商品件数:11278 2941件~2970件 (100ページ中 99ページめ)
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»
株は再び急騰、国債は暴落へ
著者:朝倉慶
出版社: 幻冬舎
ISBN: 9784344026117
発売日: 2014年07月

価格:1,650円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
英語で学ぶやさしい経済
著者:栗原裕, 打田委千弘
出版社: 朝日出版社
ISBN: 9784255154244

価格:1,980円
税が悪魔になるとき
著者:斎藤貴男, 湖東京至
出版社: 新日本出版社
ISBN: 9784406056182
発売日: 2012年08月

価格:1,320円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
日本人が知らない恐るべき真実増補版
著者:あべよしひろ
出版社: 晋遊舎
ISBN: 9784863915626
発売日: 2012年06月
世界経済の崩壊ー。著者がブログやサイトで警告し続けてきたことが、今、現実となって目前に迫っている。世界はお金を中心に回る。世界を動かしているのは「お金」と「暴力」である。その中心に位置して「世界」を動かしているのは、まぎれもなく「お金」であり、そのマネーシステムの暴走に世界中がなす術もなく翻弄され……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
ソーシャル・キャピタルの世界(1)
著者:稲葉 陽二, 吉野 諒三
出版社: ミネルヴァ書房
ISBN: 9784623077694
発売日: 2016年08月30日頃
約40年にわたる研究を総括。統計・解析の際に陥りやすい「罠」への対処法と、社会システムのリデザインのための政策を提言。続きを見る
価格:4,400円
人口論入門
著者:杉田 菜穂
出版社: 法律文化社
ISBN: 9784589038609
発売日: 2017年09月13日頃

価格:2,310円
移民受け入れと社会的統合のリアリティ
著者:是川 夕
出版社: 勁草書房
ISBN: 9784326603213
発売日: 2019年08月22日頃
観念的議論を超え、具体的な課題へ。国勢調査マイクロデータから移民の社会経済的状況を定量的に分析、その傾向と特徴をナショナルレベルで明らかにする。文化的共生に重点が置かれてきた日本における移民研究を階層概念を軸に再構成し、移民の社会的統合を進めるにあたり具体的な議論につなぐ視点を提供する。続きを見る
価格:6,600円
租税政策論
著者:橋本恭之, 鈴木善充
出版社: 清文社
ISBN: 9784433538026
発売日: 2012年06月

価格:3,740円
あきらめないで!役所からの差押え Q&Aで考える対処法
著者:楠晋一, 勝俣彰仁, 牧亮太, 寺内順子
出版社: 日本機関紙出版センター
ISBN: 9784889009415
発売日: 2016年12月06日頃

価格:1,100円
国家戦略特区の正体 外資に売られる日本
著者:郭 洋春
出版社: 集英社
ISBN: 9784087208207
発売日: 2016年02月17日頃
安倍政権が成長戦略の一つとして進める「国家戦略特区」。東京圏を含む全国一〇の指定地域で、医療、雇用、教育、農業など重要分野の各種「岩盤規制」を取り払い「世界で最もビジネスがしやすい国」を目指すという。だが、その実態は、特区で得られる利益は外国企業に持ち去られ、地域間、国民間の格差をより拡大させる「……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★ (3.2) → レビューをチェック
移民と「エスニック文化権」の社会学
著者:川本 綾
出版社: 明石書店
ISBN: 9784750346588
発売日: 2018年03月30日頃

価格:3,850円
入門経済学の歴史
著者:根井雅弘
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480065322
発売日: 2010年04月
経済システムを貫く客観的法則をはじめて見出したケネー。国民を豊かにするために何が必要かを徹底的に考え抜いたスミス。こうした経済学の草創期からリカード、マルクス、ワルラスらを経てケインズ、シュンペーター、ガルブレイス、そしてフリードマンやマンキューなど現代の経済理論に至るまでを平明に解説。重要トピッ……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (3.86) → レビューをチェック
コロナ禍における政府支出のあり方と日本の財政
著者:日本財政学会
出版社: 有斐閣
ISBN: 9784641499874
発売日: 2022年10月07日頃
第78回大会シンポジウム「コロナ禍における政府支出のあり方と日本の財政」、代表的な財政学者による学会の最先端と課題を指し示す特別寄稿論文、選りすぐりの投稿論文を収め、財政と財政学の今日的課題を明らかにする。続きを見る
価格:5,500円
日本経済の歴史
著者:中西聡
出版社: 名古屋大学出版会
ISBN: 9784815807337
発売日: 2013年05月
日本列島でくりひろげられた経済社会の営みを、環境史や生活史などの新たな視点も交えて活写、「国家」の枠組みを超えた多様な経済の展開過程が、いかにして現代社会へとつながるのかを、わかりやすく解説した、新しいスタンダード・テキスト。続きを見る
価格:3,080円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
データベースで読み解く自治体財政
著者:武田 公子
出版社: 自治体研究社
ISBN: 9784880376783
発売日: 2018年03月30日頃

