商品件数:9215 2821件~2850件 (100ページ中 95ページめ)
«前へ [1]   92  93  94  95  96  97  98  [100] 次へ»
神道・儒教・仏教
著者:森 和也
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480071392
発売日: 2018年04月05日頃
現代日本人の意識の深層は江戸時代と地続きであることが明らかにされつつある。したがって江戸の思想を支配していた三教ー神道・儒教・仏教ーにこそ、我々の内面の問題を解く鍵がある。幕藩体制に組み込まれた仏教。近世の思想界において主導的立場に立った儒教。国学の勃興と明治維新のイデオロギーとして機能した復古神……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか
著者:熊谷徹
出版社: 青春出版社
ISBN: 9784413044622
発売日: 2015年08月04日頃
有休消化率100%、夏休みは2週間以上…なのに、仕事の成果は日本の1.5倍!ドイツ流「効率のいい」働き方の秘密。続きを見る
価格:968円
レビュー件数:34 / 評価平均:★★★★ (3.56) → レビューをチェック
自律神経を整える 「あきらめる」健康法
著者:小林 弘幸
出版社: KADOKAWA
ISBN: 9784041105146
発売日: 2013年08月29日頃

価格:990円
レビュー件数:52 / 評価平均:★★★★ (4.08) → レビューをチェック
今こそ、問われる地域防災力
著者:後藤一蔵
出版社: 近代消防社
ISBN: 9784421009491
発売日: 2021年05月
災害大国と言われる我が国では、地域防災力の強化において、大きくクローズアップされているのが、消防団と自主防災組織の連携のあり方である。続きを見る
価格:1,210円
なぜ駅弁がスーパーで売れるのか?
著者:長浜淳之介
出版社: 交通新聞社
ISBN: 9784330058214
発売日: 2021年10月15日頃
モータリゼーション、列車の高速化、そしてコロナ危機ー挑戦する駅弁を通して「売り方のヒント」が見えてくる。続きを見る
価格:990円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
生き抜くヒント
著者:五木 寛之
出版社: 新潮社
ISBN: 9784106108808
発売日: 2020年10月17日頃
ユーモアとペーソスの陰に処世の知恵が光る。『週刊新潮』人気連載から厳選、35の「生き抜くヒント」!続きを見る
価格:814円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★★ (4.67) → レビューをチェック
世界史年代ワンフレーズNew
著者:中谷まちよ, 中谷臣
出版社: パレード
ISBN: 9784434118173
発売日: 2008年04月

価格:942円
レビュー件数:15 / 評価平均:★★★★ (4.4) → レビューをチェック
わが子に「なぜ海の水はしょっぱいの?」と聞かれたら? 尊敬される大人の教養100
著者:「大人」とは何か? 研究所
出版社: 講談社
ISBN: 9784065223130
発売日: 2020年12月23日頃
会議、接待、スピーチの枕に使えて家族のリスペクトも高まる「へぇ?」なネタ!続きを見る
価格:858円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
江戸の暗号
著者:土方 勝一郎
出版社: 祥伝社
ISBN: 9784396116262
発売日: 2021年03月30日頃
天正18(1590)年、江戸に入府した徳川家康は江戸改造を実施する。その後、秀忠・家光に受け継がれた都市計画は、平安京とは異なる「霊的な防衛構造」がいたるところに見られる。本書は、建築構造を専門とする著者が、長年の研究の末、江戸・東京に残された“徳川の仕掛け”を読み解く試みである。平安京と同じく四聖……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
縄文時代の不思議と謎
著者:山田康弘, 造事務所
出版社: 実業之日本社
ISBN: 9784408338446
発売日: 2019年01月
縄文時代は本当はいつからいつまで?縄文人はどこからやってきた?なぜ「縄」の模様にこだわったのか?なぜ土偶は女性ばかりなのか?老若男女の役割分担は?食べ物の保存・加工技術は?竪穴住居の構造は?日本全国の縄文時代の様子とは?縄文海進がおよぼした影響は?そしてなぜ人は縄文時代にひかれるのか…。日々、さま……続きを見る
価格:1,078円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
日本の異界名古屋
著者:清水義範
出版社: ベストセラーズ
ISBN: 9784584125595
発売日: 2017年07月
東京も大阪も、人が住むところだとは思っていない。濃尾三川が名古屋がガラパゴス化させた。徳川宗春の失敗が、名古屋を堅実にした。かき氷にも味噌!?サムライ言葉で会話…独自の進化をとげる町・恐るべし、名古屋!続きを見る
価格:906円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (3.83) → レビューをチェック
試験に出る哲学
著者:斎藤哲也
出版社: NHK出版
ISBN: 9784140885635
発売日: 2018年09月
