商品件数:850 751件~780件 (29ページ中 26ページめ)
«前へ [1]   23  24  25  26  27  28  29  [29] 次へ»
滅亡へのカウントダウン 上
著者:アラン・ワイズマン, 鬼澤 忍
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150504977
発売日: 2017年05月09日頃
温暖化や資源の枯渇、そして生物多様性の喪失ーこれらの現象の根にあるのは我々自身の「人口問題」だ。『人類が消えた世界』で知られる環境ジャーナリストが、人類の存続を脅かすこの最大の難問に挑む。人口過剰により貧困層を生み出したイスラエル、一人っ子政策が限界を迎えた中国、避妊具の推奨により安定した出生率を……続きを見る
価格:1,100円
つかぬことをうかがいますが…
著者:ニュー・サイエンティスト編集部, 金子浩
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150502324
発売日: 1999年07月
くしゃみをすると目をつぶってしまうのはなぜ?魚っておならをするの?瞬間接着剤はチューブの内側にくっつかないのかな?ふと疑問に思っても、なかなか人には聞けずにいる“つかぬこと”をみなさんお持ちのはず。そんな疑問が本書を読めば解消します!各分野の専門科学者からSF作家、在野の一言居士まで、あらゆる識者が……続きを見る
価格:902円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (3.9) → レビューをチェック
日本水土考/水土解弁/増補華夷通商考
著者:西川如見, 飯島忠夫
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784003301821
発売日: 1997年03月

価格:726円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
あたため整体学
著者:宮川眞人
出版社: 彩図社
ISBN: 9784801300446
発売日: 2015年01月

