商品件数:6857 91件~120件 (100ページ中 4ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [100] 次へ»
W07 世界のグルメ図鑑 116の国と地域の名物料理を食の雑学とともに解説
著者:地球の歩き方編集室
出版社: 地球の歩き方
ISBN: 9784058016596
発売日: 2021年07月26日頃
世界はおいしいモノにあふれている!名物料理をとおして食材やレシピから歴史、文化、習慣まで世界の食を学ぼう。続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:29 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
ヴィジュアル版 沖縄文化論
著者:岡本太郎
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784122075054
発売日: 2024年04月22日頃
身体全体がふくれあがるような日々だった。-一九五九年に、友人の誘いで訪ねた沖縄本島、久高島、宮古島、石垣島、竹富島。そして、六六年に久高島を再訪、十二年に一度の神事に立ち会う。沖縄に恋をした芸術家の日本再発見の旅。著者撮影の口絵写真七六点を収録。毎日出版文化賞受賞作。続きを見る
価格:1,320円
チョコレートで読み解く世界史
著者:増田 ユリヤ
出版社: ポプラ社
ISBN: 9784591180303
発売日: 2024年01月31日頃
王家の戦略、宗教改革、戦争…1粒のカカオに歴史と宗教が詰まってる!王族貴族がすりつぶしたカカオを飲んでいたマヤ・アステカ文明、カカオ商人に特権を与えたルイ14世、チョコレートに薬を溶かしていたマリ・アントワネット、チョコレートも工場で作られるようになった産業革命ーキリスト教を抜きには語れない中世ヨ……続きを見る
価格:1,078円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★★ (4.75) → レビューをチェック
温泉旅行の近現代(582)
著者:高柳 友彦
出版社: 吉川弘文館
ISBN: 9784642059824
発売日: 2023年11月21日頃
温泉旅行は、どのように今日のような身近なレジャーとして定着してきたか。旅行形態や費用感、交通・情報インフラなどの変遷を追い、そのなかでの温泉地の対応にも言及。江戸から現代までの温泉旅行を通史的に描く。続きを見る
価格:1,870円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
フランスの食卓
著者:Diane Vanier, ダコスタ 吉村 花子
出版社: グラフィック社
ISBN: 9784766137606
発売日: 2023年05月15日頃
カスレが生まれたのは本当にカステルノーダリの町?エスカルゴが食べられるようになったのはいつ?ポトフの作り方には決まりがあるの?なぜケーキはフランス語でも「ケーキ」なの?フランス人が大好きなクスクスはどこの料理?ババ・オ・ラムの語源はアリ・ババ?ガレッド・デ・ロワには昔からフェーヴが入っていたの?本……続きを見る
価格:1,650円
日本からみた 世界の食文化
著者:鈴木志保子
出版社: 第一出版
ISBN: 9784804114408
発売日: 2021年11月30日頃

価格:3,850円
こころを磨く やまとしぐさ
著者:辻中公
出版社: エイチエス
ISBN: 9784910595054
発売日: 2022年12月06日頃
型を繰り返すと、しだいにお陰様の心、感謝、思いやり、尊敬、責任、信頼の一心五心が湧いてきて素直になり、自分自身や相手のことを理解できるようになっていきます。この、型を通して心を磨くことが先人の智恵。意味はわからないけれど行儀作法を身につけてきたのは、行為と心が繋がっていることを知っていたからでしょ……続きを見る
価格:1,815円
日本のしきたりがまるごとわかる本(令和六年版)
出版社: 晋遊舎
ISBN: 9784801821958
発売日: 2023年11月14日頃

価格:999円
奇界遺産3
著者:佐藤 健寿
出版社: エクスナレッジ
ISBN: 9784767828916
発売日: 2021年05月18日頃
人類最大の“無駄”あるいは“天賦”が生み出した奇妙な世界ー奇界を駆け巡った、長い旅の記録。佐藤健寿・七年ぶりの集大成。続きを見る
価格:4,180円
レビュー件数:12 / 評価平均:★★★★★ (4.55) → レビューをチェック
淡海妖怪拾遺
著者:杉原 正樹
出版社: サンライズ出版
ISBN: 9784883258017
発売日: 2023年12月18日頃
近江には、河童、天狗、一つ目小僧、大入道などよく知られた妖怪ばかりでなく、先食鳥、木娘、おたまさん、二丈坊、牛鬼、亡霊子、蓑火…、淡海特有の妖しいものたちがいる。筆者が興味のままに文献や伝承から渉猟する中で出会った、バケモノたちの痕跡を丹念に紹介。続きを見る
価格:1,650円
ツレが「ひと」ではなかった
著者:川森博司
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473045713
発売日: 2023年12月01日頃
