商品件数:424 91件~120件 (15ページ中 4ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [15] 次へ»
こんな家族なら、いらない。
著者:尾添椿
出版社: イースト・プレス
ISBN: 9784781620107
発売日: 2021年09月08日頃
自らも被虐待児だった著者。ぬぐえないトラウマを治療するなかで思い起こされるひどい虐待を受けた人たちの過去と現在ー。毒親の実態を見つめ、家族の在り方に一石を投じるコミックエッセイ。続きを見る
価格:1,100円
虐待父がようやく死んだ
著者:あらい ぴろよ
出版社: 竹書房
ISBN: 9784801919808
発売日: 2019年08月16日
虐待している親たちへ。子どもは忘れない。殴られ、引きずりまわされたこと。罵倒され、裏切り続けられたこと。そして覚えておいてほしい。あなたたちは年をとったときに、捨てられる運命だということを。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
子どもリスペクトから始めよう! 子どもの権利が当たり前の日常へ
著者:山下雅彦
出版社: 明誠書林
ISBN: 9784909942296
発売日: 2023年06月12日

価格:1,430円
絶望の国の幸福な若者たち
著者:古市 憲寿
出版社: 講談社
ISBN: 9784062816120
発売日: 2015年10月21日頃
格差社会のもと、その「不幸」が報じられる若者たち。しかし、統計によれば8割の若者が現在の生活に「満足」している!その指摘で若者論を一新した古市憲寿の代表作に、新たに約200の脚注を追加。26歳の古市憲寿が描いた「若者」像を、30歳になった著者自身が「答え合わせ」。さらに未来のために各章に追記を加え……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:39 / 評価平均:★★★★ (3.7) → レビューをチェック
子どもと貧困増補版
著者:朝日新聞取材班
出版社: 朝日新聞出版
ISBN: 9784022619358
発売日: 2018年07月

価格:682円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
子ども虐待
著者:西澤 哲
出版社: 講談社
ISBN: 9784062880763
発売日: 2010年10月16日頃
なぜ親が子を?傷ついた心をどう癒すのか?30年にわたって虐待の臨床心理に取り組む著者が、経験を通して語る。続きを見る
価格:946円
レビュー件数:12 / 評価平均:★★★★ (4.27) → レビューをチェック
生活保護世帯の子どものライフストーリー
著者:林明子
出版社: 勁草書房
ISBN: 9784326602896
発売日: 2016年02月29日頃
貧困世帯の子どもはどのような進路を辿っているのか。被保護世帯の子どものライフストーリーから、彼らがある進路へと至る具体的な過程を分析し、貧困の世代的再生産プロセスを明らかにする。彼らはどのような家庭生活、学校生活を送っているのだろうか。続きを見る
価格:3,850円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
家族幻想
著者:杉山 春
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480068699
発売日: 2016年01月06日頃
現在、「ひきこもり」と呼ばれる人々の数は、およそ七〇万人、親や社会の価値観でみずからを束縛した挙句、羞恥心と屈辱にまみれざるをえなかった彼・彼女たち。ひとたび密室に閉じこもれば、家庭は激しい暴力に満ちた世界へと一変することも…。現代を支配する息苦しさの象徴である「ひきこもり」を長年にわたった取材し……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★ (2.86) → レビューをチェック
日本の虐待・自殺対策はなぜ時代遅れなのか
著者:吉川 史絵
出版社: 開拓社
ISBN: 9784758970242
発売日: 2022年02月22日頃

