商品件数:321 31件~60件 (11ページ中 2ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [11] 次へ»
自発的隷従論
著者:エティエンヌ・ド・ラ・ボエシ, 山上浩嗣
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480094254
発売日: 2013年11月
なぜみずから屈し圧政を支えるのか。支配・被支配構造の本質を喝破した古典的名著。シモーヌ・ヴェイユが本作と重ねて20世紀の全体主義について論じた小論と、政治人類学者ピエール・クラストルが本作をベースに「国家に抗する社会」としての未開社会を分析した論考を併録する。続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:23 / 評価平均:★★★★ (4.36) → レビューをチェック
観世音菩薩 西国三十三所霊場
著者:山口辨清
出版社: 大法輪閣
ISBN: 9784804682099
発売日: 2016年07月10日頃
明日からの、新しいいのちのために、さあ、一度はわたしも、死出の旅へ!最愛の人を失い、皇位も奪われ、身に随うのは悲哀と絶望…花山上皇と共に歩み、心を甦らせて生きぬこう!続きを見る
価格:1,430円
武蔵野三十三所観音巡礼
著者:武蔵野観音霊場会, 白木利幸
出版社: 朱鷺書房
ISBN: 9784886023322
発売日: 2004年05月
石神井公園から飯能市に向けて走る西武池袋線。沿線にひろがる風景は東京都心から次第に山間の地へと移り変わり、自然の息吹に心が癒される。大都会のすぐ近くにある魅力いっぱいの観音めぐり。続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
坂東三十三所観音巡礼改訂新版
著者:坂東札所霊場会
出版社: 朱鷺書房
ISBN: 9784886023544
発売日: 2019年04月
坂東三十三所札所は、鎌倉時代に東国人たちの西国札所に寄せる強い憧れと信仰によって、関東八ヵ国に創設されました。坂東札所は一都六県、約一三〇〇キロの行程の霊場で、巡る順番は札所の順番に関わらず古来より自由で、数回に分けて日帰りもしくは、1〜2泊の旅をしながら巡拝をすることが出来ます。続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
高専は地球を救う
著者:加椎玲二
出版社: パレード
ISBN: 9784434334061
発売日: 2024年03月04日頃
高専は中学校卒業後5年間で大学の工学課程まで学ぶ学校です。女性比率2割超。アントレプレナーシップとは「起業家精神」と直訳されて、近年文科省も注目している能力で、全国の高専で取り入れが進んでいます。高専の先端テクノロジー教育とアントレプレナーシップ教育を受けた高専生は山積する社会的課題を解決する人材……続きを見る
価格:1,980円
自発的隷従の日米関係史
著者:松田 武
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784000615518
発売日: 2022年08月11日頃
日米関係を「対等な関係」とは程遠いものにさせている原因は何なのか。戦後から今日に至る日本政府の「対米追随」は、どのようにして「日本が望んだ」ものとされていったのか。日米安保体制の歴史的構造を、アメリカ史と日米関係史の観点から多角的に明らかにし、日本とアメリカの両者がたどった複雑な歩みを炙り出す。続きを見る
価格:3,520円
日本百観音霊場
著者:溝縁ひろし, 淡交社編集局
出版社: 淡交社
ISBN: 9784473021472
発売日: 2020年03月26日

