商品件数:155 121件~150件 (6ページ中 5ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  [6] 次へ»
天田昭次作品集
著者:天田昭次
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874492369
発売日: 2005年05月

価格:3,300円
海浜生活の歴史と民俗
著者:田辺悟
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491348
発売日: 2005年11月
伝統的なアマ漁、海藻採取および、カツオ・タコ・イワシ・タイ・マグロの沿岸漁業の史的背景、漁法・魚種、漁撈習俗・俗信・信仰、漁撈に関わる気象の予測、潮流の呼称などを採録。続きを見る
価格:14,300円
藁算
著者:栗田文子
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874492383
発売日: 2005年11月
琉球王朝時代(1187〜1879年)、文字を持たなかった沖縄の庶民が、日常生活の様ざまな記録に用いた藁算。明治後期に失われた沖縄の文化遺産を現代に復元した貴重な資料。続きを見る
価格:4,950円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
ラオス北部の環境と農耕技術
著者:園江満
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491737
発売日: 2006年04月

価格:8,800円
沖縄の祭祀伝承の研究
著者:畠山篤
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490464
発売日: 2006年02月
沖縄の祭祀伝承は主に「儀礼」、「神歌」、「語り」から構成されることが多く、またこの三つの構成要素は互いに緊密な関係にあるので、この三つの構成要素を視点にし、沖縄の祭祀伝承を構造的に明らかにする。すなわち、「儀礼」を通時的に辿りながらかつての儀礼の次第を極力復原し、儀礼の本義を究明する。また、「神歌……続きを見る
価格:17,809円
ポックリ信仰
著者:松崎憲三
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874492505
発売日: 2007年05月
元気で長生きのぴんころ地蔵、しまいがきれい北向観音、年の数に合った段数の梯子を作って奉納する梯子地蔵、不老長寿の保久利大権現、無病息災のポックリ不動、ボケ封じの嫁いらず観音、寝小便封じの日限地蔵、しもの病封じの鳥芻沙摩明王、タレコ封じの八坂庚申堂、中風除けのイビダレ地蔵などを紹介。「ポックリ信仰施……続きを見る
価格:2,640円
京文化と生活技術
著者:印南敏秀
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491362
発売日: 2007年07月
京独自の素材を生かした料理の技と美意識の食文化。生産にかかわる職人文化・技術、そして家や地域を守るための信仰を中心とした生活システム。1200年の都の雅をささえた本質を具体的に詳述する。続きを見る
価格:10,450円
平家吟譜
著者:村上光徳, 鈴木孝庸
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490495
発売日: 2007年12月

価格:27,500円
道元禅師における修証の問題
著者:山内舜雄
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490624
発売日: 2008年04月

価格:19,800円
良妻賢母の世界
著者:仙波千枝
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490921
発売日: 2008年10月

価格:8,250円
小さな波から家族への賛歌
著者:西條節子
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491829
発売日: 2008年12月

価格:2,200円
古代の歌
著者:遠藤耕太郎
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491836
発売日: 2009年02月

価格:17,809円
出雲神楽の世界
著者:勝部月子
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874492437
発売日: 2009年03月

価格:8,800円
東アジア先史学・考古学論究
著者:甲元真之
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491386
発売日: 2009年04月
物質資料を素材としながら歴史的世界を展望する学問に考古学と先史学がある。考古学研究は主として古代文明世界の物質資料を扱うのに対して、先史学は古代文明が発達しなかった地域の人類史を解明することが大きな役割であり、歴史研究における文字史料の有無により大きくその性格を異にするものである。続きを見る
価格:10,450円
半島のくらし
著者:小島孝夫, 田中宣一
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491393
発売日: 2009年03月
日本民俗学が蓄積してきた自治体史『民俗編』の膨大なデータを活かし、個別の社会や文化の独自性や多様性にも留意した現代社会をとらえなおすための民俗誌作成の試み。続きを見る
価格:8,800円
神・人・自然
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490655
発売日: 2010年02月

価格:14,300円
人の移動の民俗学
著者:松田睦彦
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491409
発売日: 2010年02月

価格:11,000円
博物館学特論
著者:鷹野光行
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874492444
発売日: 2010年05月

価格:3,080円
雑器・あきない・暮らし
著者:朝岡康二
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874491416
発売日: 2011年08月
「もの」を作り、商い、使ったことの記憶・記録は、暮らしの場・風景・感覚をあとづけて、日常の陰りを写し出す。それはまた、伝承的な生活様式がどのように今日につながったか、ここに至るまでの多様な推移・変容・忘却の過程でもある。「もの」をめぐる多様な問題を追及。続きを見る
価格:13,200円
狂言の形成と展開(続)
著者:橋本朝生
出版社: 瑞木書房
ISBN: 9784874491867
発売日: 2012年09月

価格:11,000円
暮らしのなかの妖怪たち増補改訂
著者:岩井宏實
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874492475
発売日: 2012年10月
人間は現世で営みをたてるとき、妖怪に特別の感情をもって対応してきた。先行き不安な世情のなかで人びとは妖怪とどのようにかかわればいいのか?暮らしのなかに生き続ける妖怪を取り上げ、分かりやすく簡潔・明瞭に解説した妖怪案内。続きを見る
価格:3,080円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
「講」研究の可能性
著者:長谷部八朗
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490709
発売日: 2013年05月28日頃

価格:11,000円
鹿児島民俗聞書
著者:水流郁郎
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490945
発売日: 2013年06月24日頃

価格:5,500円
超入門フランス語
著者:調佳智雄
出版社: 大学書林
ISBN: 9784475015912
発売日: 2013年12月

価格:3,190円
江戸風鈴篠原儀治さんの口語り
著者:野村敬子
出版社: 瑞木書房
ISBN: 9784874491874
発売日: 2014年06月22日頃

価格:2,200円
「講」研究の可能性(2)
著者:長谷部八朗
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490723
発売日: 2014年10月11日頃
人びとの孤立化・無縁化が進み、互いを繋ぐ場を見失いがちな今日、先行研究を検討しつつ、日本社会における「講」の多様な活動実態に光を当て、それらの果たしてきた役割を改めて問う論文集の続刊。続きを見る
価格:13,200円
Diploma×KYOTO’14
著者:京都建築学生之会
出版社: 総合資格
ISBN: 9784864171304
発売日: 2014年10月
3日間の全受賞作品、審査ドキュメント&審査員による書き下ろしエッセイ、他を完全収録。続きを見る
価格:1,980円
「講」研究の可能性3
著者:長谷部八朗
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490747
発売日: 2016年10月06日頃
「講」研究を、日本社会を貫く人的結合の特質を探る有力な鍵と捉え、そうした視座から「講」の広範かつ多様な実態に迫り、それらが担ってきた役割・意義の再考をめざす論文集の第三弾。続きを見る
価格:11,000円
武州世直し一揆
著者:大舘右喜, 押木寿子, 斎藤洋一, 佐藤啓子, 佐藤孝之, 鈴木研
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490969
発売日: 2017年02月22日頃
「武州世直し一揆」蜂起から150周年。その時、民衆は命を懸けて結集した。命を奪わず、金品を取らず、ただ格差社会を打ち壊そうとした。何が変わり、何が変わらなかったのか?どのような意味があったか?「近世村落史研究会」発足から半世紀、研究の成果を集大成した。続きを見る
価格:11,000円
民俗的世界の位相
著者:及川祥平 猿渡土貴 高木大祐 前田俊一郎 松崎かおり
出版社: 慶友社
ISBN: 9784874490754
発売日: 2018年03月20日頃

価格:14,300円
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  [6] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)