商品件数:3982 2851件~2880件 (100ページ中 96ページめ)
«前へ [1]   93  94  95  96  97  98  99  [100] 次へ»
人をはかる
著者:佐藤方彦
出版社: 日本規格協会
ISBN: 9784542910058
発売日: 1990年03月01日頃

価格:1,174円
Population biology of genes an
著者:高畑尚之, ジェ-ムズ・フランクリン・クロ-
出版社: 培風館
ISBN: 9784563038908
発売日: 1990年03月01日頃

価格:9,900円
遺伝子工学入門
著者:池上正人
出版社: 理工図書
ISBN: 9784844604662
発売日: 1990年04月01日頃
本書は、核酸の基礎から組換えDNA、さらに、植物の遺伝子工学までが理解できるようにまとめたものである。続きを見る
価格:2,530円
微生物工学技術ハンドブック
著者:前田英勝
出版社: 朝倉書店
ISBN: 9784254430431
発売日: 1990年05月01日頃

価格:24,200円
入門バイオテクノロジ-
著者:C.M.ブラウン, 木村光
出版社: 培風館
ISBN: 9784563038007
発売日: 1990年06月01日頃
本書はバイオテクロノジーの基礎的な原理から、農業や食品工業をはじめとする種々の領域への応用までを分かりやすく解説した入門テキストである。近年になって発展した遺伝子操作や細胞融合技術はもちろん、以前から行われてきた伝統的な発酵や食品加工の技術なども含めて、今日の広範囲にわたるバイオテクノロジーの知識……続きを見る
価格:2,420円
細胞を中心とした生物学
著者:永井伸一
出版社: 広川書店
ISBN: 9784567440615
発売日: 1990年05月

価格:6,380円
多摩川はつらいよ
著者:小菅盛平
出版社: 農山漁村文化協会
ISBN: 9784540900853
発売日: 1990年12月
典型的な都市河川多摩川へ、地元の四年生がジャブジャブ入って「親子魚とり大会」。思わぬ大漁で川遊びのおもしろさにとりつかれ、多摩川通いが続く。それまでは気づかなかった川の素顔が、生き物をとおしてどんどん見えてきた。それは「なぜだろう」「もっと調べたい」という好奇心をかきたてられる日々であった。魚はも……続きを見る
価格:1,708円
胎児化の話
著者:井尻正二
出版社: 築地書館
ISBN: 9784806723097
発売日: 1990年12月01日頃

価格:1,595円
生化学
著者:露木 英男
出版社: 共立出版
ISBN: 9784320060876
発売日: 1991年01月01日頃

価格:3,300円
豊かな日本の生物環境資源
著者:藤巻宏
出版社: 農山漁村文化協会
ISBN: 9784540901225
発売日: 1991年02月

価格:1,655円
生体コロイド(1)
著者:嶋林三郎
出版社: 広川書店
ISBN: 9784567242905
発売日: 1990年11月

価格:19,800円
生体コロイド(2)
著者:嶋林三郎
出版社: 広川書店
ISBN: 9784567242912
発売日: 1990年11月

価格:19,800円
さいたまの自然ウォッチング
著者:市川和夫
出版社: さきたま出版会
ISBN: 9784878910432
発売日: 1991年04月
戸外に出ると、庭や道端に小さな自然がある。郊外へ行けば田畑・草原・小川や林が、いろいろなことを教えてくれる。それぞれの場所で、ありのままの自然を見つめるようにすれば、自分自身が自然に近づくことになる。続きを見る
価格:1,601円
微生物の世界
著者:ハワ-ド・ゲスト, 高桑進
出版社: 培風館
ISBN: 9784563038977
発売日: 1991年06月01日頃
本書は、顕微鏡の発明による微生物の発見から今日のバイオテクノロジーの発展に至る微生物研究の流れを追いながら、微生物の世界をその研究史にまつわる興味深い数々の話題と共に紹介している。続きを見る
価格:2,200円
パソコンによる生物統計演習
著者:石田説而, 高橋宏一(統計学)
出版社: 培風館
ISBN: 9784563038991
発売日: 1991年07月
生物学、医学、薬学、農学系の研究において、統計解析は欠くこのできない手法の一つである。本書は、著書の開発したパソコン用プログラムによって、統計解析をを簡便化、自動化し、簡単な操作で行なえるようにまとめられたものである。まず、統計の基本原理を公式と共に解説し、次にプログラムの使用法を例題をつかってわ……続きを見る
価格:2,883円
くらしの中の生物学改訂版
著者:藤沢敬一
出版社: 培風館
ISBN: 9784563077013
発売日: 1991年09月01日頃
本書は身近な材料を対象として、多くの図、表、例などの資料をあげながら、現代人に必要な新しい生物学的知識を簡潔に解説したものである。続きを見る
価格:1,548円
生物学にとって構造主義とは何か
著者:柴谷篤弘
出版社: 吉岡書店
ISBN: 9784842702384
発売日: 1991年09月01日頃
1986年大阪でひらかれた、世界最初の構造主義生物学の国際的な会合の全記録。続きを見る
価格:8,250円
自然美と其驚異
著者:ジョン・ラボック, 板倉勝忠
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784003393611
発売日: 1991年10月

