商品件数:39301 2941件~2970件 (100ページ中 99ページめ)
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»
カラー版 東京で見つける江戸 (975;975)
著者:香原 斗志
出版社: 平凡社
ISBN: 9784582859751
発売日: 2021年05月18日頃
明治維新、関東大震災、空襲、オリンピック、バブルなどで街が何度も破壊され、江戸時代の建物のほとんどが失われたと思われている東京。しかし探してみれば、そこかしこに遺構が残っている。東大赤門、後楽園、浜離宮、寛永寺、明治神宮、そして江戸城…。都心を中心に残る江戸の旧跡を網羅、カラー写真多数で紹介。都会……続きを見る
価格:1,155円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
近代日本と軍部 1868-1945
著者:小林 道彦
出版社: 講談社
ISBN: 9784065187449
発売日: 2020年02月13日頃
理性の象徴たる「軍」は、なぜ暴走したのか?明治維新から太平洋戦争敗戦による崩壊まで、一人で描ききった超力作!続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
ローマ帝国と西アジア 前3〜7世紀
著者:荒川 正晴, 大黒 俊二, 小川 幸司, 木畑 洋一, 冨谷 至, 中野 聡
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784000114134
発売日: 2021年12月07日頃
ローマ帝国を「古典古代」「地中海世界」の視角から解き放ち、西アジアとの共時性やつながりを重視しつつ「帝国」としての実像を探究。両地域の双方向的な政治史はもちろん、都市や生活のあり方、被支配者やマイノリティの主体性、文化・世界観の多彩で選択的な「翻訳」、ユーラシア規模での経済活動の実態など、最新の知……続きを見る
価格:3,520円
レビュー件数:2 → レビューをチェック
地形と歴史で読み解く 鉄道と街道の深い関係 東京周辺
著者:内田 宗治
出版社: 実業之日本社
ISBN: 9784408339573
発売日: 2021年05月20日頃
鉄道が街道に沿った時代、沿わない時代。その違いを生んだ社会的背景とは?続きを見る
価格:2,640円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.2) → レビューをチェック
シルクロード全史 下
著者:ピーター・フランコパン, 須川 綾子
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309228150
発売日: 2020年11月20日頃
道を征す者が世界を征す。中東を狙う列強、戦禍と悲劇を経て核心は再び東へと移動する。石油争奪戦、独ソ戦、冷戦、アメリカの台頭、湾岸戦争、テロ、アルカイダー富と暴力をめぐる対立の歴史!続きを見る
価格:3,960円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
資本主義がわかる「20世紀」世界史講義
著者:的場 昭弘
出版社: 日本実業出版社
ISBN: 9784534060402
発売日: 2023年10月14日
マルクス研究の第一人者による20世紀全史。世界大戦、ロシア革命から、新自由主義の登場まで、戦争、貧困・格差が駆動する現代資本主義世界を読み解き、「失われた時」を再考する歴史哲学!続きを見る
価格:1,980円
ポスト戦後社会
著者:吉見 俊哉
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784004310501
発売日: 2008年01月20日頃
バブルとその後の長期不況、深まる政治不信、そして高まる社会不安。列島が酔いしれた高度成長の夢のあと、何が待ち受けていたのか。崩れゆく冷戦構造のなかで、この国は次第に周回遅れのランナーとなっていったのではないか。六〇年代半ばから現在まで、政治・経済・社会・家族…すべてが変容し崩壊していく過程をたどる。続きを見る
価格:1,056円
レビュー件数:24 / 評価平均:★★★★ (4.1) → レビューをチェック
切手でたどる 郵便創業150年の歴史Vol.3 平成・令和編
著者:内藤陽介
出版社: 日本郵趣出版
ISBN: 9784889638639
発売日: 2022年05月25日頃

