商品件数:553 31件~60件 (19ページ中 2ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [19] 次へ»
W11 世界の祝祭
著者:地球の歩き方編集室
出版社: 地球の歩き方
ISBN: 9784058016879
発売日: 2021年10月21日頃
一度は見てみたい・体感したい・いっしょに盛り上がりたい祝祭!祝祭への人々の思いや起源を知り、世界の文化を再発見しよう。続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
しめかざり
著者:森 須磨子
出版社: 工作舎
ISBN: 9784875024880
発売日: 2017年11月02日頃
こんどのお正月、どんな“しめかざり”を飾りますか?新たな年にすがすがしくトシガミ様をお迎えしようとなにかとせわしない年末も、しめかざりを付けて準備万端。通常、紙垂、橙、譲葉、裏白などで彩られるしめかざりですが、本書では、それらの装飾を取りはずし、しめかざりの飾らない姿、藁が象る「素のかたち」に込めら……続きを見る
価格:2,750円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★★ (4.75) → レビューをチェック
和の暦手帖
著者:松村 賢治
出版社: 大和書房
ISBN: 9784479308454
発売日: 2020年12月12日頃
四季の彩り豊かな自然を誇る日本。自然とともに、季節の移ろいを感じながら生活をしていた時代、1年を24等分した二十四節気をさらに3つに分けた七十二候は、自然を見つめ、時節を感じる目安として重宝されていた。季節を慈しみ、草花や鳥、魚、天気など自然の変化を繊細にとらえた旧暦の世界を楽しむ暮らしの歳時記。続きを見る
価格:880円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
大切にしたい、にっぽんの暮らし
著者:さとう ひろみ
出版社: サンクチュアリ出版
ISBN: 9784861139000
発売日: 2013年11月25日頃
初心者でも手軽に歳時記を楽しめるアイデア&ヒント帳。おうちで四季折々の行事や風習をいつくしむ。続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:18 / 評価平均:★★★★ (4.47) → レビューをチェック
暮らしを楽しむ 日本の伝統行事
著者:神宮館編集部
出版社: 神宮館
ISBN: 9784860767860
発売日: 2021年08月04日頃
日本の伝統行事から始まる心の豊かさ。現代生活にあった伝統行事を提案。おせち料理/華やかなお皿でワンプレートおせち。節分/豆は食べずにお茶の中にいれて飲もう。十五夜/月見団子以外に月見うどんでもOK。大掃除/日用品を新しくして気持ち良く新年を迎えるほか。続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
紙芝居 ごろたの こどものひ
著者:カワダクニコ
出版社: 教育画劇
ISBN: 9784774615431
発売日: 2021年01月19日頃

価格:1,430円
日本だんじり文化論
著者:森田 玲
出版社: 創元社
ISBN: 9784422230436
発売日: 2021年06月21日頃
地車のルーツから現在まで、その全貌を初めて明らかにする。数ある日本の祭の中でも独特の熱狂を帯びる地車。岸和田や大阪(摂河泉)から瀬戸内と広く西日本に展開する地車文化を、歴史史料・形態・彫刻・囃子などから多角的に描き出す。貴重写真・オリジナル図版を多数収載。続きを見る
価格:2,750円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
CIMARRON
著者:シャルル・フレジェ, 神奈川夏子
出版社: 青幻舎インターナショナル
ISBN: 9784861527036
発売日: 2019年03月
シマロンとは、環大西洋奴隷貿易の際に生まれた、黒人逃亡奴隷のことを指す。シマロンをはじめとした、今も残る南北アメリカの貴重な文化へ、それぞれの祝祭を通して深く迫った。続きを見る
価格:4,180円
紙芝居 がんばれサンタさん
著者:あかいしゆみ
出版社: 教育画劇
ISBN: 9784774615462
発売日: 2021年01月19日頃

価格:1,430円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
にほんの行事と四季のしつらい
著者:広田 千悦子
出版社: 世界文化社
ISBN: 9784418202195
発売日: 2020年11月27日頃
正月、節分、五節供、盆、彼岸…、大切な折節の行事にこめられた祈りのかたちが「しつらい」です。今ふたたび、見直したい古くて新しい和の暮らし、美しい行事としつらい。くらしを寿ぐ祈りのかたち。ものがたりのあるしつらいを。続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
日本の祭
著者:柳田 国男
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044083069
発売日: 2013年01月25日頃
古来伝承されてきた神事である祭。その歴史を、「祭から祭礼へ」「物忌みと精進」「参詣と参拝」等に分類して平易に解説。村落共同体の体験を持たずに社会に出て行く若者たちに向け、近代日本が置き忘れてきた伝統的な信仰生活を、民俗学の立場から説く講義録。続きを見る
価格:649円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
長崎龍学 じゃおどりの世界
著者:河野謙
出版社: 長崎文献社
ISBN: 9784888513913
発売日: 2023年09月11日頃
龍踊りのエネルギー全開!!「龍踊り」は長崎の伝統文化のシンボル。修学旅行の体験学習で定番となった。やさしく、くわしく、おもしろく、解説本の決定版!続きを見る
価格:1,650円
おまつり万歳! 日本全国、四季のまつりとご当地ごはん
著者:たかぎ なおこ
出版社: 文藝春秋
ISBN: 9784163905228
発売日: 2016年11月11日頃
絶景のお祭り、伝統のお祭り、かわいいお祭り、踊りまくりのお祭り…。春夏秋冬、近所のお祭りから旅先でのお祭りまで大盛り上がりのお祭りコミックエッセイ!続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:29 / 評価平均:★★★★ (3.92) → レビューをチェック
こよみを使って年中行事を楽しむ本2024
著者:神宮館編集部
出版社: 神宮館
ISBN: 9784860769963
発売日: 2023年08月02日頃
年中行事の知識が豊富。文字が大きい!解説ページが充実。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
史料が語る年中行事の起原
著者:阿部泉
出版社: 清水書院
ISBN: 9784389501402
発売日: 2021年12月22日頃

