商品件数:2846 211件~240件 (95ページ中 8ページめ)
«前へ [1]   5  6  7  8  9  10  11  [95] 次へ»
古代メソポタミア全史
著者:小林 登志子
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121026132
発売日: 2020年10月21日頃
人類初の文明は5500年前のメソポタミアに生まれた。潅漑農業、都市、文字など、現代でも必須な文明の要素は全てこのときにシュメル人が発明した。その後、「目には目を」で名高いハンムラビ王、初の世界帝国を築いた新アッシリアのアッシュル・バニパル王、「バビロン捕囚」で悪名高いネブカドネザル二世など数々の王……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:15 / 評価平均:★★★★ (4.31) → レビューをチェック
物語 遺伝学の歴史
著者:平野博之
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027313
発売日: 2022年12月20日頃
子はなぜ親に似るのか?この仕組みを解き明かすことから始まったのが遺伝学だ。メンデル以来約160年とその歴史は浅いものの、遺伝学は生物科学の中核となった。遺伝子が子へ伝達される仕組みや生体内での働きが明らかとなり、染色体からDNAへと、遺伝子の実体解明も進む。いまや、PCRやゲノム編集などの最新技術……続きを見る
価格:1,078円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
老後資金なしでも幸せに生きられる
著者:荻原 博子, 森永 卓郎
出版社: 宝島社
ISBN: 9784299038050
発売日: 2023年02月10日頃
あらゆるモノの値段が上がるなか、現在、税金と社会保険料の国民負担率は何と48%と、江戸時代の「五公五民」に匹敵する高い数字になっています。今後も相次ぐ増税や国民年金保険料の納付期間の延長など、暮らしはますます窮屈になることは必至。貧すれば鈍する日本社会で、給料をあてにせず、生活防衛する方法は唯一、……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
孫社長のプロジェクトを最短で達成した 仕事が速いチームのすごい仕組み
著者:三木 雄信
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569854830
発売日: 2023年05月17日頃
ミスによる手戻り、上層部からの横やり、ちゃぶ台返しー。プロジェクトの現場は、いつもモメ事だらけ!それでも、なんとか目標を達成しようとリーダーが鼓舞し、メンバーは定期的にデスマーチを繰り返す…。あまつさえ、脱落したメンバーの仕事をリーダー自ら巻き取る始末。こんな働き方、長くは続かない!本書では、頑張……続きを見る
価格:1,100円
英語の発音と綴り
著者:大名力
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027757
発売日: 2023年10月23日頃
なぜwarmがウォームで、wormがワームなのか。Tigersはタイガースなのか、タイガーズなのか。live→livingのように、ingが付けば取ってしまうのに読みもしないeを語末に付けるのはなぜか。不思議だらけの英語の発音と綴りだが、仕組みを知れば規則性が見えてくる。本書では、母音と子音、開音……続きを見る
価格:1,034円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
茶の世界史 改版
著者:角山 栄
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121805966
発売日: 2017年11月21日頃
一六世紀に日本を訪れたヨーロッパ人は茶の湯の文化に深い憧憬を抱いた。茶に魅せられ茶を求めることから、ヨーロッパの近代史は始まる。なかでもイギリスは独特の紅茶文化を創りあげ、茶と綿布を促進剤として伸長した資本主義は、やがて東洋の門戸を叩く。突如世界市場に放り出された日本の輸出品「茶」は、商品としては……続きを見る
価格:836円
レビュー件数:18 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
中国人が日本を買う理由
著者:中島恵
出版社: 日経BP 日本経済新聞出版
ISBN: 9784296118069
発売日: 2023年05月10日
高成長が曲がり角を迎え、コロナ禍以降は社会に息苦しさも感じるー。ここ数年、中国人が母国を見る目が変わりつつある。そして彼らが目を向けるのが日本だ。食事、教育、文化、ビジネス、社会…。そこに、どんな魅力を感じるのか。豊富な取材により、多くの中国の人々の声から浮かび上がる、新しい視点の日本論。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
平氏ー公家の盛衰、武家の興亡
著者:倉本 一宏
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027054
発売日: 2022年07月20日頃
