商品件数:64 31件~60件 (3ページ中 2ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  [3] 次へ»
日本経済入門
著者:野口悠紀雄
出版社: 講談社
発売日: 2017年03月15日
日本経済は構造的問題を抱えている。1990年代以降、多くの指標が長期にわたる日本経済の低迷を示してきたが、抜本的な改革には手をつけられることはなく、25年以上が浪費した。数年来、大規模な金融の量的緩和が問……続きを見る
価格:935円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (4.2) → レビューをチェック
2040年の日本
著者:野口悠紀雄
出版社: 幻冬舎
発売日: 2023年01月20日
20年後、いまと同じ社会が続いていると無意識に考えていないか。2040年、国民の年金や医療費などの社会保障負担率は驚くべき数字になる。現在と同じような医療や年金を受けられると思ったら大間違いだ。事態改善の……続きを見る
価格:1,024円
レビュー件数:17 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
1940年体制(増補版)
著者:野口悠紀雄
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2013年05月02日
価格:1,320円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
日本の税は不公平
著者:野口悠紀雄
出版社: PHP研究所
発売日: 2024年03月27日
●政治家は非課税、庶民は増税。国民負担率は50%目前……。 ●自民党裏金問題の本質は「税の不公平」だ! ●公平な税制を実現するために、あるべき税制・財源論を徹底検証。 2023年末から自民党の裏金問題が暴露さ……続きを見る
価格:1,000円
現代ファイナンス理論
著者:野口悠紀雄, 藤井真理子
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2018年01月12日
ポートフォリオ分析に基づく伝統的なファイナンス理論から出発し、状態価格、確率的割引ファクターの概念に基づき資産市場を分析する現代ファイナンス理論へと都合的に学ぶテキスト。 【主な内容】 はじめに 1 ……続きを見る
価格:3,520円
金融政策の死--金利で見る世界と日本の経済
著者:野口悠紀雄
出版社: 日経BP
発売日: 2017年03月17日
金利は、経済を理解する最強の武器である! 量的金融緩和は効果がなく、むしろ有害だ。日本の経済政策は誤った考えに立脚している。 金利を手がかりに経済問題の本質を解き明かし、通説の誤謬を突く! 1990年代以降……続きを見る
価格:1,870円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
「超」発想法
著者:野口悠紀雄
出版社: 講談社
発売日: 2015年09月25日
これまでの「発想法」の殻を打ち破る! アイディアを生み出すコツと技術。【『「超」発想法』の基本5原則】1.発想は、既存のアイディアの組み換えで生じる。模倣なくして創造なし。2.アイディアの組み換えは、……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:18 / 評価平均:★★★ (3.2) → レビューをチェック
どうすれば日本経済は復活できるのか
著者:野口 悠紀雄
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2023年11月06日
日本が没落した根本原因と 日本が再興する唯一の方法を緊急提言 日本経済は深刻な病に冒されている。 世界各国が目覚ましく成長する中で、日本は停滞し、賃金は30年以上にわたって上昇していない。 最近では、海外……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★ (3.4) → レビューをチェック
データ資本主義 21世紀ゴールドラッシュの勝者は誰か
著者:野口悠紀雄
出版社: 日経BP
発売日: 2019年09月17日
■データを制する者が世界を制するのか?ビッグデータを使う能力次第で価値が決まる。GAFAも決して安泰ではないーー。まったく新たな科学的方法論に基づくビッグデータ主導の経済・社会の構図、問題点を明らかにしま……続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
入門 米中経済戦争
著者:野口悠紀雄
出版社: ダイヤモンド社
発売日: 2021年11月17日
米中経済戦争は、貿易摩擦やハイテク技術競争から、バイデン政権で国家理念の対決になった。他方で、生産地としても市場としても中国のウエイトはコロナ前より高まっており、中国を除外した経済運営は考えられない……続きを見る
価格:1,584円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