価格:2,420円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
紙芝居 くろねこベーカリー たなばたパン
著者:おかもと香織
出版社: 教育画劇
ISBN: 9784774615448
発売日: 2021年01月19日頃

価格:1,430円
紙芝居 ハロウィンしょうてんがい
著者:とみながまい
出版社: 教育画劇
ISBN: 9784774615455
発売日: 2021年01月19日頃

価格:1,430円
知っておきたい お正月の手引書
著者:東條英利
出版社: 勉誠出版
ISBN: 9784585230847
発売日: 2020年12月28日頃
しめ縄・鏡餅・門松にはどんな意味がある?いつからいつまでがお正月?お正月にお餅を食べるのはなぜ?知っていると誰かに話したくなる。本当のお正月。続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
祇園祭
著者:アリカ, 新潮社
出版社: 新潮社
ISBN: 9784106022821
発売日: 2018年05月31日頃
コンチキチンの祇園囃子に誘われて、そぞろ歩きを楽しむ宵山。夏座敷に秘蔵のお宝が披露される屏風祭。古今東西のアートを飾りつけ都大路を進む山鉾巡行…。千百有余年、京の夏を彩る祇園祭は、いつの時代も私たちの心を惹きつけてやみません。七月の一か月、毎日のように様々な神事や行事が行われるこの稀有な祭りを、徹……続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
日本人の魂の原郷 沖縄久高島
著者:比嘉 康雄
出版社: 集英社
ISBN: 9784087200348
発売日: 2000年05月17日頃
沖縄本島の東の海上に浮かぶ小さな島ー久高島に琉球王朝よりはるか昔、古代人の心情から生まれ、「母神」を守護神とみる祭祀の形があった。それは、ノロをはじめとする女性神職者たちによって担われ、今日まで継承されてきている。12年に一度の大祭「イザイホー」、海の神が鎮まる海岸で豊漁を祈り草束を振るう神女や、……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:16 / 評価平均:★★★★ (4.07) → レビューをチェック
にっぽんの歳時記ずかん 新装版
著者:平野恵理子
出版社: 幻冬舎
ISBN: 9784344791398
発売日: 2023年04月19日頃
季節ごとの日本の風習を、“暮らしの全分野”にわたって、たっぷりのイラストと情報でまとめあげた歳時記の集大成。続きを見る
価格:1,870円
日本人のしきたり
著者:飯倉晴武
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413040464
発売日: 2003年01月
四季を重んじ、人生の節目を大切にする…いまに残しておきたい伝統の原点をさぐる。続きを見る
価格:733円
レビュー件数:178 / 評価平均:★★★★ (4.05) → レビューをチェック
柴犬まるの四季めぐり
著者:小野慎二郎
出版社: (株)リベラル社
ISBN: 9784434272684
発売日: 2020年03月12日頃
日本の四季の美しさはNo.ワン!毎日が楽しくなる、二十四節気と七十二候。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
京都のいちねん
著者:小林由枝
出版社: 祥伝社
ISBN: 9784396317744
発売日: 2019年12月12日頃
京都は奥深い街です。年中行事が織り込まれた日々の暮らし。そこにはご先祖様の知恵と思いが詰まっています。生粋の京都人がイラストで紹介!オールカラー。続きを見る
価格:825円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
日本の祭り解剖図鑑
著者:久保田裕道
出版社: エクスナレッジ
ISBN: 9784767824321
発売日: 2018年11月
人はなぜ祭りに熱狂するのか?祖霊神、来訪神、神話の神々、仏さま、外来の神…、誰をまつり、何を祈るかを知れば、より深く楽しめる。日本全国60超の祭りを季節別に、必須のアイテムである神輿、山車、獅子などとともに完全図解。続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
季節のなかの神々
著者:小池淳一
出版社: 春秋社(千代田区)
ISBN: 9784393292044
発売日: 2015年10月23日頃
神仏・鬼・妖怪・精霊。人間はこの世ならぬ者たちと、どのように関わってきたのか。暮らしを通して受け継がれてきた精神性の源をたどる。続きを見る
価格:2,200円
改訂 祇園祭と戦国京都
著者:河内 将芳
出版社: 法藏館
ISBN: 9784831826244
発売日: 2021年07月09日頃
紙芝居や小説・映画を通じて祇園祭に託された「権力に抵抗する民衆の祭」というイメージは、はたして実態に合うものなのか。紙芝居などの題材である戦国期の祇園祭(祇園会)にスポットを当て、室町幕府や延暦寺との関係、そして神輿渡御・山鉾巡行を担う都市民の姿、乱世の煽りを受けて式日が混乱を極めていく様子を、当……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
紙芝居 あかおにちゃんとあおおにちゃんのさがしてどこどこ?
著者:西内としお
出版社: 教育画劇
ISBN: 9784774615417
発売日: 2021年01月19日頃

価格:1,430円
沖縄・奄美の島々を彩る歌と踊り
著者:久万田晋
出版社: ボーダーインク
ISBN: 9784899824565
発売日: 2024年01月05日頃

価格:2,640円
踊る「ハワイ」・踊る「沖縄」
著者:森田 真也, 城田 愛
出版社: 明石書店
ISBN: 9784750354040
発売日: 2022年10月14日頃
「踊り」の舞台からよみとく、文化の創造とアイデンティティ生成のダイナミズム。続きを見る
価格:3,850円
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [19] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)