商品件数:849 211件~240件 (29ページ中 8ページめ)
«前へ [1]   5  6  7  8  9  10  11  [29] 次へ»
いきもの人生相談室 動物たちに学ぶ47の生き方哲学
出版社: 山と溪谷社
ISBN: 9784635049542
発売日: 2022年11月17日頃
なぜ人間はこうも悩むのか?現代社会よりはるかに厳しい野生の世界で生きる動物たちが、ホモ・サピエンスのちっぽけ…もとい、深刻なお悩みにアドバイス。珍&名回答のなかに明日を生き抜くヒントがあるはずです。動物たちが教える、人生のサバイバル術。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
ひと目で見分ける287種 野鳥ポケット図鑑
著者:久保田 修
出版社: 新潮社
ISBN: 9784101307916
発売日: 2010年04月
頻繁に観察できる野鳥287種を集めました。精密に描かれたイラスト、鳴き声の分類、生息地域を記した分布図。文庫ならではの実用性を重視した一冊。続きを見る
価格:825円
レビュー件数:42 / 評価平均:★★★★★ (4.55) → レビューをチェック
人体六〇〇万年史 上
著者:ダニエル・E・リーバーマン, 塩原 通緒
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150505110
発売日: 2017年11月21日頃
人類が類人猿から分岐し二足歩行を始めてから600万年。人類の身体は何に適応しどのように進化してきたか。速さ、強さ、運動能力で他より劣るにもかかわらず厳しい自然選択を生き残ったのはなぜか。両手が自由になり長距離走行が可能になったことで得た驚くべき身体的・文化的変化とは。「裸足への回帰」を提唱する進化……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
心と脳の不調は副腎ケアで整える
著者:本間良子, 本間龍介
出版社: 祥伝社
ISBN: 9784396316938
発売日: 2016年06月15日頃
心と脳の不調は、副腎疲労が原因かも!?健康診断では見つからない万病の元を「細胞ミトコンドリアマネジメント」で治しましょう。続きを見る
価格:605円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
対称性の数学
著者:高橋 礼司
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480511287
発売日: 2022年06月13日頃
人体、鉱物や雪の結晶、建築の意匠、芸術・工芸作品…。対称性はミクロレベルにおいては分子構造から、マクロレベルでは特殊相対論で距離の定式化や銀河の形状に至るまであらゆるところに伏在している。ただ、この対称性のパターンは、意外にもその種類が多くない、という注目すべき事実がある。パターンを分類し、抽象し……続きを見る
価格:1,100円
生物はなぜ誕生したのか
著者:ピーター・ウォード, ジョゼフ・カーシュヴィンク, 梶山 あゆみ
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309467177
発売日: 2020年04月07日頃
生物は幾度もの大量絶滅を経験し、スノーボールアースや酸素濃度の増減といった地球環境の劇的な変化に適応することで進化しつづけてきた。生命はどこでどのように誕生し、何が進化を推し進めたのかを、宇宙生物学や地球生物学といった最新の研究結果をもとに解明。生物の生き残りをかけた巧妙な戦略と苦闘の歴史を新たな……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.25) → レビューをチェック
脳はみんな病んでいる
著者:池谷 裕二, 中村 うさぎ
出版社: 新潮社
ISBN: 9784101329253
発売日: 2023年07月28日
馬鹿と天才は紙一重。どこまでが「正常」でどこからが「異常」!?人工知能を脳に組み込むとどうなる!?10月生まれが一番長生きする理由は?どうして認知症の老人は夫や妻の顔を忘れるのかー。「正常と異常」「健康と病気」の境界を揺さぶり、世界の常識を根底から問い直す。知れば知るほど面白い“脳”の魅力を、脳研究……続きを見る
価格:781円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
理不尽な進化 増補新版
著者:吉川 浩満
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480437396
発売日: 2021年04月12日頃
生物種の99.9パーセントが絶滅する。生物の歴史はずいぶんと「理不尽」な遍歴をたどってきた。本書は、絶滅という観点から生物の歴史を眺め、俗説が人びとを魅了する構造を理解することで、進化論の本当のおもしろさを読者に差し出す。アートとサイエンスを全方位的に見渡し、かつ両者をあざやかにむすぶ、現代の名著……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:15 / 評価平均:★★★★ (3.93) → レビューをチェック