日本人の給料
著者:浜矩子, 城繁幸, 野口悠紀雄
出版社: 宝島社
発売日: 2021年11月10日
バブルでもデフレでも平均年収は400万円台! 7人の識者が明かす「安い給料」のカラクリ 新政権はこの「難題」を克服できるのか? 日本人の給料は1997年をピークに20年以上にわたり減少傾向が続いている……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
CBDC 中央銀行デジタル通貨の衝撃
著者:野口悠紀雄
出版社: 新潮社
発売日: 2021年11月17日
各国の中央銀行が乗り出した通貨システムの大変革が、ビットコインとは比較にならないほど巨大な影響を、世界に与えようとしている。送金情報を国家が把握し、市中銀行が崩壊するという懸念。通貨覇権を目指す「デ……続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (3.6) → レビューをチェック
プア・ジャパン 気がつけば「貧困大国」
著者:野口悠紀雄
出版社: 朝日新聞出版
発売日: 2023年09月13日
かつて「ジャパン・アズ・ナンバーワン」とまで称されたわが国は大きく凋落し、購買力は1960年代のレベルまで下落した。経済大国から貧困大国に変貌しつつある日本経済の現状と復活策を、60年間世界をみつめた経済……続きを見る
価格:1,000円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
ChatGPTは神か悪魔か
著者:落合陽一, 山口周, 野口悠紀雄, 井上智洋, 深津貴之, 和田秀樹, 池田清彦
出版社: 宝島社
発売日: 2023年09月27日
真のAI革命が到来ーー 識者たちが予測する未来予想図 落合陽一「人類の知的産業が機械に取って代わられる日まで、あと2年くらいかもしれない」 山口周「AIの価格破壊で『優秀さ』の定義は変わる。高収入の仕……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (3.78) → レビューをチェック
金融危機の本質は何か
著者:野口悠紀雄
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2013年05月02日
価格:1,584円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★ (2.67) → レビューをチェック
大震災からの出発
著者:野口悠紀雄
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2013年05月02日
価格:1,408円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
円安待望論の罠
著者:野口悠紀雄
出版社: 日経BP
発売日: 2017年03月10日
◆ここ数年の日本経済は、為替レートの変動で大きな影響を受けた。というよりも、経済の主要な動きは、ほぼ為替レートで説明できるものであった。為替レートはそれほど重要なものだが、そのメカニズムについては、……続きを見る
価格:1,870円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
増税は誰のためか
著者:神保哲生, 宮台真司, 神野直彦, 高橋洋一, 野口悠紀雄, 波頭亮, 大野更紗, 武田徹
出版社: 扶桑社
発売日: 2012年12月20日
税収不足が年40兆〜50兆円。消費税率5%アップによる増収が単純計算で年12兆円。金額だけを見ても「焼け石に水」で、さらなる増税を求められることは確実だ。増税しか手はないのか?財政・経済の第一人者や元財務……続きを見る
価格:943円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
世界史を創ったビジネスモデル(新潮選書)
著者:野口悠紀雄
出版社: 新潮社
発売日: 2017年11月10日
歴史上の国家を“企業”、その活動を“ビジネス”として理解すれば、新たな視点が得られる。ローマ帝国の盛衰、大航海時代の競争、さらに現代のAT&T、グーグル、人工知能についても。人類が経験してきた「成功」と「……続きを見る
価格:1,496円
レビュー件数:12 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
情報の経済理論
著者:野口悠紀雄
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2023年08月02日
情報の経済財としての性質に着目し経済理論の体系の中で軽視されてきた情報の理論を確立。情報化社会の経済的意義と政策の問題を論じる。*第17回日経経済図書文化賞受賞 【主な内容】 はしがき 第1章 序論 第……続きを見る
価格:3,080円
入門 AIと金融の未来
著者:野口悠紀雄
出版社: PHP研究所
発売日: 2018年10月05日
