼や妖怪が出没するといわれた異界への入り口。俗世の向こう側にある極楽・地獄として、日本列島のなかに見出された聖地とはいかなる場所であったのか?絵画……続きを見る
価格:968円
能
著者:安田 登
出版社: 新潮社
ISBN: 9784106107320
発売日: 2017年09月15日頃
なぜ六五〇年も続いたのかー。足利義満、信長、秀吉、家康、歴代将軍、さらに、芭蕉に漱石までもが謡い、愛した能。世阿弥による「愛される」ための仕掛けの数々や、歴史上の偉人たちに「必要とされてきた」理由を、現役の能楽師が縦横に語る。「観るとすぐに眠くなる」という人にも、その凄さ、効能、存在意義が見えてく……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:19 / 評価平均:★★★★ (4.1) → レビューをチェック
演目別歌舞伎の衣裳
著者:丸山伸彦
出版社: 東京美術
ISBN: 9784808709792
発売日: 2014年03月
歌舞伎ならではの創意工夫と約束事。演目ごとに主要人物の衣裳の見どころを紹介。服飾史の知識をふまえて解説を加えた画期的入門書!特集コラムでは、歴史的な視点を交えて衣裳にまつわるさまざまなウンチクを披露。続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
能・文楽・歌舞伎
著者:ドナルド・キーン, 吉田 健一, 松宮 史朗
出版社: 講談社
ISBN: 9784061594852
発売日: 2001年05月
厳粛の中で神秘的幽玄の美が醸し出される能。人形に不思議な生命を吹き込み演じる文楽。華麗な色彩と響きと演技が繰り広げられる歌舞伎。少年期に演劇の擒になって以来、七十年。日本人以上に日本文化に通暁するキーン博士が世界に比類のない日本の伝統芸能について、その歴史と魅力と醍醐味とを存分に語り尽くす。続きを見る
価格:1,496円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
〈芸道〉の生成 世阿弥と利休
著者:大橋 良介
出版社: 講談社
ISBN: 9784065258989
発売日: 2021年11月11日頃
将軍・足利義満の寵愛を受け、芸術界の頂点を極めた世阿弥は、しかし義教の時代に一転冷遇され、佐渡配流に。一方、織田信長に引き立てられ、豊臣秀吉に優遇された千利休も、最後は秀吉から死を賜り自刃することになった。「芸道と権力の矛盾的共生」を生きた稀代の芸術家二人は、弛緩と緊張の相半ばする時代と人生の只中……続きを見る
価格:1,925円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
風姿花伝
著者:市村 宏
出版社: 講談社
ISBN: 9784062920728
発売日: 2011年09月
世阿弥元清が、亡父観阿弥の教えをもとにまとめた『風姿花伝』。「幽玄」「物学(物真似)」「花」など、能楽の神髄を語り、美を理論化した日本文化史における不朽の能楽書を、精緻な校訂を施した原文、詳細な語釈と平易な現代語訳、解釈を深めるための余説で読み解く。息子の観世元雅に幽玄能の奥義を伝えるべく書きつづ……続きを見る
価格:1,067円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
新編 狂言のことだまー日本の心 再発見ー
著者:山本東次郎
出版社: クレス出版
ISBN: 9784866701035
発売日: 2022年12月12日頃

価格:2,750円
歌舞伎座さよなら公演 16か月全記録(第8巻)
著者:小学館
出版社: 小学館
ISBN: 9784094803983
発売日: 2011年10月03日頃

価格:27,500円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
狂言を生きる
著者:野村万作
出版社: 朝日出版社
ISBN: 9784255011240
発売日: 2019年06月24日頃
芸歴85年。激動の時代をしなやかに生きてきた人間国宝・野村万作が語る、狂言の神髄と未来。続きを見る
価格:5,500円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
歌舞伎名演目 世話物 KABUKI GREATS Domestic Dramas
著者:松竹株式会社
出版社: 美術出版社
ISBN: 9784568431070
発売日: 2019年03月20日頃
歌舞伎演目紹介BOOK第二弾!日英バイリンガル。あらすじ、登場人物、みどころなどをビジュアルとともに展開。歌舞伎初心者でも楽しめる、永久保存版!「世話物」は、アウトローや名も無き市井の人々が登場する、江戸時代の現代劇。続きを見る
価格:3,740円
異界を旅する能
著者:安田登(能楽師)
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480428332
発売日: 2011年06月
能の物語は、生きている「ワキ」と、幽霊や精霊である「シテ」の出会いから始まる。旅を続けるワキが迷い込んだ異界でシテから物語が語られる。本書では、漂泊することで異界と出会いリセットする能世界、そして日本文化を、能作品の数々を具体的に紹介しながら解き明かす。巻末に、本書に登場する46の能作品のあらすじ……続きを見る
価格:814円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (4.17) → レビューをチェック
能鑑賞二百六十一番
著者:金子直樹
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473042484
発売日: 2018年04月27日頃

