商品件数:3416 2941件~2970件 (100ページ中 99ページめ)
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»
基礎から学ぶ物理学(下)
著者:大沼甫
出版社: 培風館
ISBN: 9784563022396
発売日: 1999年04月02日頃
本書は理工系大学の初学者を対象とした物理学の入門的教科書である。本書の特色は大きくいって2つある。1つは高校で微積分を学んでこなかった学生も意識し、物理で使う数学についてかなり丁寧に説明していることであり、もう1つは「モデル」や「ミクロとマクロ」あるいは「場」といった自然の見方に重点をおいて解説し……続きを見る
価格:2,640円
解説・演習はじめての現代物理学
著者:田中 孝康
出版社: 共立出版
ISBN: 9784320033214
発売日: 1999年01月01日頃
本書は、「解説・演習 はじめての物理学」の続編である。それに続く20世紀に発達した、いわゆる現代物理学のうちの基礎の部分を取り上げて、相対性理論について、少し多めに書いてみた。続きを見る
価格:2,090円
分子物理学
著者:田中 皓
出版社: 裳華房
ISBN: 9784785328139
発売日: 1999年06月30日頃

価格:2,750円
色の科学改訂版
著者:中原勝儼
出版社: 培風館
ISBN: 9784563020842
発売日: 1999年06月30日頃
私達の身のまわりには色彩があふれている。空の青さ、あざやかな花の色、美しい宝石の輝き、カラー印刷、街のネオンサイン…と、色のない世界は考えられない。本書は色の全般について、科学的立場から体系だてて、「なぜそのような色がつくのか」を中心に、平易に説明している。色を測る方法は?色のつく理由を化学的に説……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
Mathematicaで実習する基礎力学
著者:鈴木芳文, 近浦吉則
出版社: 培風館
ISBN: 9784563022471
発売日: 1999年07月02日頃
本書は、Mathematicaの特色を十分に活用し、力学の諸現象を“体験的に”実習することを目的としたテキスト・参考書である。初めに、Mathematicaの使い方を簡単に説明した後、落下運動、放物運動などの簡単な運動から、単振動、惑星運動、衝突、振動・波動など一通りの力学現象を例題形式で解説する。……続きを見る
価格:2,750円
波動
著者:川村清
出版社: 東京教学社
ISBN: 9784808220372
発売日: 1998年10月

価格:1,760円
アインシュタインとボーア
著者:日本物理学会
出版社: 裳華房
ISBN: 9784785328146
発売日: 1999年10月20日頃

価格:4,950円
メゾスコピック伝導
著者:田沼 静一, 家 泰弘
出版社: 共立出版
ISBN: 9784320033795
発売日: 1999年01月01日頃

価格:9,900円
量子工学ハンドブック
著者:大津元一
出版社: 朝倉書店
ISBN: 9784254210316
発売日: 1999年11月

価格:38,500円
ナノ・フォトニクス
著者:大津元一
出版社: 産業図書
ISBN: 9784946553035
発売日: 1999年12月
光技術は行き詰まりを迎えつつある。いま注目の近接場光を取り上げ、このデッドロックを乗り越えるためのパラダイム・シフトの方向を紹介する。続きを見る
価格:1,980円
物理学の統計的みかた
著者:桜井邦朋
出版社: 朝倉書店
ISBN: 9784254130782
発売日: 2000年02月
本書では、物理学的な研究対象にみられる多様な統計現象や、いろいろな物理的なデータの統計的な処理法などについて、初等的ーやさしいということではないーに扱っている。物理学的な現象を統計的に把握する方法と理論について考察した。続きを見る
価格:4,950円
したしむ固体構造論
著者:志村史夫
出版社: 朝倉書店
ISBN: 9784254227659
発売日: 2000年02月
本書では、まず原子の構造やその結合について復習し、物質の一般的な構造、結晶や非結晶の構造について説明している。数式は用いず、平面的、立体的な図形によって解説した。続きを見る
価格:3,740円
「入門」電気磁気学第2版
著者:平井紀光, 松下昭
出版社: ムイスリ出版
ISBN: 9784896410082
発売日: 2000年02月01日頃

価格:2,508円
OD>誘電体論POD版
著者:H.フレーリッヒ, 永宮健夫
出版社: 吉岡書店
ISBN: 9784842702773
発売日: 2000年03月

価格:3,630円
物性物理学
著者:大貫惇睦
出版社: 朝倉書店
ISBN: 9784254130812
発売日: 2000年04月

価格:4,400円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
量子力学の数学的原理新理論
著者:伊東由文
出版社: サイエンスハウス
ISBN: 9784915572876
発売日: 2000年06月08日頃
もはや量子系の物理学に神秘のベールはいらない-数学的な厳密性を確保し、計算と解釈の乖離にピリオドを打つ。続きを見る
価格:3,960円
ステップごとに答える 総義歯臨床120のポイント
著者:村岡 博
出版社: ヒョーロン・パブリッシャーズ
ISBN: 9784930881588
発売日: 2011年11月01日頃

価格:24,200円
電磁気学
著者:藤城敏幸
出版社: 東京教学社
ISBN: 9784808220419
発売日: 2000年07月

価格:1,760円
物理学実験書第2版
著者:岡山理科大学理学部, 岡山理科大学工学部
出版社: 大学教育出版
ISBN: 9784887302167
発売日: 1999年10月