清盛ら平家一門が権力を握ったのはわずか十数年。だが日本史において平氏の存在感は大きい。「源平合戦」で功績を挙げて鎌倉幕府を支えた御家人(北条氏、梶原氏、三浦氏など)の多くは平氏出身とされ、後世の織田信長も平氏の末裔を称した。本書は、平朝臣の姓を賜った天皇の子孫たちに始まり、朝廷に対して反乱を起こし……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (3.78) → レビューをチェック
御成敗式目
著者:佐藤雄基
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027610
発売日: 2023年07月20日
御成敗式目は一二三二年、鎌倉幕府三代執権の北条泰時により制定された。源頼朝以来の先例や武士社会の道理(慣習や道徳)に基づくとされ、初の武家法として名高い。主たる対象は御家人だったが、その影響力はやがて全国規模に拡大する。画期的と評されるこの法はどのように生まれ、なぜ広く知れ渡ったのか。主要な条文を……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
ゴールドマン・サックス流 女性社員の育て方、教えます
著者:キャシー 松井
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121506931
発売日: 2020年07月09日頃
「どうも女性社員は使いにくい」と思っているニッポンの皆様。女性社員の活用には、ちょっとしたコツがあるのです。本書は、「優秀な女性を育て、会社に愛着を持ってもらい、かつパフォーマンスを上げてもらうために何をすればいいのか」と人知れず悩む日本全国の管理職や人事担当者のために書きました。女性社員の支援を……続きを見る
価格:902円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★ (4.14) → レビューをチェック
古代中国の24時間
著者:柿沼 陽平
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121026699
発売日: 2021年11月18日頃
始皇帝、項羽と劉邦、曹操ら英雄が活躍した古代の中国。二千年前の人々はどんな日常生活を送っていたのか。気鋭の中国史家が文献史料と出土資料をフル活用し、服装・食卓・住居から宴会・性愛・育児まで、古代中国の一日24時間を再現する。口臭にうるさく、女性たちはイケメンに熱狂、酒に溺れ、貪欲に性を愉しみ…。驚……続きを見る
価格:1,056円
レビュー件数:42 / 評価平均:★★★★ (4.17) → レビューをチェック
見えないものを見る「抽象の目」
著者:細谷功
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121507754
発売日: 2022年10月07日頃
私たちの生きる世界は、予測不能なVUCA時代に突入しました。スマホの普及やGAFAM等の台頭で、デジタルを中心とした「見えない世界」が飛躍的に広がり、これまでとは異なる発想や考え方が必要となってきています。本書で提供する思考法は、見えない世界の多くを占める「抽象」をとらえることで「具体」からの視野……続きを見る
価格:946円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
自民党という絶望
著者:石破 茂, 鈴木 エイト, 白井 聡, 古谷 経衡, 浜 矩子, 野口 悠紀雄
出版社: 宝島社
ISBN: 9784299038500
発売日: 2023年01月27日頃
自民党の「劣化」が止まらないー。国際競争力の低下、“反日カルト”との蜜月、いまだに迷走を続けるコロナ対策、上がらない賃金と物価高、少子高齢化に格差拡大…とあまりの無策ぶりに、多くの国民は怒りを通り越して絶望するばかりだ。公正な自由選挙制度の下、この国ではなぜか、自民党がほぼ常に第一党となって揺るがな……続きを見る
価格:990円
「怒り」を上手にコントロールする技術 アンガーマネジメント実践講座
著者:安藤 俊介
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569841748
発売日: 2018年11月18日頃
近年、働き方改革が叫ばれる一方、新旧さまざまな価値観が入り混じった職場では、かえって昔より「イライラ・ギスギス」が蔓延している。しかし、正しく怒りを抑える方法について、会社が丁寧に教えてくれることはない。そこで本書では、怒りと上手に付き合う技術「アンガーマネジメント」について、一からわかりやすく解……続きを見る
価格:1,111円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (3.8) → レビューをチェック
国鉄ー「日本最大の企業」の栄光と崩壊
著者:石井 幸孝
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027146
発売日: 2022年08月22日頃
1949年に誕生した国鉄は、復旧途上の設備で旅客・貨物輸送を一手に担い、戦後の高度成長を支え、新幹線もつくった。「鉄道は国家なり」であった。だが交通手段の多様化でシェアは低下、自立的な経営もままならず、赤字が雪だるま式に増え、労使関係も悪化、ついに1987年に分割民営化された。今、人口減、IT化、……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:16 / 評価平均:★★★★ (4.2) → レビューをチェック