価格:1,760円
基礎から学ぶミクロ経済学
著者:塩沢修平, 北條陽子
出版社: 新世社(渋谷区)
ISBN: 9784883841486
発売日: 2010年06月
現実の経済を理解する手段としてのミクロ経済学を、学部の初歩から中級レベルまで学ぶためのテキスト。専門的な分野を学ぶ準備として、また試験問題を読み解く力を養うのにも最適の一冊。続きを見る
価格:2,530円
移行期的混乱
著者:平川克美
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480430250
発売日: 2013年01月
「問題なのは成長戦略がないことではない。成長しなくてもやっていけるための戦略がないことが問題なのだ」-人口が減少し、超高齢化が進み、経済活動が停滞する社会で、未来に向けてどんなビジョンが語れるのだろうか?「見えているはずなのに見えていなかったもの」に目を凝らし、網野善彦、吉本隆明、小関智弘、エマニ……続きを見る
価格:836円
レビュー件数:16 / 評価平均:★★★★ (4.38) → レビューをチェック
成熟社会の経済学
著者:小野善康
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784004313489
発売日: 2012年01月20日頃
需要が慢性的に不足して生産力が余り、それが失業を生み続ける現在の日本経済。これまでの経済政策はどこが問題なのか。新しい危機にはいかに対応すべきなのか。新古典派経済学の欺瞞をあばき、ケインズ経済学の限界を打破する、画期的な新しい経済学のススメ。閉塞状況を乗り越え、楽しく安全で豊かな国へと変貌するため……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:21 / 評価平均:★★★★ (4.05) → レビューをチェック
左派・リベラル派が勝つための経済政策作戦会議
著者:松尾 匡, 「ひとびとの経済政策研究会」
出版社: 青灯社
ISBN: 9784862281074
発売日: 2019年06月20日頃

価格:1,650円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (4.67) → レビューをチェック
知識労働と余暇活動
著者:山田良治
出版社: 日本経済評論社
ISBN: 9784818825086
発売日: 2018年09月21日頃
知識労働・サービス労働化の光と影、一方で、ボランティア活動や観光に見られる余暇活動の多様化。現代に生きることの意味を、労働・余暇関係論の視点から描く。続きを見る
価格:2,860円
日本資本主義分析
著者:山田 盛太郎
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784003414811
発売日: 1977年09月16日頃
日本資本主義論争史上定評のある画期的名著。明治30-40年代の日本の産業資本の確立過程の分析を通じて、日本資本主義の軍事的半農奴的パターンを析出し、それが日本資本主義の帝国主義への転化過程を特色づけることを明らかにする。日本資本主義の分析によりマルクスの再生産理論の具体化がみごとに果されている。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
よくわかる統計学(2)第2版
出版社: ミネルヴァ書房
ISBN: 9784623061129
発売日: 2011年09月

価格:2,860円
都心集中の真実ーー東京23区町丁別人口から見える問題
著者:三浦 展
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480071507
発売日: 2018年06月05日頃
東京23区の人口が増え続けている。なかでも増加が著しいのは千代田、中央、港の都心3区。足立、葛飾、江戸川など下町の伸びは鈍く、23区内でも人口格差が生じている。では実際のところ、どこで、誰が増えているのだろうか。外国人、女性、子ども、そして貧困層と富裕層が増えた地域を分析すると、「大久保一丁目では……続きを見る
価格:814円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
メカニズムデザインと意思決定のフロンティア
著者:坂井豊貴
出版社: 慶應義塾大学出版会
ISBN: 9784766421446
発売日: 2014年05月
制度設計の技術は高度化し、意思決定の描写は細緻化へ。ミクロ経済学、最先端の断片集。続きを見る
価格:3,080円
アダム・スミス
著者:高島善哉
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784004110705
発売日: 2004年06月

価格:902円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
固定資産税の課税の誤りと他方面への影響
著者:森田純弘
出版社: 税務研究会
ISBN: 9784793122774
発売日: 2018年03月

価格:2,420円
基本税法(令和5年度版)
著者:経理教育研究会
出版社: 英光社(練馬区)
ISBN: 9784883277858
発売日: 2023年04月

価格:1,430円
経済時系列と季節調整法
著者:高岡慎
出版社: 朝倉書店
ISBN: 9784254128581
発売日: 2015年12月15日頃

価格:3,740円
少子化問題の社会学
著者:赤川 学
出版社: 弘文堂
ISBN: 9784335551901
発売日: 2018年02月19日頃
少子化問題には、タブーが多すぎる。現実ははたしてどうなのか?今後も続く人口減少社会をどのように構想するか、それが必要だ。続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
中国経済史
著者:岡本隆司
出版社: 名古屋大学出版会
ISBN: 9784815807511
発売日: 2013年11月
現在だけを見ていては中国はわからない。世界経済の中核であり続けたダイナミックな経済、しかし標準経済学では歯が立たない。そのしくみを歴史から解き明かし、中国経済が今日抱える矛盾の由来をも示す。先史時代から改革開放までを一望する、わが国初の画期的通史。続きを見る
価格:2,970円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)