商品件数:33 1件~30件 (2ページ中 1ページめ)
1  2  [2] 次へ»
人生に活かす孟子の論法
著者:谷沢永一, 渡部昇一
出版社: PHP研究所
発売日: 2023年02月28日
谷沢永一、渡部昇一の両氏が、人生修養の書として昔日から日本人に親しまれて来た「孟子」の中から特に愛誦する章句を選出し、その叡智から汲み取るべき人生の知恵について討論する。誰もかなわない説得力の極意、……続きを見る
価格:950円
日本人の論語(下)
著者:谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
伊藤仁斎は、儒学を支那(チャイナ)から取り寄せた輸入学ではなく、日本人のための人間学に転換させた最初の人物である。仁斎が著した『童子問』には、わが国の儒学の独創性が随所にちりばめられている。本書は、……続きを見る
価格:770円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
歴史に学ぶライバルの研究
著者:会田雄次, 谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2019年07月31日
人の世は良くも悪しくも競争の世界である。「独断専行型の天智天皇VS人心懐柔型の天武天皇」「政治家・頼朝VS戦術家・義経」「信長に仕えた芸人・秀吉VS教養人・光秀」「人望家の西郷VS合理主義者の大久保」……。熾……続きを見る
価格:550円
孫子の兵法 勝ち続けるために何をすべきか
著者:渡部昇一, 谷沢永一
出版社: ワック
発売日: 2021年10月13日
ビジネスで成功するためにどうすべきか。中国・韓国の理不尽な対日攻撃にどう反撃するか 朝日新聞論説委員に読ませたい一冊です! (編集部より)→本書は、渡部昇一氏と谷沢永一氏が、『孫子』の説くさまざまな訓話……続きを見る
価格:1,012円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
回想 開高健
著者:谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2017年07月21日
敗戦の傷痕が残る昭和25年、冬の大阪。「タニザワさんですかっ、ぼくカイコウですっ」。著者と開高健の交遊は初対面としては少々奇妙なこの一言から始まり、平成元年12月、開高が亡くなるその日まで続いた。開高が……続きを見る
価格:570円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
日本人の論語(上)
著者:谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
江戸初期の儒学者、伊藤仁斎は、学問とは知識の競い合いではなく、人間性の修練であると唱えた。そして、『論語』『孟子』の精髄を読み抜き、日本人の感性に即した儒学を、師と弟子の問答形式を用いて叙述した。そ……続きを見る
価格:770円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
紙つぶて(完全版)
著者:谷沢永一, 渡部昇一
出版社: PHP研究所
発売日: 2017年10月06日
とかく内容と著者の紹介を中心に、半分ほめて半分けなしてお茶を濁す書評が多い中で、本書に収められた書評コラムという「作品」は異彩を放っている。知識は正確をきわめ、守備範囲は洋の東西、古今を超え硬軟とり……続きを見る
価格:850円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
嫉妬の正体
著者:谷沢永一
出版社: 祥伝社
発売日: 2021年03月01日
人間誰しも、嫉妬からは逃れられない。松下幸之助が「嫉妬心は狐色に程よく妬かなければならない」と述べたように、その存在を認めていかに飼い馴らすか、そして他人からの嫉妬をどのように避けるかが肝要である。……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
反日的日本人の思想
著者:谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2020年08月19日
本書は、ベストセラーになった『悪魔の思想』の文庫版を電子書籍化したものである。日本という国家とその主体である日本国民を、限りなく卑しめ、蔑み、劣った者として罵り、国益を外国に売り渡す思想……。著者はそ……続きを見る
価格:750円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
決定版 日本人の論語
著者:谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2015年03月06日
