商品件数:545 421件~450件 (19ページ中 15ページめ)
«前へ [1]   12  13  14  15  16  17  18  [19] 次へ»
親鸞
著者:石井恭二
出版社: 河出書房新社
発売日: 2017年07月01日
智から無知へ、賢から愚へ、人間の普遍的な心の深層で悩み、非僧非俗のまま横ざまに庶民の暮らしのなかに入り、自己の思想を人々に伝えようと努めたその奇蹟の行跡を一次資料だけから辿り、日本思想史上空前の絶対……続きを見る
価格:1,100円
タオそら絵
著者:たかはし文雄
出版社: アドレナライズ
発売日: 2013年08月29日
東洋哲学の「道」をビジュアル化 「玄之又玄 衆妙之門」……名のない領域から天と地がうまれる。その門を潜ると諸々なモノが生まれでる。 「万物作焉而不辞」……生気の自然のリズムに任せて手をくわえない事がたいせ……続きを見る
価格:770円
こころの坐禅堂
著者:松野宗純
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
「正見」とは、仏道における「正しいものの見方」である。これをビジネスの問題に置き換えれば、会社を存続発展させ、社員一人一人を幸福にする、リーダーのこころのあり方にほかならない。本書は、元ビジネスマン……続きを見る
価格:510円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
仏教に学ぶ「がんばらない思想」
著者:ひろさちや
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年07月17日
“なぜ日本人は仕事中毒か”“そもそも生きがいって何だろう”……。本書は人間通、宗教通の著者が教える「脱競争」「出世観」のススメである。 まず著者は、日本人が神道の「労働神事説」にとらわれていることを指摘す……続きを見る
価格:1,400円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
本日「いいかげん」日和
著者:ひろさちや
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年07月17日
幸せは、血眼になって探したって見つかるはずありませんよ。幸せになろうと頑張りすぎて、逆に不幸になっていませんか? 年がら年中、笑顔でゆったり人生を楽しむための知恵を、一日一話でやさしく紹介。わたしは……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
3.11後を生きる術
著者:釈 正輪
出版社: フォレストメディア
発売日: 2015年03月15日
日本全国が震撼した大地震、すべてを濁流で飲み込んだ大津波、そして世界が震えた福島第一原発のカタストロフィー。何万人もの人が死に、あるいは行方不明になり、何十万人もの人が避難生活を余儀なくされ、国土の……続きを見る
価格:880円
より良く生きるための術
著者:釈 正輪
出版社: フォレストメディア
発売日: 2015年03月15日
千日回峰行により見性を得た老師があえて語った、仏教界のタブー。現在の仏教界が抱える矛盾と方便の意味。お釈迦様が語った真実、「自灯明と法灯明」とは。お釈迦様が伝えたかった死生観と処世術。認証欲とは。本……続きを見る
価格:880円
<狂い>と信仰
著者:町田宗鳳
出版社: PHP研究所
発売日: 2015年07月10日
禅の修行者は、疑団、禅病、魔境など幾つかの精神的危機を経て、<悟り>という覚醒に到るという。また、エホバやアッラーなど一神教の神は、しばしば人智を超えた破壊性や冷酷さを露にし、人間を恐怖に陥れ、服従……続きを見る
価格:640円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
日本人のこころの言葉 日蓮
著者:中尾堯
出版社: 創元社
発売日: 2017年05月26日
先人の発した言葉をとおして、その生きざまとこころの世界を明らかにするシリーズの第二弾。大地震、飢饉、蒙古の侵略などによって国土が危機的状況にあった鎌倉時代、日本の運命を、そして衆生を救うことを誓った……続きを見る
価格:1,320円
日本人のこころの言葉 道元
著者:大谷哲夫
出版社: 創元社
発売日: 2017年05月26日