読む数学
著者:瀬山 士郎
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044094522
発売日: 2014年01月25日頃
X・Yや√は何を表す?方程式を解くとはどういうこと?その意味や目的がきちんとわからないまま、数式や解法ばかり学ぶことの多かった数学の「根本的な疑問」がすっきり氷解!小学校から高校レベルまでの用語や数式を題材に、世界の成り立ちを記述する数学の、本当の魅力と不思議な美しさを徹底紹介。偉大な数学者たちの……続きを見る
価格:792円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (3.71) → レビューをチェック
面白くて眠れなくなる数学
著者:桜井進
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569767604
発売日: 2017年08月01日頃
読めそうで読めない数式って何?おつりを簡単に計算するテクニックとは?無限にも大小があるってどういうこと?皆既日食と円周率の関係とは?-学生時代、苦手だった数学は実は、こんなに面白かった!これまでに数学者たちが発見してきた「数式」の裏話や「数」に隠された驚くべきエピソードを知ることで、美しい数学の世……続きを見る
価格:814円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
中学3年間の数学をこの1冊でざっと復習する本
著者:吉永豊文
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784046018755
発売日: 2016年12月15日頃
中学数学がわかる!解ける!!多くの人がつまづく中学数学。「割合の計算ってどうやるんだっけ?」「図形は完全にお手上げ!」「聞きたいけど今さら聞けない!」そんな方のためのやり直しの決定版が本書です。現役の中高生はもちろん、お子さんに勉強を教えたい親御さんや頭の体操をしたい社会人まで、中学数学のおさらい……続きを見る
価格:748円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
演習詳解 力学 [第2版]
著者:江沢 洋, 中村 孔一, 山本 義隆
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480511188
発売日: 2022年04月11日頃
「力学の原理に差はないのだから、教養課程の学生が専門課程に相当する部分まで進んでいけない理由はない。進めるだけ進め、少なくとも道は開いているほうがよい、行く先で解けるようになる面白い問題に展望があるほうがよい」。本書で提供される問題は、机上で考えられたものだけではなく、実際の自然現象に即して創られ……続きを見る
価格:1,980円
手塚治虫の動物
出版社: 山と溪谷社
ISBN: 9784635049078
発売日: 2021年02月18日頃
人間のエゴに翻弄されてもなお輝く動物たちの生命力。すべての命の尊さを問う手塚漫画の動物名作選!続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
面白くて眠れなくなる遺伝子
著者:竹内 薫, 丸山 篤史
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569900629
発売日: 2020年07月04日頃
生命科学やバイオテクノロジーなど、遺伝に関わる分野では、物凄いスピードで研究が進んでいる。しかしそうした分野のニュースは、関心があってもよくわからないという人が多いのではないか。本書では、遺伝のしくみなど、今さら人に聞けないキホンから、新型コロナウイルスやiPS細胞、長寿遺伝子などといった最近のト……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
数学の影絵
著者:吉田 洋一
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480511621
発売日: 2023年01月12日頃
本書所収のエッセイ「林檎の味」では感覚の本質、「数学とは何か」では公理主義と抽象化、「四色の地図」は集合論、数学基礎論、位置解析学と展開して四色問題に及ぶ。日常の何気ない生活のなかにこそ数学の抽象的な概念は生起し、そこに数学の影を認めることができると著者は説く。影の裡にある無限の広がりと深さを縦横……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
面白くて眠れなくなる理科
著者:左巻 健男
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569765945
発売日: 2016年08月01日頃