価格:1,650円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
神々が宿る聖地 世界遺産 熊野古道と紀伊山地の霊場
著者:五十嵐敬喜, 岩槻邦男, 松浦晃一郎, 西村幸夫
出版社: ブックエンド
ISBN: 9784907083380
発売日: 2016年12月05日頃
紀伊山地には、自然信仰、仏教、修験道を背景に形成された、吉野・大峯、高野山、熊野三山の三つの霊場があり、千年以上にわたって日本人の精神的・文化的発展に重要な役割を果たしてきました。この三霊場とそこへ至る参詣道は、「信仰の山」の伝統を良好に残す比類のない事例として、二〇〇四年に世界遺産に登録されまし……続きを見る
価格:1,980円
聖なる霊場・六郷満山
著者:大分県立歴史博物館
出版社: 戎光祥出版
ISBN: 9784864032865
発売日: 2018年04月
山岳信仰・天台仏教・浄土思想・修験などが融合し、独特な文化を育んだ国東半島。連綿と受け継がれてきた、神と仏が息づく奇跡の山の謎を解く!続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
折口信夫
著者:安藤 礼二
出版社: 講談社
ISBN: 9784062192040
発売日: 2014年11月26日頃
折口信夫とはいったい何者であったのか?生涯の「謎」を解き明かし思想の全体像に迫る、決定版折口論。続きを見る
価格:4,070円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
岡部悦子日記
著者:一般社団法人 尚友倶楽部, 君塚 直隆
出版社: 芙蓉書房出版
ISBN: 9784829508619
発売日: 2023年04月27日頃
最初の訪英(明治41〜44年)は、20歳で父親加藤高明の駐英大使赴任に同行。エドワード7世に謁見、ウィンザー城やマナーハウスなどを訪問。オックスフォードの名門カレッジに入学。寄宿舎生活を送りながら旺盛な好奇心で英国文化を吸収している様子が伝わってくる。エドワード7世葬儀、ジョージ5世戴冠式に列席。……続きを見る
価格:6,600円
医療費統計の基本分析
著者:村山 令二
出版社: 東洋経済新報社
ISBN: 9784492315521
発売日: 2023年06月21日
日本の国民医療費45兆円超の適正化をいかに進めるか。電子レセプト・データに対する5要素分析に基づいて、日本における疾病・病気の受診発生・治療経過とその負担状況の実像を描き出す。続きを見る
価格:4,950円
言語と呪術
著者:井筒 俊彦, 安藤 礼二, 小野 純一
出版社: 慶應義塾大学出版会
ISBN: 9784766424577
発売日: 2018年09月06日頃
言語は、論理であるとともに呪術である。言語は、世界を秩序づける力とともに世界を根底から覆してしまう力を持っている。若き井筒俊彦が、考古学、人類学、言語学、宗教学、心理学、詩学の成果を消化吸収し、大胆に提示した「意味」の始原。いまだ知られていない井筒哲学の起源にして、その後の展開のすべてを萌芽状態の……続きを見る
価格:3,520円
吃音のある学齢児のためのワークブック
著者:リサ・スコット, クリスティン・A.クメラ
出版社: 学苑社
ISBN: 9784761407735
発売日: 2015年06月

価格:2,750円
九州八十八ケ所百八霊場ガイド
著者:春野草結
出版社: 朱鷺書房
ISBN: 9784886023452
発売日: 2011年03月
九州は、弘法大師空海が唐から帰国し、都に上洛するまでのあいだ長く滞在されたゆかりの地。この地には成就の喜びに満たされた大師の足跡がそこかしこに刻まれている。豊かな食に恵まれた日本一の温泉地をめぐる癒しの旅、九州霊場巡拝へのいざない。続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:2 / 評価平均: (1.0) → レビューをチェック
ラカン患者との対話
著者:小林芳樹
出版社: 人文書院
ISBN: 9784409330517
発売日: 2014年10月10日頃
1976年2月、精神科医ジャック・ラカンはパリのサンタンヌ病院において、患者ジェラールと対話する。本書はその貴重な記録の、初めての邦訳である。ラカンによる具体的な臨床の手つきが伝わるとともに、自閉症との鑑別が重要な現代の軽症化精神病(普通精神病)に対するラカン派精神分析の原点が示される、生々しいド……続きを見る
価格:2,750円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
憲法訴訟の手続理論
著者:林屋礼二
出版社: 信山社出版
ISBN: 9784797251449
発売日: 1999年03月

