商品件数:850 271件~300件 (29ページ中 10ページめ)
«前へ [1]   7  8  9  10  11  12  13  [29] 次へ»
日本のかわいい鳥世界の綺麗な鳥
著者:上田恵介
出版社: 大和書房
ISBN: 9784479306481
発売日: 2017年04月
身近な小鳥から異国の珍鳥まで華やかで繊細な鳥たちが魅せる!鮮明な写真オールカラー135点。続きを見る
価格:858円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
病院で死ぬということ
著者:山崎章郎
出版社: 文藝春秋
ISBN: 9784167354022
発売日: 1996年05月10日頃
医師である著者は、末期ガンの患者たちの闘病と死に立ち合って思った。一般の病院は、人が死んでゆくにふさわしい所だろうか。医療者にまかせるのではなく、自分自身の意思と選択で決める自分の死を迎えるには、どうしたらいいか…。これは患者と理解し合い、その人の魂に聴診器をあてた医師の厳粛な記録。続きを見る
価格:594円
レビュー件数:39 / 評価平均:★★★★★ (4.54) → レビューをチェック
面白くて眠れなくなる物理
著者:左巻 健男
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569765594
発売日: 2016年03月01日頃
身近なものを使った科学遊びから、万有引力と質量、永久機関の話まで、とっておきのエピソードを交えながら、世界のあらゆることを記述している「物理」の基礎・基本を解説。知って得する!感動する!わくわくする!不思議とドラマに満ちた物理の世界へようこそ。続きを見る
価格:836円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
星界の報告
著者:ガリレオ・ガリレイ, 伊藤 和行
出版社: 講談社
ISBN: 9784062924108
発売日: 2017年05月12日頃
地動説にまつわる宗教裁判や落下法則の発見で知られるガリレオ・ガリレイ(一五六四ー一六四二年)。彼を歴史という舞台に上げたのは望遠鏡による天体観測だった。わずか数ヵ月で当時最高の性能をもつ望遠鏡の製作に成功したガリレオがレンズの先に目にした宇宙の姿とは?月の表面から始まった天体観測は、天の川、そして……続きを見る
価格:704円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
それはあくまで偶然です
著者:ジェフリー・S・ローゼンタール, 柴田 裕之, 石田 基広
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150505929
発売日: 2022年08月03日頃
7回雷に打たれた人、名選手の56試合連続安打、生き別れの父娘の仕事や生き方がそっくり…とてつもない幸運や不運のなせるわざと思える事象も、実はすべて「偶然」に過ぎない。ではなぜ、人はそこに「必然」を見出してしまうのか?こうした性向がもたらす損や不合理とは?確率・統計を専門とする数学者が、ランダム性に……続きを見る
価格:1,496円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (3.86) → レビューをチェック
科学史・科学哲学入門
著者:村上 陽一郎
出版社: 講談社
ISBN: 9784065228395
発売日: 2021年03月11日頃
scienceの語源はscientia(知識)である。キリスト教世界では、「神の意志」と「理性による世界支配」が、秩序の根幹である。中世にはギリシア・ローマの「科学」的遺産を基に「西欧・近代・科学」が発展する。そして、アニミズムの否定、自然の世俗化、そして未来は「進歩」をもたらすというドグマが発生……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
日々の整体 決定版
著者:片山 洋次郎
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480435415
発売日: 2018年09月10日頃
「午前中、頭をスッキリさせるコツ」など、朝起きてから、通勤、入浴、寝るまで毎日の身体が楽になる方法。呼吸と簡単なメソッドで変わる。「疲れを感じたときはすでに回復過程」「深い呼吸による安らかな眠りは、究極のマッサージ」など、知るだけで体がほぐれる知恵満載。「脱ストレッチ」「微妙運動」そして文庫版のた……続きを見る
価格:792円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
暦と占い 秘められた数学的思考
著者:永田 久
出版社: 講談社
ISBN: 9784065186961
発売日: 2020年02月12日頃
月・星・太陽の動きから人は暦を編み出した。さらに暦の緻密な仕組みを巧みに敷衍し、生きる縁として八卦や九星術、ホロスコープを生み出した。古代ローマから現代のグレゴリオ暦まで古今東西の暦を読み解き、数学の論理で暦と占いのつながりを明らかにする。伝承、神話、宗教に迷信や権力欲も取り込む知恵の結晶を概説す……続きを見る