思想の重要なポイントが毎回出題される「センター試験・倫理」。哲学を学び直すなら、これにあたるのが一番。ソクラテス、プラトンからニーチェ、ウィトゲンシュタインまで、厳選20問にチャレンジし、解説とイラストを楽しむうちに西洋思想の基本がサラリと頭に入ってくる。大ベストセラー『哲学用語図鑑』の監修者、初……続きを見る
価格:946円
レビュー件数:16 / 評価平均:★★★★ (3.93) → レビューをチェック
現代日本政治史
著者:大井 赤亥
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480073426
発売日: 2021年09月09日頃
「改革」はいかにして政治の表舞台に躍り出たのか。長らく戦後日本政治の基調であった「保守vs革新」という構図は冷戦終結とともに崩壊し、一九九三年の政界再編以後、保守の水ぶくれが進む。そこに現れたのが、旧来の保守政治を維持する守旧派と、その刷新を求める改革派という新たな対立軸だった。本書では「改革の政……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
潜行三千里 完全版
著者:辻政信
出版社: 毎日ワンズ
ISBN: 9784909447081
発売日: 2019年08月
元大本営参謀。僧侶、医者、教授、華僑に化けてアジアに潜伏した男の決死の逃亡記!続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (4.2) → レビューをチェック
データ・リテラシーの鍛え方
著者:田村秀
出版社: イースト・プレス
ISBN: 9784781651194
発売日: 2019年12月10日頃
情報社会に惑わされない「リテラシー」を!「内閣支持率○○%」「顧客満足度No.1」「○○人に○人が利用」「○○ランキング第一位」…。現代人は膨大な情報に囲まれ、日々アンケート結果やランキングの数字を目にしている。しかし、そこには統計や調査手法に罠があり、真に受けると誤解するものだらけなうえ、ネット社会では……続きを見る
価格:946円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
10分で読む 日本の歴史
著者:NHK「10min.ボックス」制作班
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784005008322
発売日: 2016年07月22日頃
日本の歴史を各回10分でわかりやすく紹介するNHKの中学・高校生向け番組「10min.ボックス 日本史」全20回分を1冊にまとめました。縄文時代から現代まで、主な出来事や人物、文化や社会背景など、各時代の重要ポイントを理解するのに役立ちます。続きを見る
価格:946円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
知ってる古文の知らない魅力
著者:鈴木 健一
出版社: 講談社
ISBN: 9784061498419
発売日: 2006年05月19日頃

価格:924円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (3.7) → レビューをチェック
読書の価値
著者:森博嗣
出版社: NHK出版
ISBN: 9784140885475
発売日: 2018年04月
なんでも検索できる時代だ。娯楽だって山のように溢れている。それでも、本を読むことでしか得られないものがあるー。著作発行累計1600万部を誇る人気作家が、並外れた発想力とアウトプットを下支えする、読書の極意を明らかにする。本選びで大事にすべきただ一つの原則とは?「つまらない本」はどう読むべきか?きれ……続きを見る
価格:902円
レビュー件数:75 / 評価平均:★★★★ (3.59) → レビューをチェック
日露近代史 戦争と平和の百年
著者:麻田 雅文
出版社: 講談社
ISBN: 9784062884761
発売日: 2018年04月19日頃
伊藤博文、後藤新平、松岡洋右…彼らはなぜ英米ではなくロシアに接近していったのか。幕末から敗戦に至る知られざるドラマ。日露戦争、シベリア出兵、ノモンハン事件、そして一九四五年の日ソ戦…幕末から敗戦までの、「遠い隣国」との知られざる関係史。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
超空気支配社会
著者:辻田 真佐憲
出版社: 文藝春秋
ISBN: 9784166613168
発売日: 2021年06月18日頃
SNSの炎上、五輪「開催」か「中止」か、同調圧力、自粛警察…「極論」だらけの社会になったのはなぜか。ネット時代の日本を鋭く活写した気鋭の筆者による初の評論集。続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
デキる人はこっそり使ってる! 人を動かす20の質問術
著者:安田 正
出版社: ポプラ社
ISBN: 9784591168462
発売日: 2020年12月09日頃
ビジネスに悩みを抱える55万人のコミュニケーション力を格段にアップさせたマル秘メソッド。1700社を顧客に持つコミュニケーションのプロが説く「人を動かす20の質問術」!続きを見る
価格:946円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
不平等を考える
著者:齋藤 純一
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480069498