価格:680円
文庫 ブラックホールを見つけた男 上
著者:アーサー・I・ミラー, 阪本芳久
出版社: 草思社
ISBN: 9784794221711
発売日: 2015年12月02日頃
この宇宙にはブラックホールが存在するー1930年、その事実を初めて理論的に指摘したのは、インドから来た19歳の天才少年、チャンドラセカールだった。しかし、学界の重鎮であるエディントンは、この天体物理学最大の発見を根拠なく否定し、嘲笑の的にした。その結果、ブラックホールの研究は40年近くも停滞し、チ……続きを見る
価格:1,155円
10秒でウケる 理系の話、 ぜんぶ集めました。
著者:話題の達人倶楽部
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413298001
発売日: 2022年03月10日頃
“理系目線”で見れば、世界はこんなに違って見える!本書では、テクノロジー、宇宙、地球、天気、家電、動物、植物、人体…ほか理系についてのあらゆるテーマを俎上にのせ、誰もが興味をもつ「雑学」に昇華させた。中学校で習った理科はぜんぶ忘れた、小学校で習った算数の知識もあやふや、という人でも大丈夫。一つひとつ……続きを見る
価格:1,100円
元素をめぐる美と驚き 下
著者:ヒュー・オールダシー=ウィリアムズ, 鍛原 多惠子, 田淵 健太, 松井 信彦
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150504946
発売日: 2017年04月06日頃
元素周期表には驚くほど豊かな物語が秘められている。かつては金銀より珍重されたのに今や安価なイメージの金属。クレオパトラが贅沢な晩餐会の主菜としたあるものとホワイトハウスとの関係。ゴッホら印象派の画家たちに色彩革命をもたらした顔料。7つもの新元素が発見されたスウェーデンの小さな村ー歴史、地理、物理、……続きを見る
価格:836円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
レントゲン、CT検査医療被ばくのリスク
著者:高木学校
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480431493
発売日: 2014年04月09日頃
そのレントゲン検査、本当に必要?日本では健康診断や検査での医療被ばくがとても多い。しかし、乳房はエコー検査、胃は胃カメラなど他の方法もある。「その検査は最良の検査方法か?」を医師と相談しよう。放射線の被ばく量は通常、胸部30、乳房マンモグラフィ400、胃3100、PET4400、腹部CT6800μ……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
安らぎの生命科学
著者:柳澤桂子
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150502041
発売日: 1996年05月
ぎゃーと一声叫んで、老猫のコロは私の腕の中でこと切れた。心臓の鼓動は途絶え、からだは次第にかたくなる。動物の死とは何であろうか。これが私の子供のころからの疑問であった。なぜ心臓が止まるのか。心臓が止まるとなぜ死ぬのか。後年、病のために研究者の道を絶たれた生命科学者が、自他の命を見つめつつ、生の喜び……続きを見る
価格:660円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
眠れなくなる宇宙のはなし
著者:佐藤勝彦
出版社: 宝島社
ISBN: 9784800202574
発売日: 2012年12月
宇宙論の決定版ロングセラー、待望の文庫化!古代から現代に至る宇宙観の変遷をたどり、人間が宇宙の真の姿をひもといてきた様子を物語のように描きます。古代インドの奇妙な宇宙観、コペルニクスによる宇宙像の大転換、アインシュタインが描いた宇宙、そして最新の「11次元時空」の仮説まで、平易な図解を添えてわかり……続きを見る
価格:691円
レビュー件数:26 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
日本人の9割が信じている 残念な理系の常識
著者:おもしろサイエンス学会
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413097154
発売日: 2019年01月10日頃
「セミは1週間しか生きられない」は、大きな誤解、「土に還る素材は自然に優しい」のウソ、「マイナスイオンが身体にいい」の怪しい科学的根拠。知らないとヤバイ知識が満載。続きを見る
価格:792円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (2.75) → レビューをチェック
30分で達人になるツイッター
著者:津田大介
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413094627
発売日: 2010年05月
つぶやく人、世界中で大増殖なう!ゼロから始めてこの一冊であっという間に楽しくなる。続きを見る
価格:680円
レビュー件数:25 / 評価平均:★★★★ (3.78) → レビューをチェック
いのちと放射能
著者:柳澤桂子
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480423603
発売日: 2007年09月
私たちは原子力に頼っていて本当によいのか。なぜ放射性物質による汚染は、科学物質とは比較にならないほど恐ろしいのか。放射能によって癌や突然変異が引き起こされる仕組み、大人より子どもに影響が大きい理由を、生命科学者がわかりやすく解説。それでも核燃料サイクルへの道を突き進むエネルギー行政のありかたと、命……続きを見る
価格:616円
レビュー件数:16 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
アダムの運命の息子たち
著者:ブライアン・サイクス, 大野 晶子
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309467092
発売日: 2020年02月06日頃
父系でのみ受け継がれるY染色体遺伝子の生存戦略が、世界の歴史を動かしてきた。二つの性の誕生、進化における性の役割、男性間あるいは男女間の遺伝子存続を懸けた戦い…。地球生命の進化史を再検証することで、人類の戦争や暴力の背景にある「アダムの呪い」が次第に浮かびあがる。そして、その果てには「男性のいない……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
宇宙の果てまで
著者:小平桂一
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150503086
発売日: 2006年05月
宇宙の果てを見通す、世界最大級の望遠鏡を日本人の手で創りたい。夢としか思えないこの試みに挑んだ本書の著者ら天文学関係者は、粘り強く数々の困難を乗り越えていった。最大の難関である国家予算枠の獲得でも、「禁じる法律はない」という事実を拠り所に働きかける著者に霞ケ関も動かされ…未曾有の科学プロジェクト「……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (4.4) → レビューをチェック
文庫 生と死を分ける数学
著者:キット・イェーツ, 冨永 星
出版社: 草思社
ISBN: 9784794227034
発売日: 2024年02月05日頃
数学は、あなたの人生のそこかしこに入り込んで、生殺与奪の権利を握っている。生きるも死ぬも、数学次第なのだ。実際、数学を知らないために、あるいは数学を誤用したために、命を落としたり、財産を失ったり、無実の罪を着せられたりした例が、どれほど多いことか。逆に、簡単な数学を少し使えるだけで、マスコミや政治……続きを見る
価格:1,760円
初等数学史 下 近世篇
著者:フロリアン カジョリ, 小倉 金之助, 中村 滋
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480096128
発売日: 2015年04月08日頃
多くの人々にとって、数学は学問である前に生活の知恵である。それは昔も同じことだった。算術は技術や商業とともに発展し、小数や対数といった新たな概念が誕生した。ケプラーは酒樽の容積を量る問題に悩み、パスカルは足し算と引き算ができる計算器を発明した。そして教育の近代化によって、「数学は生活の役に立つ」と……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
ナチュラリストの系譜
著者:木村 陽二郎
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480510358
発売日: 2021年02月13日頃
どのようにして動物や植物は観察されるようになり、そこから動物学と植物学が生まれ、生物学の基礎となっていったのか。薬学の一環である本草学という出発点、試行錯誤を重ねて変遷していく生物分類体系、王立植物園をめぐる政治的かけひき、啓蒙主義と自然誌の親和性など。本書は、ルネサンスに始まり、フランス植物学の……続きを見る
価格:1,320円
知らずに飲んでる最新「薬」常識88
著者:池谷敏郎
出版社: 祥伝社
ISBN: 9784396315665
発売日: 2012年02月
あなたは、鼻炎の薬を飲んで、自動車を運転していませんか?風邪を引いて、安易に「葛根湯」を飲んでいませんか?2009年の薬事法改正により、薬局以外でも、一般用医薬品を手軽に買えるようになりました。そのいっぽう、市販薬による事故や医師処方薬の副作用が報告されています。本書は、薬の効能や副作用をわかりや……続きを見る
価格:597円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
日本医学史綱要(1)
著者:富士川游, 小川鼎三
出版社: 平凡社
ISBN: 9784582802580
発売日: 1974年08月