価格:1,100円
OD>輻射の量子論(上)訂正版 POD版
著者:ヴァルター・ハイトラー, 沢田克郎
出版社: 吉岡書店
ISBN: 9784842702827
発売日: 2000年08月

価格:3,960円
現代物理最前線(3)
著者:大槻 義彦
出版社: 共立出版
ISBN: 9784320033887
発売日: 2000年09月25日頃
本書は、まず、レーザー光によって極限まで“冷却”されて空間の微小領域に配列したイオン。その発生方法、周波数標準や量子計算などへの応用について紹介する。次に、相補性の問題を実験的に明らかにできるようになり、とくに、不確定性関係とのつながりについて、決定的な実験が行われた。それは新たな展望を開く。最後に……続きを見る
価格:2,750円
現代の凝縮系物理学(下)
著者:P.M.チェイキン, T.C.ルベンスキ-
出版社: 吉岡書店
ISBN: 9784842702919
発売日: 2000年09月
本書は、優れた実験家であるChaikin博士と卓越した理論家であるLubensky博士による「ソフト凝縮系物質」の物性物理学に関するまったく新しい教科書である。平均場理論、くりこみ群、弾性論といった基礎的な事項を扱った上巻に続き、下巻ではダイナミックス、流体力学的記述、トポロジカルな欠陥、分域壁、……続きを見る
価格:7,150円
メソスコピック物理入門
著者:ヨセフ・イムリ-, 樺沢宇紀
出版社: 吉岡書店
ISBN: 9784842702902
発売日: 2000年09月
本書はこの分野の第一人者である著者が独自の見識に基づき、メソスコピック物理に重点を置いて現代の固体電子論の要点を概説した新しいタイプのテキストである。固体電子の局在と緩和の一般論、メソスコピック物理の典型的な題材である微細な系の永久電流と量子輸送、量子ホール効果、超伝導メソスコピック系、および雑音……続きを見る
価格:5,280円
理工学基礎電磁気学
著者:合田正毅
出版社: 培風館
ISBN: 9784563022549
発売日: 2000年10月
半期の授業を想定し、短期間で電磁気学の真髄にふれ、骨組がつかめることを目的にまとめられたテキスト。電磁気学の基本概念および応用への広がりをひとつのストーリーの中で簡潔に記述するために、早くからマクスウェル方程式を導入し、その物理的意味ばかりでなく、ベクトル解析の学習をも意図して解説している。中盤で……続きを見る
価格:1,870円
基礎量子物理学
著者:寺澤 倫孝, 三田村 徹
出版社: 共立出版
ISBN: 9784320030862
発売日: 2000年10月23日頃
本書は、大学理工系学部に学ぶ1〜2年の学生を対象とした量子物理学の教科書である。量子力学成立への道筋が理解されるように、前期量子論や量子力学の生まれるきっかけとなった観測事実などもやや詳しく述べてあり、量子力学の入門書としても使える。続きを見る
価格:3,080円
フォトニック結晶
著者:ジョン・D.ジョアノポウロス, ロバ-ト・D.ミ-ド
出版社: コロナ社
ISBN: 9784339007275
発売日: 2000年10月
光学定数(誘電定数)を異にする物質を波長程度の寸法で周期的に配列した媒体の中を伝搬する光は、ちょうど半導体結晶中の電子のように振る舞い、種々の光学特性を制御できることは容易に想像できる。本書は、このような物質“フォトニック結晶”の概念を簡潔かつ明快に紹介した最初の著書である。続きを見る
価格:2,530円
工学基礎 量子力学
著者:森 敏彦, 妹尾 允史
出版社: 共立出版
ISBN: 9784320081338
発売日: 2000年11月22日頃

価格:3,850円
身近に学ぶ電磁気学
著者:河本 修
出版社: 共立出版
ISBN: 9784320033993
発売日: 2000年12月12日頃
本書は、自然界の現象の基礎である力学・電磁気学を学ぶことが第一の目的であるが、高校数学で学んだ微分積分とベクトルを具体的な物理現象に当てはめ、十分使いこなすことができるようにもなれるよう解説した。また物理の英語にも触れるように、用語(術語)に英訳・章末に英語の問題を扱った。続きを見る
価格:1,870円
量子工学
著者:神成文彦
出版社: 培風館
ISBN: 9784563036867
発売日: 2000年12月05日頃
本書は、量子力学を電子工学へ応用していくという観点から、いくつかの具体的な応用例の説明を行った後に、それらを量子力学の諸概念とむすびつけながら解説する入門的テキストである。まず、粒子の波動性をホログラフィ技術の紹介により、また可干渉性を超伝導と原子レーザでとりあげ説明する。そして、量子井戸構造とト……続きを見る
価格:3,190円
物理学とは何か
著者:豊田 利幸
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784000059466
発売日: 2000年12月22日頃
天上と地上を支配する法則を明らかにする物理学。それは一体いかなる人間の営みなのであろうか。本書はこの問に対して、主に一九世紀までの物理学を例にして、基本原理が誰によっていかにして見出され確実されてきたのかを具体的に見ることによって答えようとするものである。てこの原理、相対性原理についてのガリレオの……続きを見る
価格:2,750円
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)