鏡は何でできている?私たちが吐いた息の成分は?胎児はオシッコやウンチをする?水を熱したときに出る泡の正体は?-ベストセラーシリーズ「面白くて眠れなくなる」の第二弾は、小学校理科を題材に、生物、物理、化学、地学の謎について面白く紹介します。シンプルだけど奥が深い、事象、ものについて解説。読みだしたら……続きを見る
価格:836円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
新薬という奇跡
著者:ドナルド・R・キルシュ, オギ・オーガス, 寺町 朋子
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150505752
発売日: 2021年06月16日頃
先史時代から人類は自然の中に分け入り、薬の材料となる木の根や葉などを手当たり次第に探し求めてきた。現在でも科学者の創薬プロジェクトが医薬品に結実する可能性はわずか0.1%であり、ペニシリンやアスピリンなどの薬、そして感染症に対するワクチンの数々はまさに奇跡の所産なのだ。新薬という夢に賭けた人々の挑……続きを見る
価格:1,254円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
身近な植物の賢い生きかた
著者:稲垣 栄洋
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480438782
発売日: 2023年06月12日
植物は身近な存在ながら、人間とは姿形も生態もまったく違う。一見頼りなげにも見える彼らの生きかたとは?昆虫とのかけひきと飽くなき攻防、乾燥に強い植物の高性能システム、葉のつきかたに隠された数列や黄金比、早春の花の色が黄色いわけなど、不思議だが卓抜、たくましく賢い、納得の生存戦略が見えてくる。続きを見る
価格:858円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
考えるヒト
著者:養老 孟司
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480433008
発売日: 2015年10月07日頃
21世紀はしばしば「脳の世紀」と呼ばれる。実際、急速に進展した脳科学が、ヒトの認識と行動を脳の観点から次々に解明している。しかしそれによって私たちは、ヒトとは何か、それがわかるのだろうか。脳と心、意識の関係を探り、無意識に目を向ける。「意識の科学」が緒に就いた90年代、若い読者に向けて書かれた「自……続きを見る
価格:726円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
14歳からの宇宙論
著者:佐藤 勝彦, 益田 ミリ
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309417004
発売日: 2019年08月06日頃
「宇宙はいつどのように始まった?」「宇宙の未来は?」「宇宙は一つじゃない?」…ブラックホールの直接撮像や重力波検出など天文学史・物理学史に残る世紀の大発見が続く一方、未だ科学者たちの興味を引きつけて止まない未解明の謎が山のようにある。138億年の壮大な宇宙の歴史の旅に、一緒に出かけてみませんか。続きを見る
価格:880円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
したたかな植物たち
著者:多田 多恵子
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480435729
発売日: 2019年03月07日頃
植物は、動けないからこそ、生きのびるためのテクニックを磨いてきました。たとえばカタバミは、化学テクノロジーを駆使した防衛を発達させ、花は「光センサー」を、葉は「撥水加工」や「開閉装置」を装備。タネは「振動感知器」をそなえます。まさにスペック最強の植物なのですー。スミレ、ネジバナ、マムシグサなど、身……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (4.67) → レビューをチェック
すごい宇宙講義
著者:多田 将
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784122069763
発売日: 2020年10月22日
ブラックホールはどんな一生を辿るの?ビッグバンとインフレイションって何が起こったの?光より速く遠ざかる星があるって本当?暗黒物質の正体って?重力波の観測って何がすごいの?そもそも宇宙は、どうやって始まったの?異端の天才物理学者が宇宙の謎に迫る、目からウロコの面白講義、いよいよ開講!続きを見る
価格:990円
レビュー件数:13 / 評価平均:★★★★ (4.17) → レビューをチェック
潮風の下で
出版社: 山と溪谷社
ISBN: 9784635049511
発売日: 2022年12月20日頃
北極圏まで渡るアジサシ、補食者たちから逃れるサバのドラマ、産卵場所である深海に帰るウナギの長い旅路。古典的ベストセラー『沈黙の春』、『センス・オブ・ワンダー』の著者レイチェル・カーソンが、海のエコロジーの魅力を伝えた第一作、待望の復刊。アメリカ漁業局に勤めながら綴った科学と詩情を織り交ぜた名文によ……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