価格:2,530円
日本医学史綱要(2)
著者:富士川游, 小川鼎三
出版社: 平凡社
ISBN: 9784582802627
発売日: 1974年11月

価格:2,530円
最新医学常識99
著者:池谷敏郎
出版社: 祥伝社
ISBN: 9784396315382
発売日: 2011年03月

価格:607円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★ (4.12) → レビューをチェック
ご飯は最強の健康食
著者:加藤直哉
出版社: 祥伝社
ISBN: 9784396316808
発売日: 2015年10月09日頃
なぜ「ご飯」は最強の健康食なのか?1日の摂取カロリーが1970年代より400kcalも少ない現在の日本では成人男性で30%、成人女性で20%と日本成人の4人に1人は肥満の問題を抱えているのです。そして、肥満に伴い、高血圧・糖尿病・高脂血症など生活習慣病が大きな社会問題になっているのはご存じのとおり……続きを見る
価格:638円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
重力波は歌う
著者:ジャンナ・レヴィン, 田沢 恭子, 松井 信彦
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150505097
発売日: 2017年09月21日頃
物体が運動したときに生じる時空のゆがみが光速で波のように伝わる現象「重力波」。100年前にアインシュタインが存在を予言しながら、これまで観測されていなかったこの波動を、米国の研究チームがついにとらえた。ノーベル物理学賞も確実視される偉業の裏には、どんなドラマがあったのか?天文学の新地平を切り拓く挑……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★ (3.71) → レビューをチェック
ゆかいな理科年表
著者:スレンドラ・ヴァーマ, 安原和見
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480091758
発売日: 2008年11月
そうだったのか!大発見、大発明、大流行、大インチキ…、科学の歴史が動いたその時を、当事者の言(?)にもとづいてリプレイ!そろばんは最古のキーボード、動脈と静脈が接続しているハーヴェイの血液循環論、幾何学を代数学で解くデカルトの解析幾何学、宇宙観を一変させた書物『プリンキピア』、夢にでてきた炭素原子……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (3.57) → レビューをチェック
フェルマーの大定理
著者:足立恒雄
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480090126
発売日: 2006年09月
xn+yn=znには自然数解が存在しないことがついに証明された!問題のわかりやすさ、美しさに比べ、攻略のなんと難しかったことか。1995年のワイルズの最終証明に至る歴史的な道筋を、ギリシア以来の初等的整数論に始まり、フェルマーやクンマーによる代数的数論、さらに20世紀後半に花開いた楕円曲線論を初め……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.2) → レビューをチェック
不安定からの発想
著者:佐貫 亦男
出版社: 講談社
ISBN: 9784062920193
発売日: 2010年10月12日頃
ライト兄弟はどうして大空を飛べたのか。それを可能にしたものは、勇気と主体的な制御思想だった。空が不安定なものであることを受け入れ、過度な安定に身を置かず、自らが操縦桿を握ることで安定を生み出すのだと。それはわれわれの人生に重なる発想ではないかー。現代社会を生きる人々に航空工学の泰斗が贈る不安定な時……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
眺めて愛でる数式美術館
著者:竹内 薫
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784041053720
発売日: 2017年05月25日頃
無味乾燥で難解に見える数式はこんなにも美しく、ヘンテコで、バラエティ豊かだった!左右の値がちぐはぐなのにイコールで結ばれる、無限大になりそうなのに収束する、宇宙人のいる確率を求められる…古今東西から、目が点になる数式を収集。式の煩雑さには立ち入らず、その芸術性やイメージを、館長がやさしくおもしろく……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
日本昆虫記
著者:大町 文衛
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044004743
発売日: 2019年04月24日頃
目出度い虫、臭い虫、光る虫、薬になる虫、食べられる虫、水に棲む虫…。身近な虫たちの生態を楽しく紹介。虫の世界では女性上位。頭を食われても種族を残そうとする雄カマキリの悲哀。虫の糸で作られていたテグス。コオロギは提琴家、蝉は声楽家、生ける飛行機ほか、文豪桂月の子息ならではの詩的な表現も。日本に自然が……続きを見る
価格:792円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
幻の動物たち(上)
著者:ジャン=ジャック・バルロワ, ベカエール直美
出版社: 早川書房
ISBN: 9784150501389
発売日: 1987年11月01日頃
〈インドネシアでツチノコ大捕獲〉〈早大生、恐竜モケレ・ムベムベを求めてコンゴへ〉〈ネッシー探しにハイテクのメス〉〈中国の竹渓県で民兵が“野人”を射殺〉〈カナダの峡谷に恐竜の卵ゾロゾロ出現〉〈アルタイの秘境に幻の怪魚〉最近、日本のマスコミは、幻の生きものたちの話題で、大いににぎわっている。科学技術が高……続きを見る
価格:770円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★ (3.4) → レビューをチェック
«前へ [1]   23  24  25  26  27  28  29  [29] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)