価格:1,980円
「宿命」を生きる若者たち
著者:土井 隆義
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784002710013
発売日: 2019年06月06日頃
近年、若者たちを取り巻く社会環境は悪化している。社会的格差の拡大とともに貧困も深刻化し、それらに起因するいじめや児童虐待も目立つようになっている。ところがその一方で、各種の意識調査によると若年層における幸福感や生活満足度は、逆に高まっている。この相反現象の秘密とはいったい何か?「宿命」をキーワード……続きを見る
価格:792円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
〈少女〉像の誕生
著者:渡部周子
出版社: 新泉社
ISBN: 9784787707000
発売日: 2007年12月
近代国家形成途上の明治期日本において新たにカテゴライズされた、大人でも子どもでもない「少女」という存在。妻となり母となる役割を担う前の彼女たちには、いかなるジェンダー規範が求められたのか。新進の研究者が膨大な資料から女性史研究の空白部を明らかにする画期的論考。続きを見る
価格:3,850円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
スマホで馬鹿になる
著者:和田秀樹(心理・教育評論家)
出版社: 時事通信出版局
ISBN: 9784788713369
発売日: 2014年10月
中高生の50万人以上が依存症!あなたの子どもは大丈夫!?危険すぎるスマホ依存。親がとるべき対策はこれだ!続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
子ども白書2020
著者:日本子どもを守る会
出版社: かもがわ出版
ISBN: 9784780311013
発売日: 2020年08月04日頃

価格:3,080円
ニートの歩き方
著者:pha
出版社: 技術評論社
ISBN: 9784774152240
発売日: 2012年08月

価格:1,738円
レビュー件数:166 / 評価平均:★★★★ (3.83) → レビューをチェック
ひきこもりの〈ゴール〉
著者:石川 良子
出版社: 青弓社
ISBN: 9784787232762
発売日: 2007年09月22日頃
「仲間をつくれ」「働け」。的はずれを含めた多くの批判にさらされ、「回復」へと駆り立てられるひきこもりの“当事者”たち。対人関係の獲得や就労の達成という「社会参加」とそうすることの意味のはざまで、「なぜ働くのか/なぜ生きるのか」と彼/彼女らが抱いている不安や焦燥を、聞き取り調査をとおして描き出す。そし……続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
デジタルウィズダムの時代へ
著者:高橋 利枝
出版社: 新曜社
ISBN: 9784788514959
発売日: 2016年10月07日頃

価格:4,400円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
つながりをリノベーションする時代
著者:田所 承己, 菅野 博史
出版社: 弘文堂
ISBN: 9784335551840
発売日: 2016年12月22日頃
就職できないかもしれない、結婚できないかもしれない、孤独死するかもしれない…。でも、何も変わらないかもしれない。個人化が進行した現代社会で、どう暮らし、どう働き、どう生きるのか。選択肢は無数に存在し、その判断は一人ひとりに委ねられている。従うべき慣習やコミュニティのない自由と、不安定を兼ね備えた流……続きを見る
価格:2,750円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
困難を抱える子どもにどう寄り添うか
著者:坪井 節子, 一般社団法人子どもの未来応援団
出版社: ジアース教育新社
ISBN: 9784863716148
発売日: 2022年03月07日頃
虐待・いじめ・不登校。いじめの対応に“中立”なんかない。いじめに立ち向かえないから死ぬんだよ。生きることへの気力を失いかけている目の前の子どもに何をしたらいいのか。続きを見る
価格:1,980円
キャラ化する/される子どもたち
著者:土井 隆義
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784000094597
発売日: 2009年06月05日頃
価値観が多元化した社会で感じる閉塞感。気遺いに満ちた「優しい人間関係」のなかで圏外化におびえる恐怖感。ケータイやネット、家庭から学校といった日常は、過剰な関係依存と排除で成り立っている。子どもたちにとって、現実を生き抜くための羅針盤、自己の拠り所である「キャラ」。この言葉をキーワードに現代社会の光……続きを見る
価格:572円
レビュー件数:37 / 評価平均:★★★★ (3.93) → レビューをチェック
「つくす」若者が「つくる」新しい社会
著者:藤本耕平
出版社: ベストセラーズ
ISBN: 9784584125069
発売日: 2016年04月
右肩がりの時代を知らない今どきの若者たち。少子高齢化の重荷を背負い、就職氷河期をしのぎ、「ゆとり」教育で上の世代からバカにされ、消費意欲がない傾向を「さとり」と揶揄される。しかし、それゆえに力強い現実認識のもと決して「権威に踊らされないマインド」を育んでいた。「身近な仲間のために“つくし”喜びをシェ……続きを見る
価格:896円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
危機にある子育て環境
著者:増田彰則
出版社: 南日本新聞開発センター
ISBN: 9784860742768
発売日: 2019年07月
ゲーム・スマホ依存の現状と治療・予防、依存症家族会で子どもへの対応の仕方を学ぶ、子育て環境ー子どもの遊び・睡眠・貧困、地域の取り組み:さつま町の事例ーについて7人の研究者と行政担当者らが詳述する。子育て世代の必読書。続きを見る
価格:1,650円
ドキュメント高校中退
著者:青砥恭
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480065117
発売日: 2009年10月
毎年、十万人近い高校生が中退している。彼らの多くは貧しい家庭に育ち、まともに勉強する機会など与えられず、とりあえず底辺校に入学し、やめていく。アルバイトですら、高卒以上の学歴を求められる現在、高校中退者にはほとんど仕事がなく、彼らは社会の底辺で生きていくことになる。いま、貧しい家庭からさらなる貧困……続きを見る
価格:935円
レビュー件数:59 / 評価平均:★★★★ (3.78) → レビューをチェック
ネットに奪われる子どもたち
著者:清川輝基, 古野陽一
出版社: 少年写真新聞社
ISBN: 9784879814876
発売日: 2014年05月21日頃