正倉院のしごと
著者:西川明彦
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027443
発売日: 2023年03月22日頃
奈良時代、光明皇后が聖武天皇遺愛の品々を東大寺大仏に献納したことに始まる正倉院宝物。落雷や台風、源平合戦や戦国時代の兵火、織田信長やGHQなど時の権力者による開扉要求といった、数多くの危機を乗り越えてきた。古墳など土中から出土したのではなく、人々の手で保管されてきた伝世品は世界的にも珍しい。千三百……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
個人情報保護法の知識<第5版>
著者:岡村 久道
出版社: 日経BP 日本経済新聞出版本部
ISBN: 9784532114251
発売日: 2021年07月19日頃
本書は、2021年5月にデジタル改革関連法の一環として抜本的改正が行われた個人情報保護法について解説します。今回の改正によって、民間部門と公的部門に区分されていた法制度が一本化され、条項なども全面的に刷新されました。改正によって精緻化・複雑化した法制度について、実務に即して、できる限りわかりやすく……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
男子系企業の失敗
著者:ルディー和子
出版社: 日経BP 日本経済新聞出版
ISBN: 9784296118458
発売日: 2023年11月13日頃
中高年男性ばかりが経営の主導権を握る、同質性集団が長期停滞を招いた原因は何か。激動期に30年も現状維持を選択した「サラリーマン社長」の生態をはじめ、新卒大量一括採用と終身雇用がもたらした弊害など「日本型組織」の問題を、社会心理学や行動経済学など豊富な学識をベースに、さまざまな実例も交え解説するユニ……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
恋愛の日本史
著者:本郷 和人
出版社: 宝島社
ISBN: 9784299042972
発売日: 2023年07月10日
しばしば「日本は性のタブーがない」といわれるが、本当に日本は性におおらかな国なのか。古代に集中する女性天皇、平安時代の『源氏物語』に見る女性の地位の高さをはじめ、中世の遊女と僧侶の男色、天下人3人や戦国武将の男色といった文化。また、「夜這い」「盆踊りでの乱交」など戦前まで行われていた民俗文化の由来……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
科学的思考トレーニング
著者:牧 兼充
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569852379
発売日: 2022年10月24日頃
本書で紹介する科学的思考法とは、決して特定の職業や業務に関わる人だけに必要なものではない。ビジネスパーソンなら誰もが身につけるべき必須スキルだ。「原因」と「結果」に関する因果関係を明らかにし、エビデンスに基づいて判断する。これが科学的思考法の本質である。科学的思考法は、ビジネスにおける意思決定の質……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
歴史に残る外交三賢人
著者:伊藤 貫
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121506771
発売日: 2020年02月07日頃
冷戦後のアメリカ政府の一極覇権戦略は破綻した。日本周囲の三独裁国(中国・ロシア・北朝鮮)は核ミサイルを増産し、インド、イラン、サウジアラビア、トルコが勢力を拡大している。歴史上、多極構造の世界を安定させるため、諸国はバランス・オブ・パワーの維持に努めてきた。19世紀後半の欧州外交を支配したビスマル……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★★ (4.6) → レビューをチェック
「話す」「書く」「聞く」能力が仕事を変える! 伝える力
著者:池上彰
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569690810
発売日: 2007年05月
仕事のさまざまな場面でコミュニケーション能力は求められる。基本であるにもかかわらず、意外と難しい。相づちを打ったり、返事をしたり、目をジッと見たり、あるいは反対に目をそらしたり…。「伝える」には、「話す」「書く」そして「聞く」能力が必須。それらによって、業績が左右されることも往々にしてある。現代の……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:1345 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
日本共産党
著者:中北 浩爾
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121026958
発売日: 2022年05月23日頃
戦前から高度成長期にかけて多くの若者や知識人を惹きつけ、巨大な政治的磁場を作った日本共産党。東欧革命・ソ連崩壊などで深刻な打撃を受けたが、しぶとく生き残り、近年、野党共闘による政権交代を目標に据える。政権を担える事実上の社会民主主義政党になったのか、今なお暴力革命を狙っているのか。本書は、一貫して……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:20 / 評価平均:★★★★ (4.3) → レビューをチェック