価格:1,650円
もう一度楽しむ能
著者:友枝真也, 馬場あき子
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473044655
発売日: 2021年03月31日頃
能を知る能を演じるふたりの対談集。続きを見る
価格:2,420円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
新潮日本古典集成〈新装版〉世阿弥芸術論集
著者:田中 裕
出版社: 新潮社
ISBN: 9784106208614
発売日: 2018年12月26日頃
初心忘るべからず。能を集大成し、芸術の域にまで昇華させた世阿弥。芸の神髄を明晰かつ緻密に論じる世阿弥の伝書五種。続きを見る
価格:2,420円
申楽談儀
著者:観世元能, 水野聡
出版社: 檜書店
ISBN: 9784827909999
発売日: 2015年11月
息子に伝えた最奥の相伝書、待望の現代語訳。よみがえる、世阿弥の声・姿。続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
仕舞入門講座
著者:野村四郎
出版社: 檜書店
ISBN: 9784827909791
発売日: 2010年05月

価格:2,860円
歌舞伎 家と血と藝
著者:中川 右介
出版社: 講談社
ISBN: 9784062882217
発売日: 2013年08月13日頃
当代の役者はいかなる歴史を背負っているのか?七大名家の興亡を読み解く。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★★ (4.38) → レビューをチェック
まんがで楽しむ能の名曲七〇番
著者:村尚也, よこうちまさかず
出版社: 檜書店
ISBN: 9784827909654
発売日: 2007年07月
こんな本がほしかった!初心者からマニアまで楽しめる「能」のまんが。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★★ (4.8) → レビューをチェック
野守
著者:観世左近
出版社: 檜書店
ISBN: 9784827902266
発売日: 1942年01月

価格:2,999円
鼓に生きる
著者:田中佐太郎, 氷川まりこ
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473042750
発売日: 2018年10月18日頃
「もし彼女がいなかったら、今の歌舞伎囃子はない」-。歌舞伎の上演に欠くことができない音楽「歌舞伎囃子」。男子の後継者に恵まれなかった厳父の遺志と芸を継承し、次代へとつないだ田中佐太郎が、女人禁制の歌舞伎界に捧げたその半生を語る。続きを見る
価格:2,750円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
お能の見方
著者:白洲 正子, 吉越 立雄
出版社: 新潮社
ISBN: 9784106021763
発売日: 2008年08月25日頃
白洲正子が平明な言葉で語る、“お能のこころ”入門書。能楽写真の第一人者・吉越立雄の臨場感あふれる舞台写真とともに、白洲正子が演目や能面についての独特の解釈を展開する。小林秀雄・正宗白鳥が賛した名著が装いも新たによみがえる、1993年版とんぼの本『お能の見方』のリニューアル新版。巻末に能曲『忠度』を題……続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★ (4.15) → レビューをチェック
平成の藝談 歌舞伎の真髄にふれる
著者:犬丸 治
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784004317548
発売日: 2018年12月21日頃
芸談は、先人の芸への懐古憧憬であるとともに、後進への叱咤鞭撻の役割をあわせもつ。あるときはさらりと、あるときはぐさりと。歌舞伎役者のことばは深い。舞台の心得、「型」というもの、伝承と革新、終わりなき芸の道。勘三郎、三津五郎、海老蔵をはじめ、平成の世に輝いた名優たちの芸談でつむぐ、次代へ向けた歌舞伎……続きを見る
価格:836円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
能の読みかた(1)
著者:林 望
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044000851
発売日: 2016年02月25日頃
能の舞台は「この世」ではない。謡曲の形で書き留められた情報は、いわば骨格にすぎない。それをどう肉付けして見せるかは、役者の「解釈」次第。その自由闊達さが能という芸能の生命であるー。古典や民俗学に通じた著者ならではの「読みかた」は、中世の感受性を無理なく現代によみがえらせ、能初心者でも十分楽しめる。……続きを見る
価格:1,188円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
初めての能・狂言
著者:三浦 裕子, 山崎有一郎, 横浜能楽堂
出版社: 小学館
ISBN: 9784093431132
発売日: 1999年01月
室町時代に完成し、江戸時代に洗練され、明治維新の激動を乗り越え、現代における新たな可能性を秘めた能と狂言、それは日本が世界に誇る古典芸能。読めば、「通」。一目瞭然最適の入門書。続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
歌舞伎はじめて案内手帖
著者:君野 倫子, 松本 幸四郎
出版社: 二見書房
ISBN: 9784576191416
発売日: 2019年09月10日頃

価格:1,650円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
坂東玉三郎 舞台
著者:坂東 玉三郎, 福田 尚武
出版社: 小学館
ISBN: 9784096820636
発売日: 2012年01月16日頃

価格:16,500円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
能楽大事典
著者:小林責, 西哲生
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480873576
発売日: 2012年01月
能楽(能と狂言)に関する全般的な事項を五十音順に収録。続きを見る
価格:16,500円
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [26] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)