価格:3,740円
全国ふるさと三十三所巡礼辞典
著者:北川 宗忠
出版社: サンライズ出版
ISBN: 9784883253852
発売日: 2009年03月31日頃
本書は「観光学」の見地に立って、周遊観光の原点ともいえる「めぐり」、特に三十三所観音巡礼の調査研究をまとめたものである。続きを見る
価格:4,400円
異年齢児の伝承・創作集団ゲーム集〈2〜5歳〉
著者:今井弘雄
出版社: 黎明書房
ISBN: 9784654059645
発売日: 2010年01月
子どもの遊びの世界では、少子化の影響を受け、兄弟姉妹のない家庭が多くなり、異年齢での遊びが少なくなってきています。異年齢の集団遊びは、社会性、努力、思いやり、がまん、創造性がつちかわれ、子どもの成長には最も大切なものです。異年齢で楽しむ44種の遊びを、テーマ別に紹介します。続きを見る
価格:1,650円
華族令嬢たちの大正・昭和
著者:華族史料研究会
出版社: 吉川弘文館
ISBN: 9784642080545
発売日: 2011年05月
女子学習院での教育、人力車の送り迎え、別荘での避暑、お国入り、華麗な縁戚、家存続のための婚姻、関東大震災、二・二六事件、戦争…。四人の女性が在りし日の華族の生活を語る。追憶の中から激動の時代が浮かび上がる。続きを見る
価格:3,080円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (4.38) → レビューをチェック
ジャック・ダヴィエル
著者:濱田嶺次郎
出版社: 幻冬舎メディアコンサルティング
ISBN: 9784344919068
発売日: 2018年10月
現役の眼科医が魅了された、ある“天才”の驚異の人生。ルイ十五世の王付き眼科医、ジャック・ダヴィエルが生涯をかけて追い求めた「見える」ための不断の努力に、二十一世紀の私たちの胸をも打つ壮大なストーリーがあったー。知られざる白内障手術の歴史を読み解く。フランス啓蒙時代(十八世紀)。ノルマンディー地方の質……続きを見る
価格:1,320円
アメリカのデモクラシー 1 上
著者:トクヴィル, 松本 礼二
出版社: 岩波書店
ISBN: 9784000073820
発売日: 2015年01月16日頃
フランスの政治思想家トクヴィル(一八〇五ー五九)が、アメリカ社会全般の透徹した分析を通して、広い視野で近代デモクラシーを論じた、現代の民主主義を考えるにあたって読み直すべき古典的名著続きを見る
価格:1,540円
九州神社・仏閣・霊場をめぐる聖地巡礼ガイド
著者:季刊旅ムック編集部
出版社: メイツユニバーサルコンテンツ
ISBN: 9784780410334
発売日: 2011年09月
一度は拝みたい国宝の数々。ご利益いっぱいの古寺古刹、語り継がれる霊験あらたかな神々の土地。癒しと感動のパワースポットにご案内。続きを見る
価格:1,760円
この女を見よ
著者:江刺昭子, 安藤礼二
出版社: ぷねうま舎
ISBN: 9784906791477
発売日: 2015年07月
国境を越え、規範を越え、性差を越え、明治の息吹の中に立ち上がる、この巨人の歩みを見よ!性愛のアジア主義×根源的なフェミニズム×元始の一元論。続きを見る
価格:2,530円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
同行二人の遍路
著者:アルフレート・ボーナー, 佐藤久光
出版社: 大法輪閣
ISBN: 9784804613345
発売日: 2012年05月
ドイツ人による昭和初期の四国遍路の記録。文献による研究とともに、自ら木賃宿にも泊まって遍路を体験し、今は失われた遍路の風俗、接待の様子、四国各県の県民性の違い等々を書き残した、国内外で初の四国遍路研究書。原本の貴重な写真、江戸期の案内書など図版多数。続きを見る
価格:2,200円
福澤諭吉と門下生たち
著者:服部禮次郎
出版社: 慶應義塾大学出版会
ISBN: 9784766414967
発売日: 2009年11月
福澤精神を受け継いだ門下生たちは、福澤山脈という言葉ができたように、実業界・政界・学界・新聞界等々にパイオニア的に進出し活躍した。福澤諭吉と主な門下生の人生模様を、講演録・史蹟めぐり・墓所掃苔記等で紹介する著述集。続きを見る
価格:3,850円
ぐるっとびわ湖巡礼の旅
著者:京都新聞出版センター
出版社: 京都新聞出版センター
ISBN: 9784763806499
発売日: 2011年08月

価格:1,760円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
事故の費用
著者:グイド・カラブレイジ, 小林秀文
出版社: 信山社
ISBN: 9784882616726
発売日: 1993年08月

価格:13,200円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
梵鐘遍歴
著者:眞鍋孝志, 日本古鐘研究会
出版社: ビジネス教育出版社
ISBN: 9784828308234
発売日: 2002年04月

価格:3,080円
東北三十六不動尊霊場ガイド
著者:春野草結, 東北三十六不動尊霊場会
出版社: 朱鷺書房
ISBN: 9784886023476
発売日: 2011年08月
山形・秋田・青森・岩手・宮城・福島の東北6県をそれぞれ六波羅蜜の道場に見立て、各県で6つの札所をめぐる三十六不動尊巡拝の旅。続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [11] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)