商品件数:2233 271件~300件 (75ページ中 10ページめ)
«前へ [1]   7  8  9  10  11  12  13  [75] 次へ»
発達障害の人には世界がどう見えるのか
著者:井手正和
出版社: SBクリエイティブ
ISBN: 9784815617950
発売日: 2022年12月07日頃
発達障害の人が抱える生きづらさは、自分が見ている世界が他の人の見ている世界と異なることにある。それは周りの人も同様で、理解できないゆえに、当惑し、イライラしてしまう。本書では、最新研究をもとに、発達障害の人が見ている世界を明らかにすることで、当事者の苦しみを軽減し、コミュニケーション不全を解消する。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (4.1) → レビューをチェック
双極性障害[第2版]
著者:加藤 忠史
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480072283
発売日: 2019年06月05日頃
双極性障害(双極症)は、統合失調症と並ぶ二大精神疾患である。患者は平均して三分の一から二分の一の期間を抑うつ症状とともに過ごすことや、さまざまな社会的なハンディキャップを背負ってしまうことなどが明らかにされ、きわめて重大な疾患であるとの認識が強まっている。再発のリスクが高いこの病気は、どういった性……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
【バーゲン本】改訂版 上達の技術ーサイエンス・アイ新書
著者:児玉 光雄
出版社: SBクリエイティブ
ISBN: 4528189804111

価格:528円
医療ケアを問いなおす
著者:榊原 哲也
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480071583
発売日: 2018年07月05日頃
一生を何の病気にもかからずに終える人は、ほとんどいない。高齢化も進み、医療ケアを受ける人は今後ますます増大していく見込みである。社会全体で病気を患う人々をケアし、支えていくためにはどうしたらいいのだろうか。本書では、「現象学」という哲学の視点から、病いを患うとはどういうことなのか、病いを患う人をケ……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
オスとは何で、メスとは何か?
著者:諸橋 憲一郎
出版社: NHK出版
ISBN: 9784140886830
発売日: 2022年10月11日頃
生物はオス/メスが別個に存在しているのではなく、じつは両者は連続しているー「性」の本質をそう捉える驚きの研究が、生物学の最前線で進んでいる。性は生涯変わり続けている?全ての細胞と、その集まりである臓器や器官は独自に性を持っている?さまざまな生き物の多様な雌雄のあり方と、それを形づくる仕組みの解説か……続きを見る
価格:1,045円
レビュー件数:13 / 評価平均:★★★★ (3.91) → レビューをチェック
70代、80代を楽しむためにこれだけは知っておこう!
著者:和田秀樹
出版社: かや書房
ISBN: 9784910364223
発売日: 2022年10月17日頃
無理せず「老い」を乗り越えよう。人生をエンジョイするために必要な知識を教えます!続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (3.8) → レビューをチェック
免疫力は食事が9割
著者:森 由香子
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413211765
発売日: 2020年12月14日頃
「食」こそ最強の「感染症対策」です!管理栄養士が教える「負けない体」の食事術。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
新版 動的平衡(2)
著者:福岡 伸一
出版社: 小学館
ISBN: 9784098253333
発売日: 2018年10月03日頃
身近な話題から深淵なテーマまで、さまざまな切り口で、最新のサイエンスを紹介。読者を「生命の本質とは」という根源的な問題に誘っていく。新書化にあたり、時間についての論考を追加。知的興奮が味わえる「福岡ハカセの生命理論」決定版。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:23 / 評価平均:★★★★ (3.85) → レビューをチェック
量子の世界をみる方法 「スピン」とは何か
著者:村上 洋一
出版社: 講談社
ISBN: 9784065299814
発売日: 2022年11月17日
