商品件数:554 61件~90件 (19ページ中 3ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [19] 次へ»
くらやみ祭ってナンだ?
著者:かぶらぎみなこ
出版社: 遊泳舎
ISBN: 9784909842022
発売日: 2019年04月
神社の歴史1900年以上、東京都指定無形文化財に登録、関東三大奇祭のひとつ。大注目のお祭りを全ページイラストで徹底ガイド!!続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
改訂 祇園祭と戦国京都
著者:河内 将芳
出版社: 法藏館
ISBN: 9784831826244
発売日: 2021年07月09日頃
紙芝居や小説・映画を通じて祇園祭に託された「権力に抵抗する民衆の祭」というイメージは、はたして実態に合うものなのか。紙芝居などの題材である戦国期の祇園祭(祇園会)にスポットを当て、室町幕府や延暦寺との関係、そして神輿渡御・山鉾巡行を担う都市民の姿、乱世の煽りを受けて式日が混乱を極めていく様子を、当……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
紙芝居 あかおにちゃんとあおおにちゃんのさがしてどこどこ?
著者:西内としお
出版社: 教育画劇
ISBN: 9784774615417
発売日: 2021年01月19日頃

価格:1,430円
にっぽんの歳時記ずかん 新装版
著者:平野恵理子
出版社: 幻冬舎
ISBN: 9784344791398
発売日: 2023年04月19日頃
季節ごとの日本の風習を、“暮らしの全分野”にわたって、たっぷりのイラストと情報でまとめあげた歳時記の集大成。続きを見る
価格:1,870円
柴犬まるの四季めぐり
著者:小野慎二郎
出版社: (株)リベラル社
ISBN: 9784434272684
発売日: 2020年03月12日頃
日本の四季の美しさはNo.ワン!毎日が楽しくなる、二十四節気と七十二候。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
開運#年中行事はじめました
著者:井垣利英
出版社: 致知出版社
ISBN: 9784800912251
発売日: 2020年01月
年中行事は毎月「幸せになる魔法」です。続きを見る
価格:1,540円
図説ハロウィーン百科事典
著者:リサ・モートン, 笹田裕子
出版社: 柊風舎
ISBN: 9784864980784
発売日: 2020年10月
お菓子をもらう子供や仮装する若者、店先や家庭での飾りつけなど、今や日本でもお馴染みの行事となったハロウィーン。この祝祭の起源、世界各地の習俗、占い、伝説をはじめ、魔女やお化け、フクロウ、カボチャなど、ハロウィーンにまつわる500項目以上を一冊にまとめた待望の百科事典!続きを見る
価格:13,200円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
鳩居堂の日本のしきたり 豆知識
著者:鳩居堂
出版社: マガジンハウス
ISBN: 9784838725328
発売日: 2013年04月

価格:1,650円
レビュー件数:46 / 評価平均:★★★★ (4.14) → レビューをチェック
ぎょうじのえずかん3冊セット
著者:岡本 依子, 小山 友子
出版社: 小学館
ISBN: 9784092132375
発売日: 2018年10月17日頃
3冊セット。「えずかん はる・なつのぎょうじ」:年中行事の飾り・食べ物、花火などの風物詩。「えずかん あき・ふゆのぎょうじ」:行事の由来やあいさつ、マナー、常識など。「手引書 読み聞かせBOOK」:保護者向け。全ページ、年齢別のえずかん活用例。受験や入園準備にも最適!続きを見る
価格:2,420円
二十四節気を楽しむ図鑑
著者:君野倫子
出版社: 二見書房
ISBN: 9784576171814
発売日: 2018年02月
ひな祭り、蛍狩り、七夕、お月見、冬支度、お正月、着物に和菓子に和の道具…。日本の伝統行事と季節の魅力をぎっしり詰め込みました。可愛くてためになる歳時記入門。続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
マイ・ヴィンテージ・ハロウィン
著者:マリオン・ポール, 蒲池由佳
出版社: グラフィック社
ISBN: 9784766128000
発売日: 2015年08月
まだあまり知られていないハロウィンの起源やいい伝えをはじめ、地域ごとに行われるユニークな習慣などを紹介。絵はがきや物語の挿絵など、かわいいレトロな図版や、トラディショナルな手作りグッズの作り方も満載です。続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
日本人の一年と一生
著者:石井 研士
出版社: 春秋社
ISBN: 9784393291610
発売日: 2020年02月03日頃
私たちの生活のリズムが個人の嗜好に還元され、情報と消費の中で彷徨するにつれ、生活に溶けこんでいた行事・儀礼文化も縮小・消滅へ向かうしかないのか。これからの日本文化や社会の在り方を考えるために年中行事と通過儀礼を考えるロングセラー、待望の全面改訂版。続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
京の祭と行事365日
著者:星野佑佳
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473042231
発売日: 2017年12月26日頃
祇園祭だけじゃない!京の祭と行事365日。続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
すぐに役立つ366日記念日事典 第4版 上巻
著者:日本記念日協会, 加瀬 清志
出版社: 創元社
ISBN: 9784422021140
発売日: 2020年07月28日頃
公的な記念日、伝統的な記念日から食・健康・ファッション・趣味・交通など業界・企業が提唱する記念日まで網羅。あらゆる記念日の由来とエピソードをわかりやすく紹介。続きを見る
価格:1,650円
弘前ねぷた平成総集編
出版社: 路上社
ISBN: 9784899930860
発売日: 2020年08月