江戸の儒学者・伊藤仁斎はただテキストを暗唱するのではなく、その真髄を理解し、本来の学問としての究極の信念を理解しやすく書いた。本物の学問とは、人生をいかに生きるべきかをめぐって心の修練を重ねる努力で……続きを見る
価格:2,200円
正体見たり社会主義
著者:谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2017年06月30日
「世の中には人を騙すことを本務としているような奴等がいっぱいいる。われわれはいつも気をつけて警戒しているのだが、時として引っかかることもある」(本書「人間性を見つめて考える」)。そのなかでも、手練手……続きを見る
価格:590円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
人間通になる読書術・実践編
著者:谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2015年05月02日
人を読書に向かわせる知的好奇心は、自分自身を成長させる原動力であるーー当代きっての読書人・谷沢永一による画期的読書案内・第二弾。第1部では、勝海舟『氷川清話』、三島由紀夫『小説とは何か』からM・ヴェー……続きを見る
価格:640円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
聖徳太子はいなかった(新潮新書)
著者:谷沢永一
出版社: 新潮社
発売日: 2013年02月01日
日本書紀、三経義疏、法隆寺釈迦三尊の銘など、実在の根拠とされる文献や遺物のどこにどのような問題があるのか。誰がこのフィクションを必要としたのか。その背景には何があったのか。江戸時代の考証から最新の歴……続きを見る
価格:660円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★ (2.5) → レビューをチェック
高橋亀吉 エコノミストの気概
著者:谷沢永一
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2015年08月21日
エコノミスト・高橋亀吉は、何を問題提起して論じてきたのか。その観察眼と理論構成の精髄を全著作の内容に踏み込んで、その卓抜した成果を客観的に説く。 【主な内容】 御案内 第一章 生活賭けた経済評論家独立 ……続きを見る
価格:2,574円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
いじめを粉砕する九の鉄則
著者:谷沢永一
出版社: 幻冬舎
発売日: 2016年03月11日
人間は人間をいじめたがる。いじめは問題だというが、そうではない。いじめを跳ね返す力がなく、自ら命を絶つ子供が増えたことが問題なのだ。テレビは、自殺した子の葬式、追悼式の放映をただちにやめるべきである……続きを見る
価格:752円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★ (2.8) → レビューをチェック
人間通と世間通 “古典の英知”は今も輝く
著者:谷沢永一
出版社: 文藝春秋
発売日: 2014年05月28日
「この一冊は、欲の深い人のために書いた本である。つまり、何かを読むのに貴重な手間をかけた以上は、必ず効果(もと)をとらねばならない、と考えておられる方々に向けた本である。すなわち、人生の持ち時間をで……続きを見る
価格:540円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
山本七平の智恵
著者:谷沢永一, 稲垣武
出版社: PHP研究所
発売日: 2017年06月09日
日本人とは何か。そして日本社会は、いかなる見えざる論理で動いているのかーーこのテーマに一貫して取り組み、比類なき足跡を残した思想家・山本七平。当代随一の読書人、人間通である著者・谷沢永一が、敬愛して……続きを見る
価格:570円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
大人の読書
著者:谷沢永一, 渡部昇一
出版社: PHP研究所
発売日: 2022年06月07日
仕事を引退した人や第二の人生を歩みはじめた人、さらに知的生活を送りたい人は、いま世の中にある厖大な数の本のなかから、いったい何を読めば人生をより豊かなものにできるのか。古今東西のあらゆる本に精通する……続きを見る
価格:950円
人間は一生学ぶことができる
著者:谷沢永一, 渡部昇一
出版社: PHP研究所
発売日: 2022年06月07日
西郷南洲をはじめ、「志」ある日本人に読み継がれてきた古典を題材に、現代の碩学二人が、「人」「学」「史」「書」「生」「老」「死」について、縦横無尽に語り合う。江戸末期から明治維新期に活躍した人物の多く……続きを見る
