商品件数:50 31件~50件 (2ページ中 2ページめ)
«前へ [1]   1  2 
<織田信長と戦国時代>元亀争乱を鎮めた多角的戦略
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
信長最大の危機、元亀争乱勝利の秘密を分析! 戦線が拡大するに従い、領国を離れての転戦を余儀なくされた織田軍。安心して最前線で戦うため、信長は後方戦略にも注力する。 激情家・信長の、冷静な司令官として……続きを見る
価格:105円
<徳川家康と戦国時代>徳川家康の閨閥ネットワーク
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
戦国時代の覇者、徳川家康の婚姻政策を検証! 自身も、かつて政略結婚で痛い目を見た経験のある家康は、誰よりも慎重に、そして効果的に姻戚関係を構築していった。関ヶ原合戦の勝利に結実した、婚姻ネットワーク……続きを見る
価格:105円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
<直江兼続と戦国時代>直江兼続の上杉軍団改革
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
幼少の頃から上杉景勝に仕えた直江兼続。御館の乱鎮圧後、正式に謙信の跡目を継いだ景勝とともに、上杉軍団の改革に乗り出す! 織豊政権を経て徳川の世へーー時代の変化に対応し、近世上杉家の基礎を築いた、兼続……続きを見る
価格:105円
<前田利家と戦国時代>利家の人間関係 信長からの信頼と家康との対立
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
加賀百万石の礎を築いた前田利家と、織田信長と徳川家康との人間関係を調査! うつけとかぶき者ーー気質の似た信長とは厚い信頼で結ばれた一方、家康とは豊臣政権の将来を巡って対立した。二人の覇王と対峙した利……続きを見る
価格:105円
<織田信長と戦国時代>統治者信長 模倣と独創
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月06日
「戦国の風雲児」と形容されるように、旧秩序の破壊者・改革者という印象が強い織田信長。しかし、その統治政策には、既存のシステムや先人の知恵も、うまく取り入れられているという。模倣者か? 変革者か? 統……続きを見る
価格:105円
戦国武将の養生法
著者:宮本義己
出版社: KADOKAWA
発売日: 2014年10月10日
戦国乱世を生き抜いた武将たちは、強運をもち、文武両道に秀で、権謀術策に卓越していたことはもちろんだが、その一方で健康に気を配り、これを維持することに余念がなかった。きわめて身近な現実問題として、自己……続きを見る
価格:734円
<明智光秀と戦国時代>明智光秀の三つの顔
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
本能寺での反逆ばかりが語られがちな明智光秀。しかし、史実を検証すると、将軍に仕える幕臣、織田家随一の家臣、一国を管理する統治者という「3つの顔」を持つ極めて優秀な戦国武将であることがわかる。光秀の足……続きを見る
価格:105円
<徳川家と江戸時代>お江の心痛 秀忠の配慮 家康の忠告
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月25日
豊臣から徳川へーー関ヶ原合戦後の秩序の変化に、誰よりも心を痛めた徳川秀忠正室お江。しかし、夫である秀忠の将軍職世襲により、姉の淀が支える豊臣家との対立は決定的となってしまう。苦悩するお江に対して、夫……続きを見る
価格:105円
<石田三成と関ヶ原合戦>対照的だった朋友 増田長盛と大谷吉継
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
石田三成の挙兵に際し、対照的な行動をとった三成の朋友、増田長盛と大谷吉継を紹介! 家康弾劾状の発起人に名を連ねる一方で、家康方と内通していた長盛、友のため病をおして参戦した吉継。三成と共に豊臣政権を……続きを見る
価格:105円
大坂の陣までの軌跡「関ヶ原の敗戦武将のその後」「方広寺大仏殿再建地鎮祭」「“大御所”家康と秀頼が初会見」
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2014年08月12日
関ヶ原合戦で西軍側についた武将に、厳しい処分が下ったときから、大坂の陣勃発は必然であったのかもしれない。豊臣秀頼のカリスマ性を恐れる家康は、大坂方の弱体化を謀って、莫大な数の寺社の造営や修復を奨励し……続きを見る