価格:924円
生物学
著者:藤井良三, 大島範子
出版社: 八千代出版
ISBN: 9784842909561
発売日: 1995年03月

価格:4,290円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
原寛博士業績総覧
著者:原寛, 原寛博士記念事業会
出版社: 八坂書房
ISBN: 9784896946000
発売日: 1991年04月

価格:12,815円
基礎生態学
著者:ユージン・プレザンツ・オーダム, 三島次郎
出版社: 培風館
ISBN: 9784563077037
発売日: 1991年11月
地球的規模での環境の変化は急速に進み、それに伴い生態学への人々の関心と理解は著しく高まっている。こうした時代の趨勢を反映して、本書では地球環境の問題により多くの紙数を割き、また特に人間に関連した実例を新しく選定する努力が払われている。現代生態学の新しい教科書として、単に生物学上の興味に限らず、現在……続きを見る
価格:5,060円
博物館ガイド
著者:ニュー・サイエンス社
出版社: ニュー・サイエンス社
ISBN: 9784821600595
発売日: 1986年07月

価格:880円
博物学者列伝
著者:上野益三
出版社: 八坂書房
ISBN: 9784896946147
発売日: 1991年12月
益軒、源内、蘭山リンネ、シーボルト、モース等本草学から博物学への変遷を辿る上野博物学、人物論の集大成。続きを見る
価格:5,126円
基礎生物学講座(8)
著者:太田次郎
出版社: 朝倉書店
ISBN: 9784254176483
発売日: 1992年02月01日頃

価格:4,290円
家畜外科学改訂第4版
著者:幡谷正明
出版社: 金原出版
ISBN: 9784307790086
発売日: 1992年03月01日頃

価格:18,155円
驚くべき生命力の科学
著者:日本化学会
出版社: 大日本図書
ISBN: 9784477001807
発売日: 1992年04月01日頃
想像を超える極限の環境に生きる生物たち。水深2000mを超える深海、毒ガスの充満した世界、-198℃の超低温環境、そこに生きる驚くべき生物たちを紹介し、人間の環境への適応のしかたも述べる。続きを見る
価格:1,494円
私のスケッチ画集(第2部)
著者:水野寿彦
出版社: 地方・小出版流通センター
ISBN: 9784887160866
発売日: 1992年04月

価格:4,057円
電子顕微鏡入門
著者:山内昭雄
出版社: 朝倉書店
ISBN: 9784254170818
発売日: 1992年05月01日頃
ライフサイエンスの研究で電子顕微鏡の果たす役割は大きい。本書は生物試料の観察に必要な最新の技術を、初心者を対象としてわかりやすく解説したものである。続きを見る
価格:4,180円
結晶と煙のあいだ
著者:H.アトラン, 阪上 脩
出版社: 法政大学出版局
ISBN: 9784588003660
発売日: 1992年06月01日頃
幼時にユダヤ教の洗礼を受け、大戦中の受難の時期を経て生物学者となった著者が、生物体の自己組織化(排除されるノイズを介した秩序の形成)を論じつつ遺伝、情報理論、カタストロフィ理論を縦横に展開し、人類学、社会学、精神分析などへの応用の道をひらく。続きを見る
価格:3,850円
生命現象の物理
著者:木原裕
出版社: 海文堂出版
ISBN: 9784303724405
発売日: 1992年05月01日頃

価格:2,349円
«前へ [1]   93  94  95  96  97  98  99  [100] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)