価格:1,298円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
常微分方程式
著者:竹之内 脩
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480510266
発売日: 2020年12月14日頃
微分方程式は、自然現象、社会科学的現象、工学的現象等の記述・解析に広範に用いられている。本書は、微分積分学を修得した理工系学生に向けて叙述されたもので、定評あるテキストとして名高い。この本の特徴として次の五つが挙げられる。1、多くの例、それに伴って発生する問題を、多岐にわたって記述。2、行列演算を……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
日本の星
著者:野尻抱影
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784122066724
発売日: 2018年12月21日頃
星の文人・野尻抱影が三十余年の歳月をかけ蒐集した、星の和名七百種の集大成。各地に埋もれた星の方言をまとめ、四季の夜空をいろどる星の生い立ちを、農山漁村に生きてきた人々の生活のなかに探る。日本の夜空に輝く珠玉の星名が、該博な知識と透徹した詩人の直観力とをもって紡がれていく。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★★ (4.67) → レビューをチェック
塵劫記
著者:吉田 光由, 大矢 真一
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784003302415
発売日: 1977年10月17日頃
江戸初期の和算家吉田光由(1598-1672)の主著。書名は仏教語の「塵点劫」に由来する。大数・小数の名、九九の掛算から、米や材木の売り買い、金銀の両替、検地、河や堀の普請といったさまざまな実用問題と、継子立て、ねずみ算などの数学遊びを図とともに豊富に載せており、全体がしっかりとした数学的体系をな……続きを見る
価格:1,001円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
確率論と私
著者:伊藤 清
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784006003906
発売日: 2018年10月18日頃
日本の確率論研究の基礎を築き、かつ多くの俊秀を育て、また京都賞をはじめ、国際数学連合の主催するガウス賞の第一回受賞など、数々の栄誉に輝いた伊藤清。本書は氏の唯一のエッセイ集。数学者になった経緯や伊藤公式で名高い「確率解析」誕生の秘話、さらには「忘れられない言葉」「思い出」など、数学に携わる人々への……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
現代の初等幾何学
著者:赤 攝也
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480098979
発売日: 2019年01月09日頃
数学の理論の公理系にあらわれる基本的な用語は無定義なものであるべきだという公理主義の思想。この思想は、初等幾何学すなわちユークリッドの平面幾何学をめぐる考察のなかから生まれた。その意味で初等幾何学は現代数学の母であり、いまなお「生きた」数学の理論である。本書はヘルマン・ワイルの提唱した公理系にもと……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
天災と国防
著者:寺田 寅彦
出版社: 講談社
ISBN: 9784062920575
発売日: 2011年06月
標題作「天災と国防」ほか、自らの関東大震災経験を綴った「震災日記より」、デマに対する考察「流言蜚語」など、地震・津波・火災・噴火などについての論考やエッセイ全十二編を収録。平時における備えと災害教育の必要性など、物理学者にして名随筆家ならではの議論はいまだに有効である。天災について再考するための必……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:23 / 評価平均:★★★★ (4.11) → レビューをチェック
すごい実験
著者:多田 将
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784122070059
発売日: 2020年12月23日
一周1.6キロの装置内を2秒間で30万周しながら加速した1000兆分の1メーターの陽子を壁にぶつけ、そうして生まれたニュートリノを300キロ離れたスーパーカミオカンデに飛ばす!?この世でもっとも大きな装置で行われる、この世でもっとも小さなものをつかまえる「すごい実験」の魅力に、異端の天才物理学者が……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (4.29) → レビューをチェック
装飾と犯罪
著者:アドルフ・ロース, 伊藤 哲夫