価格:105円
<戦国用語集>戦国時代が分かる!3つのキーワード 鉄砲・土倉・馬借
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
戦国時代のキーワード「鉄砲・土倉・馬借」について解説! 一五四三年に伝来した鉄砲が、軍事に与えた影響は? 金融業者・土倉と運送業者・馬借、債権者と債務者という関係が生み出した政治問題とは? 激動の中……続きを見る
価格:105円
春日の局2
著者:三浦みつる, 宮本義己
出版社: ビーグリー
発売日: 2015年10月20日
徳川三代将軍家光の乳母として権勢を振るった「春日の局」こと斎藤福。この歴史上の偉人の、一人の心優しき女性としての生涯を三浦みつるが描く! 続きを見る
価格:660円
<毛利と戦国時代>軍事編成の特色と銀山経営
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2014年09月26日
安芸の一国人であった毛利氏は、瞬く間に戦国大名へと飛躍した。“毛利両川体制”はむろんの事、独創的な五奉行制度の創設、銀と鉄が生み出す経済力。毛利氏は、広大な領国をいかにして統治したのか。その治政と経済……続きを見る
価格:105円
<豊臣秀吉と戦国時代>政権安定の鍵 豊臣官僚機構
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
全国統一の進行に従って、体系的で法理に基づいた統治機構を目指すようになった豊臣秀吉。徳川家康、毛利輝元ら有力外様大名を吏僚化する一方、石田三成ら実務官僚を中心とした組織を作り、政権の安定継続を目論む……続きを見る
価格:105円
<豊臣秀吉と戦国時代>血戦に智勇を尽くす! 賤ヶ岳闘将伝
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
信長の後継者となるのは、豊臣秀吉か柴田勝家かーー天下の趨勢を左右する賤ヶ岳合戦に臨んだ勇将たちを紹介! 戦後を見据え大きな戦功を狙うもの、己の智謀を頼みに調略に励むもの、そして主君に殉ずるもの。戦場……続きを見る
価格:105円
<山内一豊と戦国時代>一豊の苦難! 秀次事件と土佐入国
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
山内一豊の出世街道に立ちはだかった二つの苦難について検証! 後見を務めていた豊臣秀次に下された切腹命令! ようやく手に入れた領国、土佐に残る旧領主・長宗我部氏の威光! 次々と襲いかかる試練に、一豊は……続きを見る
価格:105円
<徳川家と江戸時代>家名存続に奔走! 外様大名たちのあの手この手
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月25日
家康、秀忠、家光ーー三代を経て政権を盤石なものとしていった徳川家に対し、関ヶ原合戦に前後して臣従した外様大名たちは、あらゆる手段を駆使して家の存続に奔走した。細川忠興、福島正則、伊達政宗、上杉景勝の……続きを見る
価格:105円
<伊達政宗と戦国時代>新参者政宗の閨閥戦略
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月25日
新参の外様大名でありながら、豊臣、徳川両政権において確固たる地位を築いた伊達政宗。その繁栄を支えた積極的閨閥戦略を徹底解説! 政局の節目を見極めた政宗の炯眼ぶりを堪能する。政宗独特の養生法に関する記……続きを見る
価格:105円
<石田三成と関ヶ原合戦>三成の蹶起は義挙なのか?
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
日本戦史上最大の野戦、関ヶ原合戦を誘引した石田三成の蹶起を徹底分析! 「専横極まる徳川家康への対抗」「豊臣家の護持」など、義挙として語られがちな三成の行動に、正当性はあったのか? 当時の政治状況を精……続きを見る
価格:105円
<豊臣秀吉と戦国時代>決断力に欠けた能吏 増田長盛
著者:宮本義己
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年02月10日
豊臣家五奉行の一角、増田長盛を紹介! 奉行衆として、豊臣政権の屋台骨を支えた長盛だが、関ヶ原合戦に際し、西軍側に身を置く一方で徳川方とも内通するなど、終始一貫しない態度をとる。自己保身か策謀か? 長……続きを見る
価格:105円
«前へ [1]   1  2 

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)