発売日: 2017年03月06日頃
この二〇年あまり、多くの国で格差の拡大が進んだ。経済は停滞し、国家の再分配政策も機能していない。そうしたなか、所得の低下に苦しむ人々の不安や怒りが、政治を大きく動かし、社会の分断をさらに深めている。いま、この不平等の問題を克服するためにどう考えればいいのか。本書では、私たちが尊重すべき「平等な関係……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
将軍の日本史
出版社: エムディエヌコーポレーション
ISBN: 9784295201465
発売日: 2021年06月04日頃
将軍を知って、日本史を知る!源頼朝は、武家政権樹立のために、「天皇の代理人」の権限を持つ「将軍」職を、二百五十年ぶりに復活させる。以来、その本質は「皇帝」とほぼ同義となった。その座は足利氏、徳川氏に引き継がれ、およそ七百年にわたり、将軍は日本の支配者であった。彼らは日本史をどう変えたのか。名公方か……続きを見る
価格:980円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
国際線機長の危機対応力
著者:横田 友宏
出版社: PHP研究所
ISBN: 9784569842134
発売日: 2019年01月17日頃
乗客・乗員の命という重責を荷なう機長は、飛行機の操縦、運航をどのようにマネジメントしているのか。コックピット内で副操縦士と何を話し、日ごろの訓練で若者をどう評価し、育てているのか。予測を超えた天候や飛行条件の変化に備え、自動化・AIなど時代の先端技術と向き合い、長時間にわたり正確な判断力を求められ……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
天皇と中国皇帝(1004;1004)
著者:彭 丹
出版社: 平凡社
ISBN: 9784582860047
発売日: 2022年05月17日頃
中国歴代の皇帝たちが強く願いながらも成し遂げられなかった「万世一系」の思想が、中国の文化を数多く取り入れた日本において、現代にいたるまで一二六代、絶えることなく続くのはなぜか。中国で最高権力の象徴とされる「龍」ではなく、「菊」が象徴とされていく過程から読み解く。万世一系の国・日本と革命の国・中国。……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
日本はどこで間違えたのか
著者:藤山 浩
出版社: 河出書房新社
ISBN: 9784309504131
発売日: 2020年10月22日頃
「経済大国」といわれて久しい日本だが、地方の疲弊や格差の拡大、国際的地位の低下など、地盤沈下が止まらない。豊かさを追求するほどに国力が衰えていく日本の不可解な構造とは?重大な「間違い」の核心を解明する書!続きを見る
価格:968円
日本人の身体
著者:安田登(能楽師)
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480067944
発売日: 2014年09月08日頃
「膝」と言えば、ピンポイントの膝頭ではなく太ももの前側全体を指し、「肩」と言えば、肩峰のみならず、首肩まわりの「界隈」を指す…おおざっぱであり曖昧であり、細かいことは気にしなかったはずの日本人の身体観。ところが、現代の身体に関する志向性はこれに逆行している。人間同士の境界も環境との境界も曖昧であっ……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (3.89) → レビューをチェック
自然な建築
著者:隈 研吾
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784004311607
発売日: 2008年11月20日頃
二〇世紀の世界を覆い尽くしたコンクリート。それは場所と素材との関係性を断ち切り、自然を画一化する建築であった。自然さとは、素材や景観だけの問題ではない。タウトやライトの作品にラジカルな方法論を読み解き、水、石、木、竹、土、和紙などの素材を、それぞれの場所に活かす試みのかずかずを語る。続きを見る
価格:968円
レビュー件数:41 / 評価平均:★★★★ (3.8) → レビューをチェック
薬剤師は抗がん剤を使わない
著者:宇多川久美子, 白川太郎
出版社: 廣済堂出版
ISBN: 9784331520741
発売日: 2017年01月
日本人の2人に1人はがんになるという時代において、抗がん剤は果たして有効なのか?薬剤師である著者は「私はもしがんになったとしたら、基本的には抗がん剤を使わない」という。その理由や著者の興味のある療法について述べていく。また、白髪もなく更年期障害も感じなかった著者ががん予防にもなる食事などの生活習慣……続きを見る
価格:935円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
死刑 その哲学的考察
著者:萱野 稔人
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480069870
発売日: 2017年10月04日頃

価格:1,034円
レビュー件数:23 / 評価平均:★★★★ (3.84) → レビューをチェック
«前へ [1]   92  93  94  95  96  97  98  [100] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)