鎌倉時代、日本に初めて真の禅をもたらした道元は、本当の師を求めて中国に渡り、ついに「天童如浄」に巡り合う。そして、ただひたすら坐禅すること(只管打挫)によって、心身が一切の束縛から解き放たれる境地(……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
日本人のこころの言葉 一遍
著者:今井雅晴
出版社: 創元社
発売日: 2017年06月30日
「捨聖(すてひじり)」とも「遊行(ゆぎょう)上人(しょうにん)」ともいわれる一遍。彼が生きた鎌倉時代は激動する不安な社会であったことから、極楽浄土に生まれ変わることを願う阿弥陀信仰が盛んだった。一遍は16年……続きを見る
価格:1,320円
軽やかに生きる
著者:泉田玉堂
出版社: 世界文化社
発売日: 2017年06月30日
人はなぜ悩み、苦しみ、迷い、こだわり続けるのでしょう……。禅語にひそむ「気づき」は、知らないうちに背負ったものからあなたが自由になる鍵。目をつぶり、開いたページの言葉と向き合ってみてください。心の奥に……続きを見る
価格:1,144円
日本人のこころの言葉 源信
著者:小原仁
出版社: 創元社
発売日: 2017年06月30日
多くの人が極楽往生を願った平安時代中期、そのための要諦をまとめた『往生要集』は広く知られている。同時代に生き、華々しい生涯を送った藤原道長もこの書を讃歎し、自らの浄土観を深めている。しかし、それを著……続きを見る
価格:1,320円
禅のことば
著者:武田鏡村
出版社: PHP研究所
発売日: 2017年06月30日
「禅」の教えは厳しい修行をして得られ、その解釈も難しいもの、と思われがちである。しかし、「禅」は日本人の身近にあり、「心のもち方」「気持ちの整理の仕方」しだいで、豊かで楽しい日常生活が送れることを先……続きを見る
価格:950円
心と体が最強になる禅の食 道元禅師が説いた「食の教え」は人生を確実に変えていく
著者:千葉公慈
出版社: 河出書房新社
発売日: 2017年08月02日
食のメカニズムを理解すれば、この世の理もわかると説いた道元。精進料理の誤解を解きながら、仏教に秘められた食の知恵から「禅の食」の効能・取り入れ方までをやさしく指南する本。 続きを見る
価格:1,144円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
年表でわかる現代の社会と宗教
著者:渡邊直樹
出版社: 平凡社
発売日: 2018年03月09日
1995〜2017年の宗教を巡る社会事象・事件・出来事を一覧できる、画期的で唯一無二の現代宗教年表。巻頭は気鋭の論者4名(上田紀行・池上彰・弓山達也・中島岳志)による特別座談会「1990年代以降の激動する社会と……続きを見る
価格:1,408円
時宗年表
著者:高野修, 長澤昌幸
出版社: 平凡社
発売日: 2019年09月22日
中世から近世にかけ巨大な社会的影響力を持ちながら、その真の姿はなお明確ではない時宗。近年急速に進む研究・史料整理をもとに、この浄土教派の歴史をとらえる最新年表。 続きを見る
価格:4,048円
正法眼蔵第二 摩訶般若波羅蜜 私釈
著者:松岡由香子
出版社: 学術研究出版
発売日: 2021年05月27日
「摩訶般若波羅蜜」巻は、道元33歳頃、観音導利院で初めての夏安居時の説法であり、七十五巻『正法眼蔵』の第二に収められる。主な内容は『般若心経』と『大般若教』からの引用で、禅語録からの引用は如浄の「風鈴……続きを見る
価格:1,100円
童謡 禅のこころを歌う
著者:重松宗育
出版社: アットマーククリエイト
発売日: 2021年11月10日
どの童謡を読んでも、メロディーが浮かんでくる。思わず口ずさみたくなる。 私には懐かしい紀州の山河も目に浮かんでくる。忘れていた童心に帰る。そん な心で、重松先生の深い解説を読むと、一層心に染みてくる。……続きを見る
価格:1,430円
仏教史 第1巻
著者:立川武蔵
出版社: 西日本出版社
発売日: 2021年12月02日
仏教とは何か? その原点を明らかにする。 世界各地のフィールド調査と圧倒的な図像で、全仏教史を俯瞰することによって、仏教の特質を解明。長年にわたる著者の仏教研究の集大成。 第1巻はインド、ネパール、チベ……続きを見る
価格:4,290円
禅と哲学のあいだ 平等は差別をもって現れる
著者:形山睡峰
出版社: 佼成出版社
発売日: 2020年04月01日
