商品件数:1501 361件~390件 (51ページ中 13ページめ)
«前へ [1]   10  11  12  13  14  15  16  [51] 次へ»
日本宗教史
著者:末木文美士
出版社: 岩波書店
発売日: 2020年07月22日
『記・紀』にみる神々の記述には仏教が影を落とし、中世には神仏習合から独特な神話が生まれる。近世におけるキリスト教との出会い、国家と個の葛藤する近代を経て、現代新宗教の出現に至るまでを、精神の〈古層〉……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:25 / 評価平均:★★★★ (3.91) → レビューをチェック
さくらの木
著者:池田大作
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2021年07月30日
【さくらの 木】 池田 大作/文 ブライアン・ワイルドスミス/絵くうしゅうで焼け、枯れそうになってしまった桜の古木を、冬の寒さと雪から守り、ついに空いっぱいに花を咲かせた、たいちとゆみこのお話。いのちと愛……続きを見る
価格:844円
聖地巡礼 ライジング 熊野紀行
著者:内田樹, 釈徹宗
出版社: 東京書籍
発売日: 2015年03月06日
思想家であり武道家の内田樹と、比較宗教学者で僧侶でもある釈徹宗が、日本人が失っている霊性を再発見するシリーズ「聖地巡礼」。第2弾は多産の空間・熊野を巡ります。今なお日本の宗教性がむき出しとなっている……続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (3.88) → レビューをチェック
禅に学ぶ 人生の知恵 澤木興道名言集
著者:澤木興道
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日: 2018年07月12日
澤木興道は日本を代表する禅僧です。1880年、三重県津市の出身。幼くして両親を失い、決して裕福とはいえない養父母のもとで育ちました。1899年に永平寺で出家、生涯独身で自分の寺を持たず、各地の道場を転々とし……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
ジャータカ物語
著者:入澤崇
出版社: 本願寺出版社
発売日: 2019年08月30日
仏教遺跡研究の第一人者が読み解く、古代インドの物語。 『イソップ物語』や『今昔物語』など、世界各地の説話や文学に影響を与えたとされるお釈迦さまの前世物語(本生経・本生譚)は「ジャータカ」と呼ばれる。……続きを見る
価格:1,650円
お坊さんが教える「悟り」入門
著者:長谷川俊道
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日: 2015年09月01日
“善きことを思いなさい。そうすれば必ず、あなたの人生も好転していきます” 悩みや不安から解脱し、新しい自分に生まれ変わるためにーー 「こだわらない」「ためこまない」「くよくよしない」 仏様が教えてくれる……続きを見る
価格:715円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
仏陀の真意
著者:企志尚峰
出版社: 幻冬舎メディアコンサルティング
発売日: 2022年04月20日
菩提樹下で仏陀は何を悟り、本当は人々に何を伝えたかったのだろうか。古層の原始仏典から、仏陀の覚りの核心を解き明かす! 続きを見る
価格:1,056円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
池田大作先生の指導選集 幸福と平和を創る智慧 第三部[上]
著者:池田大作先生指導選集編集委員会
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2018年02月23日
[第三部 広宣流布と世界平和]第18章 広宣流布に生きる1 日蓮仏法の目的は広宣流布2 二陣、三陣と続け3 全人類を仏にする4 立正安国こそ生きた宗教の証5 広宣流布は流れそれ自体6 世界広布の方程式7 広布……続きを見る
価格:550円
池田大作先生の指導選集 幸福と平和を創る智慧 第二部[上]
著者:池田大作先生指導選集編集委員会
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2017年01月26日
[第二部 人間革命の実践]第七章 人間革命とは何か1 小説「人間革命」「新・人間革命」の主題2 人間革命とは仏の境涯を確立すること3 「人間革命」は二十一世紀のキーワード4 人間革命の証とは5 信心の真の功徳は……続きを見る
価格:459円
宗教入門ー世俗化と浄土真宗ー
著者:石田慶和
出版社: 本願寺出版社
発売日: 2020年03月13日
近代化を経た現代において、宗教のありかたは随分違うものとなってきている。それに伴い、私たちの「いのち」のありようも変化している。「なんのために生きているのか」その問いに答えを見出せない時代に、再び「……続きを見る