現代美術史
著者:山本 浩貴
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121025623
発売日: 2019年10月17日頃
20世紀以降、芸術概念は溶解し、定義や可能性を拡張した新しい潮流が続々と生まれている。アーティストは、差別や貧困のような現実、震災などの破局的出来事とどう格闘しているのか。美術は現代をいかに映し、何を投げかけたか。本書は難解と思われがちな現代美術を、特に第二次世界大戦後の社会との関わりから解説、意……続きを見る
価格:1,056円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★★ (3.92) → レビューをチェック
赤ちゃんはことばをどう学ぶのか
著者:針生 悦子
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121506634
発売日: 2019年08月08日頃
東京大学で認知科学や発達心理学の研究に従事する著者は、赤ちゃんの「驚き反応」に着目するなどして、人がことばを学ぶプロセスについて明らかにしてきました。子どもはラクラクとことばを覚える「天才」?赤ちゃんは耳にした「音」をどうやって「ことば」として認識する?生まれた時から外国語に触れていたら、誰でもバ……続きを見る
価格:902円
レビュー件数:31 / 評価平均:★★★★ (3.96) → レビューをチェック
国造ー大和政権と地方豪族
著者:篠川 賢
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121026736
発売日: 2021年11月18日頃
古墳時代から飛鳥時代にかけて地方行政のトップにあったのが、有力豪族が任命された国造である。だが、その実態は謎も多い。本書は、稲荷山鉄剣銘に刻まれた「ヲワケ」の名や、筑紫の磐井など国造と関連する豪族、記紀の記述を紹介しながら、国造制とは、いつ施行されたどのような制度で、誰が任命され、いつ廃止されたの……続きを見る
価格:946円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
君たちのための自由論
著者:内田樹, ウスビ・サコ
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121507877
発売日: 2023年02月08日頃
かたや哲学者であり武道家、かたやアフリカ・マリ出身の元大学学長。2人の個性派教育者による、自由すぎるアドバイスとメッセージ。曰く、「管理から逃れて創造的であるために、もっと“だらだら”しよう」「“ゲリラ的”な仕掛けで、異質なもの同士の化学反応を生み出そう」「将来は“なんとなく”決めるべし」「世の中に“な……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:18 / 評価平均:★★★★ (3.87) → レビューをチェック
J・S・ミル
著者:関口正司
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027573
発売日: 2023年06月21日
19世紀に活躍した英国の思想家、ジョン・スチュアート・ミル(1806〜73)。生涯を通じて道徳と政治のあり方を探究し、『自由論』『代議制統治論』『功利主義』をはじめとする膨大な著作で近代社会の立脚点となる理論を打ち立てた。その生涯ー父ジェイムズとの確執、ベンサムへの傾倒、精神的危機、伴侶ハリエット……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
大東亜共栄圏
著者:安達 宏昭
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027078
発売日: 2022年07月20日頃
大東亜共栄圏とは、第2次世界大戦下、日本を盟主とし、アジアの統合をめざす国策だった。それは独伊と連動し世界分割を目論むものでもあった。日本は「自存自衛」を掲げ、石油、鉱業、コメ、棉花などの生産を占領地域に割り振り、政官財が連携し企業を進出させる。だが戦局悪化後、「アジア解放」をスローガンとし、各地……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
世界インフレと日本経済の未来
著者:伊藤 元重
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569854113
発売日: 2023年02月20日頃
世界インフレ、日本の円安・物価高、ウクライナ危機…経済学者の伊藤元重氏は、これら既存の常識では予測できない現代の社会情勢を「事実は小説より奇なり」と表現する。だが同時に「予測不可能な未来を見通すためには、経済学の力が必要だ」とも語り、本書ではさまざまな経済学の視点から、これら「難問」の解明に挑む。……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
«前へ [1]   5  6  7  8  9  10  11  [95] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)