価格:1,799円
松本平の御柱祭
著者:太田 真理, 小林 美代子
出版社: 鳥影社
ISBN: 9784867820292
発売日: 2023年05月21日

価格:1,980円
神主と村の民俗誌
著者:神崎 宣武
出版社: 講談社
ISBN: 9784065166451
発売日: 2019年07月12日頃
鎮守の氏神、小集落の産土神、同族神としての株神など様々な神の祭りを司る一方、氏子、産子たる人人の日常に深く関わる村の神主。中世的景観を残す吉備高原の村、ことあるごとに降臨する神へと人々の願う「おかげ」をどう繋ぐのか。家と暮らしの安寧のためご先祖様をいかに祀るのか。神主としての実践と民俗学者の視点か……続きを見る
価格:1,177円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
沖縄・奄美の島々を彩る歌と踊り
著者:久万田晋
出版社: ボーダーインク
ISBN: 9784899824565
発売日: 2024年01月05日頃

価格:2,640円
こよみを使って年中行事を楽しむ本2024
著者:神宮館編集部
出版社: 神宮館
ISBN: 9784860769963
発売日: 2023年08月02日頃
年中行事の知識が豊富。文字が大きい!解説ページが充実。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
イラストでわかる 日本の伝統行事・行事食
著者:谷田貝 公昭, 坂本 廣子
出版社: 合同出版
ISBN: 9784772613026
発売日: 2017年01月30日頃
この行事の日にはどんな意味があって、どんなものを食べるの?子どもたちの五感を刺激して、行事の心を伝えたい。家庭で、園で、学校でー子どもと一緒に楽しむ、日本の特別な日と料理。続きを見る
価格:5,060円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
花祭
著者:早川 孝太郎
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044002770
発売日: 2017年10月25日頃
「花(花祭)に入らずば、日本の伝統芸能は語れない」といわれる奥三河の神事芸能・花祭。悪霊を払い、神人和合や五穀豊穣・無病息災のため鎌倉時代末に始まったとされる、太陽の力の復活を願い、冬至の前後に行われる霜月神楽である。花宿の清めに始まり、稚児の舞・鬼の舞、翁などの神々の祝福、湯ばやし、神返し…滋味……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
日本の歳時伝承
著者:小川 直之
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784044003746
発売日: 2018年04月25日頃
正月のしめ飾りは本来、歳神を迎え祭る神聖な場を示し、門松は歳神が依り憑くものであった。お盆は仏教行事ではなく、実は死者・先祖だけでなく生きている親の魂祭りであるー等々、現代に受け継がれる年中行事から正月、盆、さらに節分、花見、節供、花火、月見、冬至、歳暮など40の行事を取りあげる。海外でも日本文化……続きを見る
価格:1,188円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
小森孝一が語る 佐原山車祭りとまちおこしの35年
著者:小森孝一, 大矢野 修
出版社: 言叢社
ISBN: 9784862090898
発売日: 2023年03月01日頃
本書は、小森孝一という一人の人物のまちおこしの歴史を中心にまとめた本である。だが、一人の人物のヒーロー物語ではない。小森孝一さんは今年八八歳になるが、自分が仕掛けたまちおこしの渦の中に、自身もワンオブゼムの一人として巻き込まれていく。この反転するダイナミズムに身をおくことで、今なお、まちおこしの第……続きを見る
価格:2,500円
世界のお正月百科事典
著者:ウィリアム・D・クランプ, 澤田治美
出版社: 柊風舎
ISBN: 9784864980630
発売日: 2018年12月
異なる文化のさまざまな正月をグローバルな視点で解説。新年のみに焦点を当てた初の事典。320項目を五十音順に掲載。130か国における国全体あるいは一部地域や民族による新年の祝い方のほか、現在用いられている主な暦や歴史的に興味深い暦についても詳述。新年にまつわる文学作品・映画・TV、各地の迷信、乾杯や……続きを見る
価格:16,500円
祇園の祇園祭
著者:澤木 政輝
出版社: 平凡社
ISBN: 9784582838060
発売日: 2019年09月17日頃

価格:2,640円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
【マイナビ文庫】季節の行事と日本のしきたり事典ミニ
著者:新谷尚紀
出版社: マイナビ出版
ISBN: 9784839968762
発売日: 2019年04月19日頃
新年の迎え方、左義長(とんど焼き)、雛人形、五月人形の飾り方など…12カ月の行事のルールとマナーが、豊富な図解と簡潔な解説でわかります。続きを見る
価格:1,017円
おうちで楽しむにほんの行事
著者:広田千悦子
出版社: 技術評論社
ISBN: 9784774129525
発売日: 2006年12月
昔ながらの行事、四季を自宅で簡単に楽しむためのヒントがいっぱい。続きを見る
価格:1,628円
レビュー件数:32 / 評価平均:★★★★ (4.35) → レビューをチェック
奇祭巡礼
著者:北條秀司
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473044389
発売日: 2021年02月01日頃
日本演劇界の重鎮・北條秀司。数多の作品を世に送り出し、時に「北條天皇」とも称されたこの劇作家、実は無類の祭り好きでもあったー。「うじ虫祭り」に「オホホ祭り」、「蛙飛び」、「野馬追い」…軽妙な文体で各地の習俗を描き出した名著が、半世紀ぶりに復刊。続きを見る
価格:2,200円
三頭立て獅子舞
著者:飯塚好
出版社: 文芸社
ISBN: 9784286223681
発売日: 2021年03月
日本で最も数が多いとされる民俗芸能でありながら、地方の過疎化等に伴い、その数が減少しているといわれる「獅子舞」。その中でも、「三頭立て獅子舞」でうたわれる「歌」にスポットを当て、関東・東北地方の獅子舞全体を対象に比較研究した、著者ライフワークの「集大成」。続きを見る
価格:2,200円
ケルト 再生の思想
著者:鶴岡 真弓
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480069986
発売日: 2017年10月04日頃

価格:924円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [19] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)