価格:1,760円
仏教の常識がわかる小事典
著者:松濤弘道
出版社: PHP研究所
発売日: 2021年06月22日
冠婚葬祭、盆や正月に欠かせない仏教行事。さらに観光地でも寺院巡拝の機会は多い。日本の仏教徒は実に九千五百万人を超えるといわれる。しかし、いざ自分の宗派や教義を尋ねられて、どれだけ答えられるだろう。一……続きを見る
価格:730円
レビュー件数:2 → レビューをチェック
大白蓮華 2019年 8月号
著者:大白蓮華編集部
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2019年07月25日
【大白蓮華2019年8月号】1.巻頭言 妙覚の山の高みへ共々に2.未来を創る3.世界を照らす太陽の仏法 わが「共戦の友」各部の皆さんに贈る64.あしおと 踊らにゃ損々/挑戦また挑戦/信心の絆5.拝読……続きを見る
価格:188円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
大白蓮華 2017年 7月号
著者:大白蓮華編集部
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2017年06月26日
【大白蓮華2017年7月号】1.巻頭言 「一善」の我らに凱歌あり 池田大作2.未来を創る 池田先生と未来部3.企画 使命の天地・勝利島8完 離島本部総会ーー広布の師のもとへ!4.池田大作先生の講義 世……続きを見る
価格:188円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
終活と宗活
著者:雲井一久
出版社: 東本願寺出版部
発売日: 2023年07月21日
自ら身辺整理や亡くなった後の葬儀やお墓のことまでを決めていくこととして近年「終活」という言葉が言われるようになりました。自らのいのちの終わりと向き合う「終活」を、ただ身辺整理に終わらせるのではなく、……続きを見る
価格:209円
自死を見つめて ー死と大いなる慈悲ー
著者:鍋島直樹
出版社: 本願寺出版社
発売日: 2023年02月03日
年間2万人以上が自死を選んでいる現代社会。自らも死を求める体験を持つ著者は、思いつめている人の気持ちを感じ取れない社会の歪みが原因の一つと語る。また、親鸞聖人が死の現実をどのように受け止めたか、最も……続きを見る
価格:880円
大白蓮華 2019年 7月号
著者:大白蓮華編集部
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2019年06月25日
【大白蓮華2019年7月号】1.巻頭言 日輪の如く 師子の如く2.未来を創る3.特集「大白蓮華」創刊70周年記念4.企画 師弟不二の共戦譜〜小説「新・人間革命」と歩む〜75.世界を照らす太陽の仏法 ……続きを見る
価格:188円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
希望の明日へ(上)
著者:池田大作
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2009年12月15日
池田名誉会長のスピーチや寄稿文などから、テーマ別に1800に及ぶ珠玉の指針が収められている。「第1部 創価の光源」「第2部 人生の指標」「第3部 社会の英知」から構成されており、これを、上・中・下の……続きを見る
価格:704円
まんが大乗仏教 日本編
出版社: 佼成出版社
発売日: 2018年07月01日
大乗仏教としての日本仏教! 古代インドに興(おこ)った仏教は、1000年もの歳月をへて、アジア大陸の東端の日本へ伝わりました。仏像や仏具のほか、大小長短・多種多様な仏典とともにもたらされた仏教は、日本と……続きを見る
価格:550円
心が疲れたらお粥を食べなさい 豊かに食べ、丁寧に生きる禅の教え
著者:吉村昇洋
出版社: 幻冬舎
発売日: 2014年10月31日
永平寺のお坊さんはなぜ、毎朝お粥を食べるのか?それは素朴なお粥が“身体”を整え、“私の在り方”を教えてくれるから。永平寺では毎朝365日、同じお粥を食べます。その理由は、毎朝、変化がないお粥から、“私”と“お……続きを見る
価格:1,144円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (3.83) → レビューをチェック
お坊さんの修行に学ぶ ていねいな生き方、暮らし方
著者:泰丘良玄
出版社: 学研プラス
発売日: 2015年09月16日
そもそも修行とは何のためにするのか知っていますか?これはまさしく、自分のため。自分自身に目を向けて、本来の自分を探す旅が、禅の修行なのです。一日で出来るものから一カ月じっくり取り組むものまで、あなた……続きを見る
価格:495円
平和の哲学 寛容の智慧ーイスラムと仏教の語らい
著者:池田大作, アブドゥルラフマン・ワヒド