量子力学は、いかに「スピン」を発見したのか!本書では、その過程をたどりながら、「スピン」をどう考え、理解すればよいのかをていねいに解説します。電子のスピン、そして陽子、素粒子のスピンとは!?さらに、量子コンピューターなど、スピンを利用する最新科学へ。スピンを手がかりに量子の世界に飛び込んでみましょ……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
物語 遺伝学の歴史
著者:平野博之
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027313
発売日: 2022年12月20日頃
子はなぜ親に似るのか?この仕組みを解き明かすことから始まったのが遺伝学だ。メンデル以来約160年とその歴史は浅いものの、遺伝学は生物科学の中核となった。遺伝子が子へ伝達される仕組みや生体内での働きが明らかとなり、染色体からDNAへと、遺伝子の実体解明も進む。いまや、PCRやゲノム編集などの最新技術……続きを見る
価格:1,078円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
はじめての認知療法
著者:大野 裕
出版社: 講談社
ISBN: 9784062881050
発売日: 2011年05月
自分の「こころのクセ」を知る。気分と行動の悪循環から抜け出す。呼吸法、睡眠法で身体をリラックスさせる。-認知療法への待望の入門書。続きを見る
価格:946円
レビュー件数:66 / 評価平均:★★★★ (4.13) → レビューをチェック
地球の中身 何があるのか、何が起きているのか
著者:廣瀬 敬
出版社: 講談社
ISBN: 9784065266601
発売日: 2022年01月20日頃
半径6400kmの球体を徹底的に解剖する!わたしたちの足下にはどんな世界が広がっているのだろう?岩石から成る「地殻」と「マントル」があり、中心には鉄でできた「コア」がある。しかし、各層はじつに複雑な構造をもち、動き回っている。地震波観測から明らかになった構造と運動、室内実験で特定されたマントル深部……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★★ (4.67) → レビューをチェック
地球温暖化はなぜ起こるのか 気候モデルで探る 過去・現在・未来の地球
著者:真鍋 淑郎, アンソニー・J・ブロッコリー, 阿部 彩子, 増田 耕一, 宮本 寿代
出版社: 講談社
ISBN: 9784065280812
発売日: 2022年06月16日頃
気候という複雑系の解明に挑む数値シミュレーション。初期のモデルから全球的な結合モデルへの発展。そして、真鍋博士の行ったCO2濃度倍増実験では、地球の気温や水循環にどんな変化が起こったのか?地球温暖化、そして気候の変動はいかに理解されるのか、真鍋博士の研究を詳細に紹介した初の解説書。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
焼酎の科学 発酵、蒸留に秘められた日本人の知恵と技
著者:鮫島 吉廣, 高峯 和則
出版社: 講談社
ISBN: 9784065268070
発売日: 2022年01月20日頃
魅惑の酒、焼酎の七不思議に迫る。身近な存在ながら、じつは非常に特殊な蒸留酒、焼酎。どんな原料でも焼酎にできて、蒸留酒なのに新酒でも旨く、健康にも良い。蒸留すればただの「湯気の集まり」のはずなのに、さまざまな個性的な風味も持っている。今や世界から注目を集め、国酒にも認定された焼酎には、清酒を造れなか……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.4) → レビューをチェック
楽器の科学 美しい音色を生み出す「構造」と「しくみ」
著者:フランソワ・デュボワ, 木村 彩
出版社: 講談社
ISBN: 9784065264478
発売日: 2022年04月14日頃
楽器の個性を生み出す「倍音」とは?音色を美しくする「共鳴」とは?バイオリンの最重要パーツ「魂柱」とは?楽器の素晴らしさを引き出すコンサートホールの条件は?そして、プロが考える「最高の楽器」とは?フランスで最も栄誉ある音楽勲章を最年少受章した著者による科学的楽器論!続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.2) → レビューをチェック
富士山噴火と南海トラフ 海が揺さぶる陸のマグマ
著者:鎌田 浩毅
出版社: 講談社
ISBN: 9784065160435
発売日: 2019年05月16日頃
「3・11」以降の日本列島は、「大地変動の時代」に突入してしまった。富士山にも、火山学者たちが密かにおそれる、ある重大な「異変」が起こった可能性が高い。2030年代に高い確率で発生する、南海トラフ巨大地震の衝撃が加われば、300年間蓄積したマグマが一気に噴き出しかねない。火山学の第一人者による、渾……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:24 / 評価平均:★★★★ (3.71) → レビューをチェック
