商品件数:2202 211件~240件 (74ページ中 8ページめ)
«前へ [1]   5  6  7  8  9  10  11  [74] 次へ»
「利他」の生物学
著者:鈴木正彦, 末光隆志
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121027634
発売日: 2023年07月20日
生物の進化は、自らが生き残り、遺伝子を次世代に継承するための「利己的」なメカニズムとして説明されることが多い。だとすれば、種を超えて観察される「利他的」な行動は、どのように理解すればよいのだろうか?本書は、植物学者と動物学者がタッグを組み、その謎の答えに迫る。カギとなるのは「共生」という戦略である……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
「普通がいい」という病
著者:泉谷 閑示
出版社: 講談社
ISBN: 9784061498624
発売日: 2006年10月19日頃
あなたの思いこみ、精神科医が治します。自分を取りもどす10講。続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:26 / 評価平均:★★★★ (4.39) → レビューをチェック
生物と無生物のあいだ
著者:福岡 伸一
出版社: 講談社
ISBN: 9784061498914
発売日: 2007年05月
生きているとはどういうことかー謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。続きを見る
価格:968円
レビュー件数:1012 / 評価平均:★★★★ (4.08) → レビューをチェック
65歳からは、空腹が最高の薬です
著者:石原 結實
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569854120
発売日: 2023年02月20日
現在、多くの人は1日3回食事を摂っているだろう。しかし本来、人類は飢餓で絶滅しないために少食で生き残れるよう進化してきた。つまり、飽食は人類にとって「未知との遭遇」なのだ。当然、過食に対する進化はまだ未発達で肥満になりやすい。肥満は糖尿病やガン、高脂血症などの病気を引き寄せてしまう。本書では、40……続きを見る
価格:1,045円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
寿命ハック
著者:ニクラス・ブレンボー, 野中 香方子
出版社: 新潮社
ISBN: 9784106109775
発売日: 2022年12月19日頃
近年、「老化は治療可能な病気」とみなす研究者は多く、アンチエイジングから不死に至るまで研究は隆盛を極める。実際、自然界には四〇〇年近く生きるサメや、根系が一万四〇〇〇年以上生き続ける樹木、果ては若返るクラゲも存在する。永年の夢だったはずの「不老不死」は今、いったいどこまで実現可能になっているのか。……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★★ (4.75) → レビューをチェック
2週間で体が変わるグルテンフリー健康法
著者:溝口徹
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413044783
発売日: 2016年02月
パン、パスタ、ピザ、ラーメン、うどん、ケーキ、クッキー…いつも食べている「小麦」がなぜ全身の不調を引き起こすのか。最新栄養医学でわかった日本人のための「グルテンフリー」実践ヒント。続きを見る
価格:924円
レビュー件数:17 / 評価平均:★★★★ (3.88) → レビューをチェック
禁酒セラピー
著者:アレン・カー, 阪本章子
出版社: ロングセラーズ
ISBN: 9784845408887
発売日: 2011年12月
お酒という迷路を抜け出す正確な地図。やめられないハズがない!自然に簡単にお酒をやめられる画期的な方法を説く。続きを見る
価格:995円
レビュー件数:76 / 評価平均:★★★★ (3.96) → レビューをチェック
都市のくらしと野生動物の未来
著者:高槻 成紀
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784005009725
発売日: 2023年07月22日
タヌキはまぬけ、カラスは不気味、オオカミは邪悪?イメージで動物を判断していませんか?自然から離れて暮らす人が増え、動物の本当の姿や生き物動同士のつながりを知る機会が失われています。動物たちと向き合うためには何が必要なのか?自らの体験や科学的知見を通して語る、ベテラン生態学者からのメッセージ。続きを見る
価格:1,034円
「がん」はなぜできるのか そのメカニズムからゲノム医療まで
著者:国立がん研究センター研究所
出版社: 講談社
ISBN: 9784065120934
発売日: 2018年06月20日頃
トップ研究者たちが語った、がんのメカニズムとゲノム医療の最前線。いまや日本人の2人に1人が一生に一度はがんにかかり、年間100万人以上が新たにがんを発症する時代。高齢化に伴い、今後も患者は増加すると予測されるが、現時点ではがんを根治する治療法は見つかっていない。しかし、ゲノム医療の急速な進展で、「……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:26 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
希望の分子生物学
著者:黒田 裕樹
出版社: NHK出版
ISBN: 9784140887097
発売日: 2023年11月10日頃
分子生物学という分野は、医療、産業、環境など社会へ広範な影響を及ぼすだけでなく、生物学的な“わたし”という存在への理解を深めることに役立つ。本書では、分子生物学が導く驚きの未来像を慶應SFCの人気教授がわかりやすく、豊富なたとえを駆使して解説。読了後、人間と生命を読み解く解像度が格段に上がる!続きを見る
価格:1,023円
教養としての「病」
著者:佐藤 優, 片岡 浩史
出版社: 集英社インターナショナル
ISBN: 9784797681246
発売日: 2023年06月07日

価格:1,034円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★★★ (4.67) → レビューをチェック
マスク社会が危ない 子どもの発達に「毎日マスク」はどう影響するか?