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2017年03月23日
文明間、宗教間の対話が、共生と連帯の地球社会を築く。人類の未来のために傑出した行動を続ける仏法者との対話に、インドネシア民主化の闘士の“ラスト・メッセージ”が託される。 【各章の項目】イスラムと仏教の……続きを見る
価格:748円
御書の世界1
著者:池田大作
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2009年12月15日
末法の御本仏・日蓮大聖人の御生涯と、人間主義の最高峰であり「永遠の経典」である御書を拝しながら、その深義を、池田名誉会長が教学部の代表と縦横に語りあう。なお、研鑚の一助となるよう、各章末に語句の解説……続きを見る
価格:935円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (2.5) → レビューをチェック
大白蓮華 2020年 11月号
著者:大白蓮華編集部
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2020年10月25日
【大白蓮華2020年11月号】1.巻頭言 母と子の福光歓喜の鐘を2.未来を創る3.企画 師弟不二の共戦譜〜小説「新・人間革命」と歩む〜214.世界を照らす太陽の仏法 地涌共戦は末法変革への「希望の光源……続きを見る
価格:188円
大白蓮華 2017年12月号
著者:大白蓮華編集部
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2017年11月27日
【大白蓮華2017年12月号】1.巻頭言 「陰徳陽報」の栄光を晴ればれと 池田大作2.未来を創る 池田先生と未来部3.企画 勝利を刻め!本部幹部会とともに4ーーいや増し輝く師弟の絆4.池田大作先生の……続きを見る
価格:188円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
知識ゼロからの写経入門
著者:武田双雲, 松原信樹
出版社: 幻冬舎
発売日: 2014年12月26日
一字一字、ていねいに。心が落ち着く、元気になる!『知識ゼロからの書道入門』『知識ゼロからの書道あそび文字入門』につづく本書は、武田双雲先生と一緒に「般若心経」、そして「写経」を学べる一冊です。この本……続きを見る
価格:1,144円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
【図解】お坊さんが教える イライラがスーッと消える方法
著者:鳥沢廣栄
出版社: 彩図社
発売日: 2019年07月12日
お坊さんは、苦しい世の中をなるべく楽に生きる方法を知っている、いわば「生き方のプロ」。 高野山で修行を積み、現在は住職として活動している著者が、現代社会の大きな問題のひとつである「ストレス」や「イラ……続きを見る
価格:1,019円
精選 ブッダのことば
著者:大森義成
出版社: 学研プラス
発売日: 2012年07月18日
初期仏典を中心に、ブッダが残したことばを現代語訳で収載。ことばごとに、現役の僧侶による法話を載せ、ブッダの言わんとしていることを分かりやすく説き示す。現代の日本人に必要な“本当の幸せ”を指し示す、ブッ……続きを見る
価格:471円
大白蓮華 2017年 8月号
著者:大白蓮華編集部
出版社: 聖教新聞社
発売日: 2017年07月26日
【大白蓮華2017年8月号】1.巻頭言 輝き光れ!若き宝の命よ 池田大作2.未来を創る 池田先生と未来部3.企画 勝利を刻め!本部幹部会とともに1ーー本幹の淵源と歩み4.池田大作先生の講義 世界を照……続きを見る
価格:188円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
怖い仏教(小学館新書)
著者:平野純
出版社: 小学館
発売日: 2020年04月02日
残酷でエログロに満ちた仏教の原風景。 仏教といえば、「悟りをめざす清らかな教え」というイメージを持っている人が多いと思います。ところが、仏教のはじまりは、そんなイメージとは正反対。 あまりに人間臭く危……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
浄土教入門ー法然上人とその門下の教学ー
著者:浅井成海
出版社: 本願寺出版社
発売日: 2018年09月07日
親鸞聖人のみ教えは、法然教義からどのように展開していったのか。念仏弾圧の動乱の時代を必死に生きぬき、問いつづける中で成立してきた、法然上人とその門弟諸師の教義を概観することにより、浄土教は何を問い、……続きを見る
価格:2,200円
«前へ [1]   10  11  12  13  14  15  16  [51] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)