最強の栄養療法「オーソモレキュラー」入門
著者:溝口徹
出版社: 光文社
ISBN: 9784334043421
発売日: 2018年03月15日頃
がん、うつ、アレルギー、発達障害、不妊、慢性疲労…etc.すべての不調を根本から改善する“食事と栄養素の力”とは日本における第一人者である著者が、オーソモレキュラーを正面から解説。自身や家族の経験や、多くの患者の症例を交えながら、食事や栄養の大切さを伝える。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (3.89) → レビューをチェック
「ロウソクの科学」が教えてくれること
著者:マイケル・ファラデー, 白川 英樹, 尾嶋 好美, ウィリアム・クルックス
出版社: SBクリエイティブ
ISBN: 9784797397482
発売日: 2018年12月17日頃
もし19世紀にノーベル賞があったら、この人は幾度も受賞したはず…。そう言われている化学・物理学者のファラデー。彼は、一般の人たちがワクワクするような実験を見せながら、「ロウソクはなぜ燃えるのか?」という謎、そこから空気や水、金属、生物といった、この世界を形作るものの仕組みを解き明かしていく講演を行……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:23 / 評価平均:★★★★ (4.05) → レビューをチェック
音楽と人のサイエンス
著者:デール・パーヴス, 小野健太郎, 徳永美恵
出版社: ニュートンプレス
ISBN: 9784315525885
発売日: 2022年07月19日頃
なぜ、人は音楽が好きなのでしょうか?言い換えると、なぜ、特定の音の組み合わせによるメロディーやハーモニーが好きなのでしょうか?本書は「人が声を発する仕組み」や「音を認識するメカニズム」「音楽と発声の類似性」など、生物学の観点から「人が音楽を好む理由」にアプローチ。「特定の音の組み合わせが心地よく聞……続きを見る
価格:1,659円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
宇宙を支配する「定数」 万有引力定数から光速、プランク定数まで
著者:臼田 孝
出版社: 講談社
ISBN: 9784065273296
発売日: 2022年02月17日頃
万有引力の法則から相対性理論、量子力学まで、宇宙の成り立ちを説明する物理法則には、必ず「固有の値」=物理定数が登場する。物理定数とは何か?なぜ、一定の値をとるのか?その値はどう決まるのか?そして、本当に「一定不変」か?宇宙の誕生と進化を司る「究極の値」のすべてー。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
呼吸の科学 いのちを支える驚きのメカニズム
著者:石田 浩司
出版社: 講談社
ISBN: 9784065258583
発売日: 2021年10月21日頃
人は1日に2万回以上、一生のあいだに6億〜7億回の呼吸を行います。ふだん無意識にしている「呼吸」には命を支えるための精巧なメカニズムが存在します!酸素を取り込み二酸化炭素を排出する仕組みとは?運動するとなぜ息が苦しくなるのか?ジョギングやヨガなど、運動種目と呼吸のコツは?さらに呼吸は「こころ」にど……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★ (2.33) → レビューをチェック
ゼロから学ぶ量子力学 普及版 量子世界への、はじめの一歩
著者:竹内 薫
出版社: 講談社
ISBN: 9784065274019
発売日: 2022年03月17日頃
粒子と波の二重性とは!?確率解釈ってなんですか?すごい!天才ディラックの頭の中、不確定性原理や波動関数ψってなに?なんで計算に虚数が出てくるの?重ね合わせの原理やスピンの正体とは。量子力学がわからなくなるポイントを押さえた絶妙な解説で、量子の不思議な振る舞いから、誰もが知りたいシュレディンガー方程……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (2.5) → レビューをチェック
生物を分けると世界が分かる 分類すると見えてくる、生物進化と地球の変遷
著者:岡西 政典
出版社: 講談社
ISBN: 9784065288184
発売日: 2022年07月21日頃
すべての生物学の土台となる学問こそが、分類学だ!なぜ、我々は「ものを分けたがる」のか?人類の本能から生まれた分類学の始まりは紀元前。アリストテレスからリンネ、ダーウィン…と数々の生物学の巨人たちが築いてきた学問は、分子系統解析の登場によって大きな進歩を遂げている。生物を分け、名前を付けるだけではな……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.8) → レビューをチェック