初歩から学ぶ生物学(1)
著者:池田 清彦
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044003982
発売日: 2019年03月23日頃
人はなぜ死ぬの?心はどこにあるの?進化や遺伝の仕組みとは?なぜオスとメスがいるの?教科書以前の素朴な疑問から、具体例を厳選。断片的に専門知識を蓄えるのではなく、要点から体系的にわかりやすく解説。メディアで話題になる事柄も、基礎さえ押さえておけば、もっと理解が深まる!文庫化にあたり、人類起源や免疫に……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
現れる存在
著者:アンディ・クラーク, 池上 高志, 森本 元太郎
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150505912
発売日: 2022年07月20日頃
ゴキブリは尾角で検知した風速から敵を峻別し逃走を図る。粘菌アメーバは餌が尽きると個々の生物から移動する集団生物へと姿を変える。生きるための選択は外からの情報に支えられておりー人間が言語を足場として世界を広げるように、生命の心は閉じた形ではなく、自己と環境の相互作用から創発する。認知科学の第一人者が……続きを見る
価格:1,738円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
ミミズによる腐植土の形成
著者:ダーウィン, 渡辺政隆
出版社: 光文社
ISBN: 9784334754280
発売日: 2020年07月08日頃
自宅の裏庭につづく牧草地の一角に石灰をまき、家族の協力を得ながら土を掘り返しての観察と実験を重ねること40年。ミミズの働きと習性について生涯をかけて研究したダーウィン最後の著作。『種の起源』で提唱したみずからの理論を下支えする存在、それがミミズだった。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
数学文章作法(基礎編)
著者:結城浩
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480095251
発売日: 2013年04月11日頃
論文・レポートの執筆、教科書・プリントの作成など、数式や数学用語を用いた文章を書く機会は案外多い。しかし、数式の表す内容にあいまいさがないからといって、その文章自体がわかりやすいとは限らない。“読者のことを考える”という原則に立って書くなら、もっと明解でもっとよく伝わる文章になるかもしれない。『数学……続きを見る
価格:1,045円
レビュー件数:35 / 評価平均:★★★★ (4.46) → レビューをチェック
読む数学記号(1)
著者:瀬山 士郎
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044003296
発売日: 2017年11月25日頃
記号の読み・意味・使い方を初歩から解説。専門領域にはあまり踏み込まず、小学校で習う「1・2・3」から始めて、中学・高校・大学初年レベルへとステップアップする。もちろん、興味ある頁から読んでも大丈夫。世界で最も成功した「共通言語」数学記号の意味を理解すれば、数学はもっと面白く身近になる!学び直しにも……続きを見る
価格:880円
脳はなぜ「心」を作ったのか
著者:前野隆司
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480427762
発売日: 2010年11月
意識とは何か。意識はなぜあるのか。死んだら「心」はどうなるのか。動物は心を持つのか。ロボットの心を作ることはできるのかー子どもの頃からの疑問を持ち続けた著者は、科学者になってその謎を解明した。「人の『意識』とは、心の中でコントロールするものではなく、『無意識』がやったことを後で把握するための装置に……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:56 / 評価平均:★★★★ (3.85) → レビューをチェック
世にも美しき数学者たちの日常
著者:二宮 敦人
出版社: 幻冬舎
ISBN: 9784344430778
発売日: 2021年04月08日
百年以上解かれていない難問に人生を捧げる。「写経」のかわりに「写数式」。エレガントな解答が好き。-それはあまりに甘美な世界!類まれなる頭脳を持った“知の探究者”たちは、数学に対して、芸術家のごとく「美」を求め、時に哲学的、時にヘンテコな名言を繰り出す。深遠かつ未知なる領域に踏み入った、知的ロマン溢れ……続きを見る
価格:781円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
«前へ [1]   5  6  7  8  9  10  11  [29] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)