「人工知能革命」が経済のルールを根本から覆す! スコア・レンディング、ロボアドバイザー、テレマティクス保険……いま、各所で話題となっている「AI」(人工知能)。これを「金融」に応用しようとする試みが急速……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
戦後経済史
著者:野口悠紀雄
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2015年05月29日
著者が自らの体験談を豊富に織り交ぜて戦後史を語った、異色の経済書。 日本経済の変貌が著者個人の視点と経済学者としての大きな視点の両方から描かれます。 最初の記憶は、4歳のときに遭遇した東京大空襲。 戦後……続きを見る
価格:1,408円
レビュー件数:12 / 評価平均:★★★★ (4.1) → レビューをチェック
経済危機のルーツ
著者:野口悠紀雄
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2013年05月02日
価格:1,584円
レビュー件数:27 / 評価平均:★★★★ (4.14) → レビューをチェック
日本式モノづくりの敗戦
著者:野口悠紀雄
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2013年02月08日
相手はサムスンではなくアップル・EMS連合軍だった シャープやパナソニックが大赤字に陥るなど、日本の製造業が苦境に陥っている。著者はその主因として、日本のメーカーが製造プロセスの垂直統合にこだわり、……続きを見る
価格:1,584円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
異次元緩和の終焉 金融緩和政策からの出口はあるのか
著者:野口悠紀雄
出版社: 日経BP
発売日: 2017年11月01日
○異次元金融緩和が導入されてから、4年たった。2018年には黒田総裁の任期も来る。いまこそ、総括と展望が必要な時だ。日銀は、2016年9月に、「総括的な検証」を行っているが、とても十分とは言えない。 ○異次元緩……続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
AI入門講座 人工知能の可能性・限界・脅威を知る
著者:野口悠紀雄
出版社: 東京堂出版
発売日: 2017年11月12日
「AIに仕事を奪われる」といったような、いわゆる「AI脅威論」を唱える人が少なくない。だが、実際はどうなのか。そもそも、AIには何ができて、何ができないのか。AIは私たちにとって敵なのか、味方なのか……続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★ (3.43) → レビューをチェック
戦後日本経済史(新潮選書)
著者:野口悠紀雄
出版社: 新潮社
発売日: 2017年08月18日
比類なき高度成長を成し遂げ、石油ショックにも対処できた日本が、なぜバブル崩壊の痛手からは立ち直れないのか? その理由は太平洋戦争直前、革新官僚によって導入された「戦時経済体制」にある! 1940年代に構……続きを見る
価格:1,144円
レビュー件数:29 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
ブロックチェーン革命--分散自律型社会の出現
著者:野口悠紀雄
出版社: 日経BP
発売日: 2017年02月17日
◆仮想通貨を支える情報技術、ブロックチェーンが、いま、応用対象を拡大し、ビジネスや経済、社会の姿を劇的に変えようとしている。 ◆ブロックチェーンは電子的な情報を記録する新しい仕組みで、管理者を必要とせ……続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:27 / 評価平均:★★★★ (4.04) → レビューをチェック
データエコノミー入門
著者:野口悠紀雄
出版社: PHP研究所
発売日: 2021年10月15日
●Google銀行、分散型金融、マネーのデータ活用…… ●今さら聞けない「データエコノミー」の本質が平易にわかる! ●読めば、経済の「いま」と「未来」が見えてくる決定版! いま、経済の仕組みが激変している。契……続きを見る
価格:950円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
日本が先進国から脱落する日
著者:野口悠紀雄
出版社: プレジデント社
発売日: 2022年03月01日
【内容紹介】 アベノミクスの円安政策が日本を急速に貧しくした‼ 「ジャパン・アズ・ナンバーワン」と称され、世界第2位の経済大国だった時代は、もはや遠い過去。今や日本は、 平均賃金がOECDの中でも最下位グル……続きを見る
価格:1,870円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
«前へ [1]   1  2  3  [3] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)