ウイルス学者の責任
著者:宮沢 孝幸
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569851587
発売日: 2022年03月28日頃
ウイルス学の専門家として、世に伝えるべきことがある。日本の自粛要請は過剰であり、スポーツイベントやコンサートの中止は不要だった。ルールを決めれば、飲食店を休業にしなくてもよかった。そして、子供がワクチンを打つことについては強く疑義を呈したいー。SNSでいち早く新型コロナ対策を呼びかけて話題になった……続きを見る
価格:1,078円
レビュー件数:42 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
よみがえる天才9 ナイチンゲール
著者:金井 一薫
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480684554
発売日: 2023年07月06日
一九世紀のイギリスで感染予防対策を訴え、換気と清潔の重要性を広めたのはナイチンゲールだった。新しい病院を設計し、看護とは何かを説き、看護師の地位を確立させるなど、数々の業績を上げた、知られざる顔を浮き彫りにする。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
単純な脳、複雑な「私」
著者:池谷 裕二
出版社: 講談社
ISBN: 9784062578301
発売日: 2013年09月05日頃
最先端の脳科学を読み解くスリリングな講義。ベストセラー『進化しすぎた脳』の著者が、母校で行った連続講義。私たちがふだん抱く「心」のイメージが最新の研究によって次々と覆されていくー。「一番思い入れがあって、一番好きな本」と著者自らが語る知的興奮に満ちた一冊。続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:81 / 評価平均:★★★★ (4.43) → レビューをチェック
ウイルスとは何か
著者:長谷川政美
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027368
発売日: 2023年01月19日頃
「ウイルス」という言葉を知らない人はいないだろう。ただし、その定義は曖昧である。目に見えない極小の存在で、ほかの生物の細胞内でしか増殖できないために、通常は生命体とはみなされない。だが、独自のゲノムを有し、突然変異を繰り返す中で、より環境に適した複製子を生成するメカニズムは、生物の進化と瓜二つだ。……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
子どもの異変は「成長曲線」でわかる
著者:小林 正子
出版社: 小学館
ISBN: 9784098254514
発売日: 2023年06月01日
過度な運動により身長が伸びない例がある、肥満から小児生活習慣病を発症、いじめやストレスで体重が大きく変動…。こうした子どもの変異は、「成長曲線」のグラフを記録することで早期に発見できると、子どもの発育研究に長年携わってきた小林正子氏は語る。子どもの健康を守るため、家庭でも「成長曲線」を活用すること……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
日本の気候変動5000万年史 四季のある気候はいかにして誕生したのか
著者:佐野 貴司, 矢部 淳, 齋藤 めぐみ
出版社: 講談社
ISBN: 9784065293874
発売日: 2022年09月15日頃
5000万年前の超温暖期、260万年前から始まった氷河時代、日本は、熱帯から寒帯まで様々な気候を経験してきた。地球規模の気候変動に翻弄されながらも、ヒマラヤ山脈の誕生によるモンスーンの開始と、日本海の形成による対馬暖流の流れ込みが、梅雨と多雪をもたらし、水と緑に恵まれた日本の気候をかたちづくった!続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
カラー版 身近な鳥のすごい食生活
著者:唐沢孝一
出版社: イースト・プレス
ISBN: 9784781680644
発売日: 2020年03月10日頃
スズメが群がり鳴きながら食べるのはなぜか?共喰い・死体喰いも辞さぬカラスの食欲、強靱な胃袋で硬い実をすり潰すハト、人や動物の行動を利用して巧妙にエサを捕るハクセキレイ…。鳥は空を飛ぶために高カロリーを必要とする。だが、肥満は飛翔の敵。「軽量化」が生きる術である鳥類の食生活は工夫と策略に満ちている。……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
«前へ [1]   7  8  9  10  11  12  13  [75] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)