価格:2,530円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
司馬遷
著者:武田 泰淳
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784122072602
発売日: 2022年09月21日
司馬遷は生き恥さらした男であるー。宮刑に処せられた絶望の中にありながら、個の存在と個々人の関係性をもって世界を描き出した司馬遷。その歴史認識を、『史記』の構造を読み解くことによって浮き彫りにする。初版以降、長らく収録されなかった「結語」も含め、オリジナルに近い形で刊行する。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
ねずさんと語る古事記(弐)
著者:小名木善行
出版社: 青林堂
ISBN: 9784792605933
発売日: 2017年06月
古事記の中でもっともよく知られた天照大御神と須佐之男命、大国主神の章を収録!原文・読み下し文・現代語訳・解説付き。続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
日独伊三国同盟 「根拠なき確信」と「無責任」の果てに
著者:大木 毅
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784040823836
発売日: 2021年11月10日頃
優秀なひとびとを抱えながらも、なぜ日本は亡国の戦争に突入したのか?亡国への分水嶺となった三国同盟は、そもそも不信と誤認の産物でしかなかった。利害得失を充分に計算することなく独と結び、米英と争うに至るまでを分析すると、日本の指導者の根底に「根拠なき確信」があり、それゆえに無責任な決定が導かれた様が浮……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.29) → レビューをチェック
[超復活版]謎の新撰姓氏録
著者:高橋良典
出版社: ヒカルランド
ISBN: 9784864719650
発売日: 2021年03月26日頃
30年の時を経て待望の復刻!高橋良典が秘密の暗号文書『新撰姓氏録』に挑み、エジプト?インド?日本人の真のルーツを“coming-out”した名著!アナグラムに秘められた“暗号解読の完全攻略マニュアル”これであなたも真実の歴史の発見者!続きを見る
価格:3,300円
続・中学生からの大学講義2 歴史の読みかた
著者:桐光学園, ちくまプリマー新書編集部
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480683328
発売日: 2018年09月05日頃
なぜ産業革命が起こったのか?3・11は何を残したのか?「憲法」はどうやってできて、なぜ改正されようとしているのかー人類の歴史は、まだまだ謎に満ちている。過去の歩みのほんとうの読み解きかたを先達に学び、自分たちの手で新たな時代をつくっていこう。続きを見る
価格:902円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
戦争というもの
著者:半藤 一利
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569849652
発売日: 2021年05月13日頃
開戦から80年ー「歴史探偵」がどうしても後世に伝え遺したかったものとは。太平洋戦争を名言で読み解く。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:28 / 評価平均:★★★★ (4.23) → レビューをチェック
石川晶康日本史Bテーマ史講義の実況中継
著者:石川晶康
出版社: 語学春秋社
ISBN: 9784875688037
発売日: 2018年09月

価格:1,540円
真説 日本左翼史 戦後左派の源流 1945-1960
著者:池上 彰, 佐藤 優
出版社: 講談社
ISBN: 9784065235348
発売日: 2021年06月16日頃
戦後左派の巨人たち、武装闘争の幕開け、野党の躍進と五五年体制。「左翼」は何を達成し、なぜ失敗したのか。忘れられた近現代史を検証する。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:45 / 評価平均:★★★★ (4.08) → レビューをチェック
考古学でつづる日本史
著者:藤本強
出版社: 同成社
ISBN: 9784886214218
発売日: 2008年01月
プロにもプロでない人にも分かりやすくおもしろい!旧石器時代から江戸時代まで、北海道から沖縄まで、これまでに得られた考古学的調査の成果を綴り合わせ、日本列島史の全貌を描き出す。続きを見る
価格:1,980円
西郷南洲遺訓
著者:桑畑正樹
出版社: 致知出版社
ISBN: 9784884749781
発売日: 2012年10月

価格:1,540円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (4.14) → レビューをチェック
歴史的資料で読み解く伊藤音次郎
著者:長谷川隆, 井上和子, 西村美和
出版社: 遊タイム出版
ISBN: 9784860103651
発売日: 2023年11月27日頃
干潮時しか使えない干潟飛行場を拠点に奮闘した飛行家で中小企業主の長き航空人生。詳細な日記や迫力のアルバム写真、未公開の書簡、焼失を免れた図版、物置の奥から再発見された各種資料で読み解く。続きを見る
価格:3,520円
さまざまな歴史世界
著者:歴史総合研究会, 渡辺 信一郎
出版社: かもがわ出版
ISBN: 9784780312614
発売日: 2023年02月21日頃
「世界」とはそもそも何なのか。17世紀以前のアジアを対象に、各地域世界の誕生、発展とその一体化の歴史を追う。その際、ヨーロッパとアジアがどう出会い、お互いをどう認識したのかを重視し、「出来事の歴史」の積み重ねをふまえつつ、その意味を分析することによって、「考える歴史」として捉えていく。続きを見る
価格:2,200円
枕草子の日本三名泉 榊原温泉
著者:松田 忠徳, 増田 晋作
出版社: 中西出版
ISBN: 9784891154295
発売日: 2024年02月29日頃