著者:明和 政子
出版社: 宝島社
ISBN: 9784299033727
発売日: 2022年10月24日頃
2020年5月、コロナ対策の一環として「新しい生活様式」が提唱された。あれから2年ーウイルスの弱毒化を指摘する専門家も多いなか、日本人の大半はいまだに「毎日マスク」の日常から脱却できていない。保育や教育の現場でも「密」を避け、顔をマスクで覆うことが“感染対策”の名のもとに継続されているが、これらが子……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
人類と気候の10万年史 過去に何が起きたのか、これから何が起こるのか
著者:中川 毅
出版社: 講談社
ISBN: 9784065020043
発売日: 2017年02月15日頃
現代とはまるで似ていない気候激変の時代を生き延びてきた人類。福井県の水月湖に堆積する「年縞」。何万年も前の出来事を年輪のように1年刻みで記録し、現在、年代測定の世界標準となっている。その年縞が明らかにしたのが、現代の温暖化を遙かにしのぐ「激変する気候」だった。過去の精密な記録から気候変動のメカニズ……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:69 / 評価平均:★★★★ (4.46) → レビューをチェック
「気の持ちよう」の脳科学
著者:毛内 拡
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480684400
発売日: 2022年11月10日
調子が悪いとき、「気の持ちよう」などと言われることがある。だけど心のはたらきは、実は脳が生み出す生理現象に過ぎない。あいまいで実体のなさそうな心を「脳科学」から捉えなおして、悩みにとらわれすぎない自分になろう。続きを見る
価格:880円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
新種発見物語
著者:島野 智之, 脇 司
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784005009664
発売日: 2023年03月22日
新種の発見は、驚きと喜びに満ちている!舞台は足元から深海や海底洞窟など遠く危険な未踏の地まで。昆虫、魚類、貝類、鳥類、植物、菌類など多様な未知の生物との出会いにワクワクしながら、第一線の研究者たちの情熱や喜怒哀楽を共に味わってみませんか?分類学の基礎知識も楽しく身につくディープな入門書。続きを見る
価格:1,232円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
「80歳の壁」を越えたければ足の親指を鍛えなさい
著者:勇崎 賀雄
出版社: 講談社
ISBN: 9784065319055
発売日: 2023年04月19日
1日5分のエクササイズで、歩く姿勢が20歳若返る!続きを見る
価格:990円
血管の老化は「足」で止められた
著者:池谷敏郎
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413212021
発売日: 2023年05月16日頃
「足の血管力」を高めれば、全身の血管が若返る!「長生き血管」に変わる、運動、食事、日常生活のヒント。続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
キラキラした80歳になりたい
著者:木村盛世
出版社: かや書房
ISBN: 9784910364193
発売日: 2022年08月10日頃
女性医師・木村盛世が自らの実体験を交えながら、ハッピーな老後を過ごす方法を教えます!それはガマンしないで自然体で生きること。人生を楽しむこと。この一冊で、素敵で後悔のない人生を送ろう!続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★ (3.78) → レビューをチェック
精神科医の本音
著者:益田 裕介
出版社: SBクリエイティブ
ISBN: 9784815616229
発売日: 2022年08月09日頃
精神科・心療内科に通うことは、もはや珍しくない時代になった一方で、何かと批判を受ける「精神科医療」。その根源には、「こころの病」を治療するというわかりにくさがある。「なぜ診断が変わるのか」「なぜ診察が短いのか」「薬やカウンセリングに効果はあるのか」…現役精神科医が、建前抜きの本音で、精神科医療の現……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:16 / 評価平均:★★★★ (3.73) → レビューをチェック
図解・天気予報入門 ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか
著者:古川 武彦, 大木 勇人
出版社: 講談社
ISBN: 9784065246825
発売日: 2021年09月16日頃
地球温暖化により年々増え続ける激甚災害。-備えるために重要な、気象予報を徹底解説。梅雨の末期に頻発するようになった、線状降水帯に伴う気象災害。年々増え続ける、地球温暖化で強大化する台風による大きな被害。よく出されるようになった特別警報。進化し続ける天気予報は、それらをどうやってとらえているのか。ふ……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (4.43) → レビューをチェック
もしかして認知症?