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480510891
発売日: 2021年12月13日頃
ハプスブルグ帝国の末期に生まれ育ちながら、近代建築の地平を切り拓いた先駆者ロース。その装飾を排した建築作品は、当時のウィーン社会において物議を醸すことになる。文筆活動においても舌鋒鋭くラディカルな文化社会批評を展開したが、本書はそのうち重要な論考を精選した一冊である。有名な「装飾は犯罪である」をは……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
進化は万能である
著者:マット・リドレー, 大田 直子, 鍛原 多惠子, 柴田 裕之, 吉田 三知世
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150505240
発売日: 2018年06月05日頃
創造主があらゆる生物を創りだしたとする説を退けたダーウィンの進化論は、人間社会にも当てはめることができる。戦争や経済改革など、少数の権力者によるトップダウンの統制は多くが失敗に終わっている。一方、世界的な所得の増加、感染症発生の減少、宗教の普及、通貨の流通、インターネットの発展などは、計画や設計と……続きを見る
価格:1,188円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
医者いらず、老いしらず
著者:三石巌
出版社: 祥伝社
ISBN: 9784396317942
発売日: 2020年10月15日頃
81歳で起業、92歳で腕立て伏せを毎日50回、95歳でスキーを楽しんだ著者が教える科学的に正しい知識・食事・運動。こんな時代だから、自分の健康は自分が守る。続きを見る
価格:770円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
数学受験術指南
著者:森毅
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784122056893
発売日: 2012年09月
受験では、やったことのない問題に向かい、限られた時間でなんとかヤリクリしなくてはいけない。単に公式を覚えているだけでは立ち向かえない。その意味で、受験も人生も勝負どころは同じなのだ。数学を語ることで人生を語り、人生を語ることで数学を語る。誰も語らなかった受験数学の本質を、やんわりと、しかし鋭くえぐ……続きを見る
価格:792円
レビュー件数:12 / 評価平均:★★★★ (3.73) → レビューをチェック
サイバネティックス(ウィーナー)
著者:ノーバート・ウィーナー, 池原 止戈夫, 彌永 昌吉
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784003394816
発売日: 2011年06月16日頃
心の働きから生命や社会までをダイナミックな制御システムとして捉えようとした先駆的な書。本書の書名そのものが新しい学問領域を創成し、自然科学分野のみならず、社会科学の分野にも多大な影響を与えた。現在でも、人工知能や認知科学、カオスや自己組織化といった非線形現象一般を解析する研究の方法論の基礎となって……続きを見る
価格:1,276円
レビュー件数:20 / 評価平均:★★★★ (4.07) → レビューをチェック
計算力
著者:鍵本 聡
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569901497
発売日: 2021年08月03日頃
鍵本式スピード計算術を大公開!「計算力」=「暗記力」×「計算視力」。計算力を強くする65のヒントを紹介。「文系」の人でも十分理解できる。ビジネスシーンでも、買い物の計算でも、威力を発揮。続きを見る
価格:858円
世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え
著者:ジェンマ・エルウィン・ハリス, 西田 美緒子, タイマ タカシ
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309464930
発売日: 2019年04月08日頃
「わたしたちはみんな親戚?」、「海はどこからくる?」、「どうして音楽があるの?」、「なぜ戦争が起きるの?」…大人が答えに詰まる子どもの質問に、進化論の謎を解いてみんなをあっと言わせたリチャード・ドーキンス博士、ベストセラー作家のサイモン・シン博士など、世界的にビッグな人たちはどんなふうに答えたのか……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
増補版 天下無双の建築学入門
著者:藤森 照信
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480435965
発売日: 2019年05月09日頃
自然の中に暮らしていた人間が家を建てて住むようになったのはいつからだろう?単なる穴倉暮らしから、石器で木を伐り、柱を立て、縄で縛るなどの建築技術を駆使して造った古代の住まいへどのように進化したのか。床や畳、廊下、天井、窓、台所はどのように成立したのか?人間に不可欠の住宅について真面目に考え、建築と……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