価格:1,760円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
迷宮の少女たち
著者:保坂渉
出版社: 共同通信社
ISBN: 9784764105720
発売日: 2006年04月
「非行」が映し出す現代社会の生きづらさ 風俗、援交、クスリ-わが子がなぜ?そのとき家族はどう向き合ったのか。続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
わたしは13歳、学校に行けずに花嫁になる。
著者:プラン・ジャパン, 久保田恭代
出版社: 合同出版
ISBN: 9784772612142
発売日: 2014年10月01日頃
6歳で家事使用人として売られる女の子。7歳からタバコ巻きのしごとをする女の子。夢を叶えたくても「女の子だから」という理由で自由と未来をうばわれます。続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
子どもの貧困と教育機会の不平等
著者:鳫咲子
出版社: 明石書店
ISBN: 9784750338941
発売日: 2013年09月

価格:1,980円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
ルポ 居所不明児童
著者:石川 結貴
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480068286
発売日: 2015年04月06日頃
二〇一四年春、北関東で当時一七歳の少年による強盗殺人事件が起きた。少年は一一歳から学校に通えず、一家で各所を転々としながらホームレス生活をつづける「居所不明児童」だった…。虐待、貧困、家庭崩壊などが原因で、ある日突然行方がわからなくなる子どもたち。半世紀のあいだに、累計二万四〇〇〇人もの小中学生が……続きを見る
価格:902円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★★ (3.93) → レビューをチェック
貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち
著者:藤田 孝典
出版社: 講談社
ISBN: 9784062883580
発売日: 2016年03月16日頃
学生はブラックバイトでこき使われて学ぶ時間がない。社会人は非正規雇用や奨学金返還に苦しみ、実家を出られない。栄養失調、脱法ハウス、生活保護…彼らは追いつめられている。続きを見る
価格:836円
レビュー件数:31 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
夜を彷徨う 貧困と暴力 沖縄の少年・少女たちのいま
著者:琉球新報取材班
出版社: 朝日新聞出版
ISBN: 9784023318670
発売日: 2020年03月19日頃
売買春、不登校、深夜徘徊、窃盗、大麻、妊娠…何が子どもたちをここまで追いつめるのかー。“青い海と空”のイメージとは異なる、もう一つの現実。居場所をなくした少年・少女の本音。続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
女子高生の裏社会
著者:仁藤夢乃
出版社: 光文社
ISBN: 9784334038144
発売日: 2014年08月
「うちの孫がそんなことをするはずがない」「うちの子には関係ない」「うちの生徒は大丈夫」「うちの地域は安全だ」-そう思っている大人にこそ、読んでほしい。続きを見る
価格:836円
レビュー件数:46 / 評価平均:★★★★ (3.72) → レビューをチェック
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [15] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)