私の結婚相手は「ひと」ではなかった…。「ひと」と「ひと以外」が婚姻を結ぶ説話「異類婚姻譚」。新たなファンタジー創造のヒントが散りばめられた異類婚姻譚の入門書。続きを見る
価格:2,310円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
精神の生態学へ(上)
著者:グレゴリー・ベイトソン, 佐藤 良明
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784003860298
発売日: 2023年04月18日
現象に内在する精神とは?精神のエコロジーとは?科学と哲学をつなぐ基底的な知を求めたベイトソン。その生涯にわたる思索の足取りを辿る。上巻はメタローグ・人類学篇。頭をほぐす父娘の対話から、類比を信頼する思考法、分裂生成とプラトーの概念まで。(全三冊)続きを見る
価格:1,155円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
和食の文化史(1039;1039)
著者:佐藤 洋一郎
出版社: 平凡社
ISBN: 9784582860399
発売日: 2023年10月16日頃
和の食材や調理法は多様性に富んでおり、雑煮やおせち、節供など「ハレの日」の料理ばかりでなく、日々の暮らしのなかで受け継がれてきた数多くの食がある。だが、東京への一極集中や少子高齢化による後継者不足によって、農地は荒れ、名産品だけでなく、食器やしつらえの生産も細り、地方、とくに山間地で、その伝統食が……続きを見る
価格:1,078円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
名画のティータイム
著者:Cha Tea 紅茶教室
出版社: 創元社
ISBN: 9784422701448
発売日: 2022年12月07日頃
“お茶”を知れば、絵画鑑賞はもっとときめく!17世紀から19世紀ヴィクトリア朝までの紅茶文化史入門。紅茶のプロフェッショナルが、描かれた文化やエチケットを解説。続きを見る
価格:3,520円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
中国の死神
著者:大谷 亨
出版社: 青弓社
ISBN: 9784787220998
発売日: 2023年07月14日
中国の死神である「無常」は、中国ではよく知られた民間信仰の鬼神である。フィールドワークに基づきながら、無常の歴史的な変遷を緻密にたどり、妖怪から神へと上り詰めたそのプロセスや背景にある民間信仰の原理を明らかにする中国妖怪学の書。続きを見る
価格:2,860円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
新版 都市空間の怪異(1)
著者:宮田 登
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044008055
発売日: 2024年01月23日頃
千変万化する妖怪、そのイメージを作り出したのは、不安によりふくれ上がる都市住民の想像力であったー。大通りにのさばる百鬼夜行、学校の暗闇にひそむ女子生徒の幽霊、銀幕を跋扈する大怪獣。人々が集まる場所にこそ妖怪あり!民間伝承から都市伝説、江戸から魔都東京まで、時間も空間も超越する民俗学。遊び心あふれる……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
精神の生態学へ(中)
著者:グレゴリー・ベイトソン, 佐藤 良明
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784003860304
発売日: 2023年06月19日
学習を学習するとは?関係性の病理とは?学びの階型構造理解を通じて、コミュニケーションとコンテクストの諸形式を分析、精神の病を「個人の心」から解き放つ。中巻は学習理論・精神医学篇。第二次学習やダブルバインドの概念、アルコール依存症の論究など。(全三冊)続きを見る
価格:1,210円
新装版 日本人のしきたり
著者:飯倉晴武
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413046831
発売日: 2023年12月04日頃
正月行事、豆まき、大安吉日、厄年…に込められた知恵と心。四季を重んじ、人生の節目を大切にする…いまに残しておきたい伝統の原点をさぐる。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
日本昔ばなし 増補改訂版
著者:カルラ・ヴァレンタイン
出版社: IBCパブリッシング
ISBN: 9784794608161
発売日: 2024年05月21日頃
ストーリーをよく知っているから、英語がすらすら頭に入ってくる。音読のテキストとして、最高の1冊!続きを見る
価格:1,650円
日本の礼儀作法 宮家に伝わる7つのおしえ(マガジンハウス新書)
著者:竹田恒泰
出版社: マガジンハウス
ISBN: 9784838775064
発売日: 2022年05月26日頃
「礼儀」は日本人の美徳の原点です。食事、動作、言葉、敬語、付き合い、お金、服装、箸の持ち上げ方から挨拶の仕方、礼装の着こなし方まで人生を豊かにする礼儀作法の決定版!続きを見る