情報理論
著者:甘利俊一
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480093585
発売日: 2011年04月06日頃
クロード・シャノンが記念碑的論文「通信の数学的理論」を発表したのは1948年のことだった。それから60余年ー今では情報理論は情報通信のみならず、生命科学や脳科学、社会科学など幅広い分野に応用されるようになっている。情報理論は高度な数学を用いているが、“大数の法則”をおさえることでその本質がすっきりと……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (3.87) → レビューをチェック
解剖学教室へようこそ
著者:養老孟司
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480421616
発売日: 2005年12月
どうして解剖なんかするのか。気味がわるくはないのか。からだはどのようにできているのか。解剖すれば、ほんとうにそれがわかるのか。「動かぬ肉体」から説き起こし、解剖学の歴史を縦軸に、ことばの役割、ものの見方、心とからだの問題など、幅広い視野からヒトという存在を捉えなおす。養老センセイの、ここが原点。続きを見る
価格:704円
レビュー件数:31 / 評価平均:★★★★ (4.14) → レビューをチェック
通信の数学的理論
著者:クロード・エルウッド・シャノン, ウァーレン・ウィーバー
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480092229
発売日: 2009年08月
21世紀に入ってさらなる広がりを見せる情報化社会への道は、クロード・シャノンが大戦直後に発表した一本の論文から始まったー本書はその「通信の数学的理論」に、ウィーバーの解説文を付して刊行されたものである。“ビット”による情報の単位の定義やエントロピーを用いた情報量の計算、さらには“情報源符号化定理”や“……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★★ (4.86) → レビューをチェック
評伝 岡潔 花の章
著者:高瀬 正仁
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480510952
発売日: 2022年01月08日頃
昭和13年、広島文理科大学を辞して紀州和歌山の山村紀見村に帰郷した岡潔は、多変数解析関数論の曠野の開拓に数学の将来を託し、秋霜烈日の研究生活に身心を投じた。芭蕉の連句に沈潜し、道元の『正法眼蔵』に親しみ、無名女流歌人の歌に共鳴し、蛍狩りを楽しみながら日々を送る岡。岡にとって抽象的な論理も計算も数学……続きを見る
価格:1,870円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
文庫 異端の統計学 ベイズ
著者:シャロン・バーチュ・マグレイン, 冨永 星
出版社: 草思社
ISBN: 9784794223647
発売日: 2018年12月05日頃

価格:1,760円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★ (2.86) → レビューをチェック
あなたの知らない脳
著者:デイヴィッド・イーグルマン, 大田 直子
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150504755
発売日: 2016年09月08日頃
私たちの行動をコントロールしているのは「自分の意識」ではなかった!例えば衝突の危険をはっきり認識する前に、足は車のブレーキを踏んでいる。脳はたいてい自動操縦で動いており、意識は遠いはずれから脳の活動を傍観しているにすぎないのだ。だが、自覚的に制御することができないのなら、人間の行動の責任はどこにあ……続きを見る
価格:1,122円
レビュー件数:18 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
数学と文化
著者:赤 攝也
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480099709
発売日: 2020年02月10日頃
記号の運用方法である代数学と身近にある図形の研究である幾何学との結合帯が数学である。数学は、物理学や化学などの諸科学、それらにもとづく諸技術の根幹を担う。また対話や討論の前提となる「論理的・体系的な思考」も数学が培う。いったい数学とは何ものなのだろうか。数概念の始源から始め、ユークリッドの『原論』……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
«前へ [1]   7  8  9  10  11  12  13  [29] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)