価格:2,200円
石原莞爾の精神病理
著者:西村 正
出版社: 展転社
ISBN: 9784886565488
発売日: 2022年11月11日頃
満洲国建国90年…稀代の天才軍略家「石原莞爾」が満洲合衆国に見た夢とは?さらに精神病理学の角度から、戦後の空想的平和主義者に変節した謎に迫る。続きを見る
価格:2,420円
朝鮮史 1
著者:李 成市, 宮嶋 博史, 糟谷 憲一
出版社: 山川出版社
ISBN: 9784634462137
発売日: 2017年10月22日頃

価格:8,250円
満州事変
著者:緒方貞子
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784006002527
発売日: 2011年08月
一九三一年九月一八日、柳条湖の鉄道爆破をきっかけに勃発した満州事変。事件はいかにして引き起こされ、なぜ連盟脱退にまで至ったのか。関東軍と陸軍中央部、政府指導者のせめぎあいは、日本の政策と国際関係をどう変容させていったのか。満州事変の背景・展開・影響を克明に分析した記念碑的な著作。続きを見る
価格:1,694円
レビュー件数:12 / 評価平均:★★★★★ (4.57) → レビューをチェック
シリーズ 地域の古代日本 筑紫と南島
著者:吉村 武彦, 川尻 秋生, 松木 武彦
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784047036994
発売日: 2022年02月16日頃
海外の文物がもたらされる最初の場所であった筑紫は、日本列島の先進地域と呼ばれた。稲作農耕の到来を機に朝鮮・中国と交流が始まり、西日本一帯に及ぶ交流圏が作られた。その後、近畿が中心地となり、九州は対外交流の窓口となって行く。筑紫諸国を管轄し、外交使節の接待を担った大宰府と鴻臚館。宗像大社の祭祀の中心……続きを見る
価格:2,420円
シリーズ 地域の古代日本 陸奥と渡島
著者:吉村 武彦, 川尻 秋生, 松木 武彦
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784047036949
発売日: 2022年06月15日頃
有史以前より東北北部と北海道の交流は盛んであった。縄文文化が発達し、規模が大きくユニークな遺跡が数多く造られ、三内丸山など17遺跡が世界遺産に登録されている。東北地方には、古代の最後まで国軍制に組み込まれない地域が残り、「蝦夷」と呼ばれる独自の文化を持つ人々が存在していた。前方後円墳と「蝦夷」の墓……続きを見る
価格:2,530円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
再挑戦!大人のおさらい 日本史ドリル
著者:語研編集部
出版社: 語研
ISBN: 9784876153824
発売日: 2023年11月02日

価格:1,320円
数学する人生
著者:岡 潔, 森田 真生
出版社: 新潮社
ISBN: 9784101012513
発売日: 2019年03月28日頃
日本が誇る世界的数学者にして、畑仕事と研究だけに没頭した孤高の人ー。数学の枠にとどまらない、その思想エッセンスを余すところなく一冊に凝縮。「人は本来、物質的自然の中に住んでいるのではなくて、魚が水の中に住んでいるように、心の中に住んでいます」と語る哲学的にして詩的な世界観を、小林秀雄賞を最年少で受……続きを見る
価格:737円
レビュー件数:16 / 評価平均:★★★★ (3.86) → レビューをチェック
近道問題 社会19 歴史
著者:英俊社編集部
出版社: 英俊社
ISBN: 9784815429706
発売日: 2022年07月13日頃

価格:495円
鴨氏・服部氏
著者:宝賀 寿男
出版社: 青垣出版
ISBN: 9784434296529
発売日: 2021年11月30日頃

価格:2,420円
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)