価格:1,300円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
[図説]食材と調理からたどる中世ヨーロッパの食生活
著者:ハンネレ・クレメッティラー, 龍 和子
出版社: 原書房
ISBN: 9784562072880
発売日: 2023年06月20日
食材と献立、調理から眺めると、意外なほど豊かな中世の日々が見えてくる。当時の食生活を生き生きと描いた100点あまりの図版、そして「再現」レシピとともに、ご賞味あれ。続きを見る
価格:3,960円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
知れば知るほど面白いアイヌの文化と歴史
著者:瀬川 拓郎
出版社: 宝島社
ISBN: 9784299050830
発売日: 2024年01月11日
私たちはアイヌを狩猟採集民だと考えがちである。それは基本的には間違っていないが、アイヌのなかには広大な畑を耕し牧場で馬を飼う者たちや、鉄製品を製作する鍛冶屋などもいた。そして、東北北部で和人間の戦いに傭兵として参戦したり、舟で移動しながら東北沿岸の和人の集落を襲ったりした者たちもいた。さらに、アイ……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
『忘れられた日本人』をひらく 宮本常一と「世間」のデモクラシー
著者:畑中 章宏, 若林 恵
出版社: 黒鳥社
ISBN: 9784991126093
発売日: 2023年12月05日頃
いまなお読み継がれる宮本常一の名著『忘れられた日本人』。そこに描かれた愛すべき日本人の姿から「民主主義の日本的起源」をさがす、寄り道だらけの対話篇。続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
増補改訂版 大人の冠婚葬祭マナー新事典
著者:岩下宣子
出版社: 朝日新聞出版
ISBN: 9784023333819
発売日: 2023年01月20日頃
さまざまな場面で役に立つ!基本のマナーからおもてなしの作法、節目のお祝い、季節の行事まで。時代に合わせた新常識も。続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
陰陽師の解剖図鑑
著者:川合 章子
出版社: エクスナレッジ
ISBN: 9784767828848
発売日: 2021年08月30日頃
安倍晴明、賀茂保憲、蘆屋道満、安倍泰親…。鬼を祓い、人を呪う。星を観測し、暦をつくる。彼らは何者か。時の流れに順応し、人の心に寄り添ってきた陰陽師たち。近代化の波に埋もれて消えた彼らの真の姿とは。続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★ (3.88) → レビューをチェック
秘宝館
著者:都築響一
出版社: 青幻舎
ISBN: 9784861529245
発売日: 2023年09月25日頃
忘れ去られた日本の裏文化遺産をほじくりだす!空前の観光ブームのなか1970年代に誕生したオトナの娯楽施設。突飛すぎる想像力と趣向をこらした演出の「マル秘の館」それは昭和の場末の現代美術館だった!続きを見る
価格:2,530円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
知っておきたい! ベトナムごはんの常識
著者:ナタリー・グエン, メロディー・ウン, 三本松 里佳
出版社: 原書房
ISBN: 9784562072927
発売日: 2023年06月21日
フォーやバイン・ミーはもちろん、郷土料理や食事の礼儀作法まで。ヘルシーでカラフルなベトナムの楽しい毎日の食事が見えてくる!続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
学校では教えてくれない 世界のヘンな常識
著者:斗鬼 正一
出版社: 三笠書房
ISBN: 9784837988649
発売日: 2024年03月19日頃
結婚、葬式、食事、衣服、子育て…世界中の「非常識なあたりまえ」がここに集結!続きを見る
価格:847円
W26 世界の麺図鑑
著者:地球の歩き方編集室
出版社: 地球の歩き方
ISBN: 9784058019191
発売日: 2022年12月01日頃
奥深い麺の世界へようこそ!麺の原料・製法・味付け・具材から、食文化や歴史を深堀りしよう。続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
テルマエ
著者:青柳 正規(東京大学名誉教授・山梨県立美術館館長), 芳賀 京子(東京大学教授)
出版社: 青幻舎
ISBN: 9784861529290
発売日: 2023年09月28日頃
古代ギリシャに起源をもつテルマエは、身分を超えて人々が集う複合娯楽施設。入浴以外にも、運動、酒宴、音楽、美術を楽しみ、人々が語り合うサロンだった。皇帝たちは大衆の気持ちをつかむためにテルマエをつくり、大衆は皇帝からの「パンとサーカス」というプレゼントにご機嫌。仕事が終わればテルマエでのんびりし、特……続きを見る
価格:2,750円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [100] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)