仏教の言葉は多くが、相対的な表現で説かれてきた。「差別と平等」「生と死」「迷いと悟り」「我と他」「明と暗」……ここに、互いに相反する言葉をあげて、そのなかから、二つに分かれる以前の真心が現れてくるとこ……続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:1 / 評価平均: (1.0) → レビューをチェック
奇跡をひらくマインドフルネスの旅 ありのままの自分に帰り豊かに生きるための20のレッスン
著者:島田啓介
出版社: サンガ新社
発売日: 2022年04月01日
「今ここ」という パラダイスを生きる 精神世界の潮流とともに歩んで来た自らの半生と、 その経験から導き出された 「気づきの実践」 世界的禅僧ティク・ナット・ハン師の著書の翻訳者であるとともに、 マインドフ……続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
道元を生きる
著者:ひろさちや
出版社: 佼成出版社
発売日: 2022年05月27日
日本曹洞宗の開祖、道元禅師(1200-1253)の生涯と思想を紹介しながら、その生き方や考え方が現代の私たちにどのような示唆を与えてくれるのかを解明する。「いかにして仏教を人生に活かすか」を探究してきた著者……続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
法然を生きる
著者:ひろさちや
出版社: 佼成出版社
発売日: 2022年05月27日
法然上人(1133-1212)の生涯と思想を紹介しながら、その生き方や考え方が現代に生きる私たちにどのような示唆を与えてくれるのかを解明する。「いかにして仏教を人生に活かすか」を長年探究してきた著者の思索の……続きを見る
価格:1,650円
親鸞を生きる
著者:ひろさちや
出版社: 佼成出版社
発売日: 2022年05月27日
浄土真宗の開祖、親鸞聖人(1173-1262年)の生涯と思想を紹介しながら、その生き方や考え方が現代に生きる私たちにどのような示唆を与えてくれるのかを解明する。「いかにして仏教を人生に活かすか」を探究してき……続きを見る
価格:1,650円
生き方、ちょっと変えてみよう
著者:ひろさちや
出版社: 佼成出版社
発売日: 2022年06月15日
子どもも大人も「勝ち組」への競争を強いられる現代日本社会。その敷かれたレールから降り(=世間の価値観を手放し)て「少し損をする」ことで、幸せに生きるための道が切り開かれると提案する一冊です。世間の「……続きを見る
価格:1,650円
鎮守の森は泣いている
著者:山折哲雄
出版社: PHP研究所
発売日: 2022年06月28日
いま日本人は自らの「心」の在り処を見失いつつある。何に感動し何を悲しみ、日々をどう生き、死に際して何を考えたのか。この国に連綿と繋がる感性を取り戻す事が強く求められている。本書では「日本人の信仰のか……続きを見る
価格:1,400円
苦しみとサヨナラする人生相談: 仏教で悩みも迷いもスッキリ解決!
著者:露の団姫
出版社: 佼成出版社
発売日: 2022年07月27日
「誰もが自ら命を絶たずにすむ世の中になりますように」 「みんなが自分らしく生きられる世の中になりますように」 ──そんな願いから尼崎の町中に、心の駆け込み寺「道心寺」を開いた著者。 そのもとにはたくさん……続きを見る
価格:1,540円
栄西を生きる
著者:ひろさちや
出版社: 佼成出版社
発売日: 2022年07月29日
日本臨済宗の祖・栄西(1141-1215)の生涯と思想を紹介しながら、その生き方や考え方が現代に生きる私たちにどのような示唆を与えてくれるかを解明する。「いかにして仏教を人生に活かすか」を探究してきた著者の……続きを見る
価格:1,650円
法華七喩おもしろ噺:「自分をつくる」七つのヒント
著者:野村春眠
出版社: 佼成出版社
発売日: 2022年08月05日
『法華経』を飾る七つの譬え話をユーモアたっぷり、豊富なエピソードで読み解いた本。禅僧である著者が、悟道に至るための法華経実践の知恵を、おもしろ噺にのせてやさしく伝授。『法華経』入門書としても好著。 続きを見る
価格:1,540円
«前へ [1]   12  13  14  15  16  17  18  [19] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)