価格:1,400円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
歴史が遺してくれた 日本人の誇り
著者:谷沢永一
出版社: 青春出版社
発売日: 2016年12月09日
上智大学名誉教授・渡部昇一氏絶賛!!「読むほどに日本人としての自信が湧き上がってくる名著である」古今東西の書物に精通した当代随一の“知の巨人”であり、“人間通”の著者が、人生をより豊かに生きるための「歴史……続きを見る
価格:946円
本は私にすべてのことを教えてくれた
著者:谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2021年01月26日
徹底的に、本に彩られた人生。本とは、著者にとって「生涯の師」であり、「終生の友」であった。蒐書六十余年、その数二十万冊以上。この数字は、著者が日本で最も本を愛する読書人であることを明確に示すといって……続きを見る
価格:1,200円
[完本]巻末御免
著者:谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2021年04月27日
希代の読書家にして、書誌学者。しかし、著者の真骨頂は、時代の「空気」を素早く察知し、洞察し、そのうえで「えいやっ!」と気合を入れて、鋭く斬り込んでいくコラムにある。本書は、25年もの間、月刊誌『Voice……続きを見る
価格:1,800円
だから、論語を学ぶ
著者:渡部昇一, 谷沢永一
出版社: ワック
発売日: 2021年10月13日
本書は、二〇〇〇年一月にPHP研究所より出版された『人生は論語に窮まる』を改題して二〇一二年にワックより刊行した『いま、論語を学ぶ』を『だから、論語を学ぶ』と再度改題したWAC BUNKO版です。 ……続きを見る
価格:1,012円
『名将言行録』乱世を生き抜く智恵
著者:谷沢永一, 渡部昇一
出版社: PHP研究所
発売日: 2022年07月20日
戦国時代は人を率いる立場にある者をいやがうえにも賢くし、智的水準を向上させ、その成果は数え切れないほど多種類の戦記として結晶した。それらの古記録を引用して編まれたのが『名将言行録』だが、残念なことに……続きを見る
価格:1,200円
老子の読み方
著者:谷沢永一, 渡部昇一
出版社: PHP研究所
発売日: 2021年04月06日
近年静かなブームの老子。しかしこの老子という人物が確実に存在していたかはいまだ不明であり、『老子』五千言についても謎は多い。また有力な説である、弱者集団の発想、古代人の万物根源としての女性崇拝という……続きを見る
価格:1,500円
人間通でなければ生きられない
著者:谷沢永一, 山野博史
出版社: PHP研究所
発売日: 2017年06月30日
人間に精通していければならない。そうでなければ、タテマエ倒れの小理屈屋か空理・空論のみの単細胞人間に終わってしまう。そこで本書は、大宅壮一、梅棹忠夫、司馬遼太郎、高橋亀吉、山本七平ら五人の人間通の人……続きを見る
価格:480円
読書の悦楽
著者:谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2017年06月30日
毎日、店頭に溢れ出るほど刊行される新刊書籍の中から、何を、どう選んで読めばよいのか? 図書費を押さえつつも、できるだけ幅広い分野の書物に目を通しておきたいが、何か上手い方法はないか? 本書は、こんな……続きを見る
価格:510円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
人生は論語に窮まる
著者:谷沢永一, 渡部昇一
出版社: PHP研究所
発売日: 2021年04月06日
「子曰く、学んで思わざればくらし。思って学ばざれば殆し」「子曰く、これを知るものはこれを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず」。誰でも一度はその一節に触れたことのある『論語』。古典……続きを見る
価格:550円
この国の不条理
著者:谷沢永一
出版社: PHP研究所
発売日: 2021年01月26日
PHP研究所刊行の月刊誌『Voice』連載の時評コラム「巻末御免」。本書では、この10年分を集成する。(平成9年1月号分〜平成18年12月号分まで)全120編の中に、その時々を映す論点が、著者ならではの眼光で見事に捌……続きを見る
価格:1,400円
平成徒然談義
著者:谷沢永一, 渡部昇一
出版社: PHP研究所
発売日: 2022年06月07日
旅、友、礼儀、名利、機、芸、晩年、外見、色ーー。昭和を生き抜き、平成の世を大所高所から見渡す二人の碩学が、人の世のあれこれについて自由奔放に語りあう。その道先案内をするのは、言わずと知れた古典的名著……続きを見る
価格:1,200円
1  2  [2] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)