著者:浦上 克哉
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569854007
発売日: 2023年01月30日頃
「認知症予備軍」とも言われる認知症一歩手前の段階、それが「軽度認知障害(MCI)」だ。その特徴は「認知機能の低下は見られるものの、日常生活にはまだ大きな支障がないこと」「認知機能の回復が可能な最後の段階であること」。軽度認知障害の人は2025年には1000万人以上にもなる可能性があるが、その事実は……続きを見る
価格:1,155円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
在来植物の多様性がカギになる
著者:根本 正之
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784005009695
発売日: 2023年06月22日
カワラナデシコ、キキョウ、オミナエシ等、在来植物の野生の個体を都会で見ることはほとんどありません。生物の多様性ほどに、在来植物の保存が進んでいないからです。日本らしい自然を守るにはどうしたらいいのでしょう。外来植物や品種改良をどう考えるべきなのでしょう。各地での保全活動をふまえ、今後の課題と将来を……続きを見る
価格:968円
早すぎた男 南部陽一郎物語 時代は彼に追いついたか
著者:中嶋 彰
出版社: 講談社
ISBN: 9784065258132
発売日: 2021年10月21日頃
「自発的対称性の破れ」をはじめとする数々の新理論で「質量」と「力」の起源に迫り、その後のヒッグス粒子の発見や電弱統一理論の確立にも絶大な貢献をしたにもかかわらず、南部陽一郎は50年近くもノーベル賞受賞を待たされた。先進的すぎたため「予言者」「魔法使い」とも呼ばれた彼の発想はどのように生まれたのか?……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:12 / 評価平均:★★★★★ (4.64) → レビューをチェック
ニュートン超図解新書 最強に面白い 時間
著者:石田直理雄, 二間瀬敏史
出版社: ニュートンプレス
ISBN: 9784315527162
発売日: 2023年06月15日

価格:990円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
若返りホルモン
著者:米井 嘉一
出版社: 集英社
ISBN: 9784087212785
発売日: 2023年08月17日頃
健康診断や人間ドックでは、通常、測定されることのない血中のホルモン量が、心身の老化と密接に関係しているー。長年、老化のメカニズムの研究と診断・治療に取り組み、患者の「若返り」を実証してきた抗加齢医学研究の第一人者である著者は、そう明言する。本書では、五〇種類以上のホルモン生成に関与する最強ホルモン……続きを見る
価格:1,056円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
ヒトの壁
著者:養老 孟司
出版社: 新潮社
ISBN: 9784106109331
発売日: 2021年12月17日頃
病気はコロナだけじゃない。そして、死は誰にでも平等にやってくる。新型コロナウィルス禍と五輪、死の淵をのぞいた自身の心筋梗塞、愛猫まるの死ーヒトという生物であると実感し、2年間の体験からあらためて問い直す。人生そのものが、不要不急ではないか。それでも生きる価値はどこにあるのか。84歳の知性が考え抜い……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:53 / 評価平均:★★★★ (3.91) → レビューをチェック
量子の世界をみる方法 「スピン」とは何か
著者:村上 洋一
出版社: 講談社
ISBN: 9784065299814
発売日: 2022年11月17日
量子力学は、いかに「スピン」を発見したのか!本書では、その過程をたどりながら、「スピン」をどう考え、理解すればよいのかをていねいに解説します。電子のスピン、そして陽子、素粒子のスピンとは!?さらに、量子コンピューターなど、スピンを利用する最新科学へ。スピンを手がかりに量子の世界に飛び込んでみましょ……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
重力のからくり 相対論と量子論はなぜ「相容れない」のか
著者:山田 克哉
出版社: 講談社
ISBN: 9784065184622
発売日: 2023年08月23日
「質量」と「重さ」の違いとは?素朴な問いから「物理学最大の難問」まで一気読み!自然界を支配する4つの力の中で、最も身近で最弱の力。この宇宙に現在の構造をもたらした最大の貢献者でありながら、なぜか「標準模型」に含まれない異端児。そして、その発生源である質量が重力を生み出す理由は不明のままー。「ニュー……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
科学技術の軍事利用(1032;1032)
著者:椦島 次郎
出版社: 平凡社
ISBN: 9784582860320
発売日: 2023年07月19日
古くは火薬や測量術から、コンピューター、GSP、ドローン、そして宇宙開発まで、科学・技術と軍事開発は古今東西、つねに不可分のものとして発展してきた。近年ではAIや心身の強化改造、人体実験などの軍事利用の是非が喫緊の問題として浮上している。「軍民両用」ははたしてどこまで許されるべきなのか。科学・技術……続きを見る
価格:1,034円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
忘れる脳力
著者:岩立康男
出版社: 朝日新聞出版
ISBN: 9784022951915
発売日: 2022年10月13日頃
「忘れることは悪いこと」ではない。「不必要な記憶」をきちんと忘れることこそが、ボケず、脳機能を維持し、新たな記憶を取り込んでいくために最重要。最新の脳科学をもとに「記憶と忘却」の新常識を解説。この本の大事なポイントだけは、「忘れて」はいけない!続きを見る
価格:891円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
«前へ [1]   5  6  7  8  9  10  11  [74] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)