商品件数:788 121件~150件 (27ページ中 5ページめ)
«前へ [1]   2  3  4  5  6  7  8  [27] 次へ»
人種と歴史/人種と文化
著者:クロード・レヴィ=ストロース, ミシェル・イザール, 渡辺公三, 三保元, 福田素子
出版社: みすず書房
ISBN: 9784622088509
発売日: 2019年10月11日頃
同時代世界と向き合い、文化の多様性を断固擁護。鋭利な論理で人種主義の思想的根拠を解体する。古典的名著『人種と歴史』を、第一人者・渡辺公三の新訳で。続きを見る
価格:3,960円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
フィールドワークの現代思想
著者:遠藤 英樹
出版社: ナカニシヤ出版
ISBN: 9784779516672
発売日: 2022年05月06日頃
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大によって、フィールドワーカーは、大きな問いを突きつけられることになった。それは、「フィールドとはいったい何か」「フィールドワーカーとは誰のことをいうのか」「フィールドワークとはいかなる行為なのか」「フィールドワークによって私たちはいかなる経験を……続きを見る
価格:2,640円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
テュルクを知るための61章
著者:小松久男
出版社: 明石書店
ISBN: 9784750343969
発売日: 2016年08月

価格:2,200円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
【増補版】パンツをはいたサル
著者:栗本慎一郎
出版社: 現代書館
ISBN: 9784768458051
発売日: 2017年04月20日頃
ヒトの社会に充満する混乱を解きほぐすために、あらゆる学問の障壁を取り払い、「過剰」「蕩尽」「パンツ」というキーワードで、ヒトの本質を解明した名著の増補版。続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
ものの人類学2
著者:床呂 郁哉, 河合 香吏
出版社: 京都大学学術出版会
ISBN: 9784814002337
発売日: 2019年06月05日頃
日々スマホを使ってチャットをし、乗り物を使って移動し、パソコンを開いて思考する私たち。これらの「もの」は非人間の「もの」なのか、「ひと」の一部なのか、それとも私たち自身がじつは「もの」なのか?鍛冶屋と鎚の対話、将棋ソフトと人間の棋士の相互作用、ひとが「ひとでなし」化されたホロコースト等、世界各地の……続きを見る
価格:4,180円
変形する身体
著者:アルフォンソ・リンギス, 小林徹
出版社: 水声社
ISBN: 9784801001374
発売日: 2016年01月
動物と人間、男性と女性、西洋と非西洋、古代社会と現代社会といった既存の分類法を巧みに越境し、現代における“身体”のあり様や倫理的行為のあり方を根底的に問う人類学的エッセイ。続きを見る
価格:3,080円
それでもあなたの道を行け
著者:ジョセフ・ブルチャック, 中沢新一
出版社: めるくまーる
ISBN: 9784839700959
発売日: 1998年08月
本書には、アメリカ・インディアンの力強い知恵の言葉が、1800年代のものから現代のものまで110篇収録されており、ブラック・エルクやシアトル首長の言葉、各部族の生き方の教え、聖なる歌、合衆国憲法に影響を与えたイロコイ部族連盟の法の抜粋、現代の長老たちからのメッセージなどを読むことができる。続きを見る
価格:1,870円
レビュー件数:13 / 評価平均:★★★★ (4.17) → レビューをチェック
相互行為の人類学
著者:高田 明
出版社: 新曜社
ISBN: 9784788516076
発売日: 2019年01月28日頃
科学的な手続きで「心」の問題に取り組んできた心理学と、今まさに生きている人々に注目して「文化」を理解しようとする人類学。両者を架橋し、人間理解のあらたな地平をひらくアプローチの手法と魅力を、フィールドワークの実例をとおして活き活きと伝える入門書。続きを見る
価格:3,080円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
アメリカ先住民を知るための62章
著者:阿部珠理
出版社: 明石書店
ISBN: 9784750344195
発売日: 2016年09月

価格:2,200円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
文化人類学
著者:松村圭一郎
出版社: 人文書院
ISBN: 9784409001073
発売日: 2011年10月

価格:1,980円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
日本の神様ご利益事典
著者:平藤 喜久子
出版社: 神宮館
ISBN: 9784860764586
発売日: 2018年03月10日頃
縁結び・金運・健康運etc.ご利益別で紹介!!続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
漢字で読み解く日本の神様
著者:山口謠司
出版社: CCCメディアハウス
ISBN: 9784484192178
発売日: 2019年06月01日頃
知られざる名前の由来から神様の個性を解き明かす超訳ミステリー神話。ご利益別75柱がよくわかる!続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
公共人類学
著者:山下晋司
出版社: 東京大学出版会
ISBN: 9784130523059
発売日: 2014年07月25日頃
公共領域の課題に応答。教育・医療・人権など現代の問題に対峙、人類学の知見を活かした解決策を探る、よりよい社会の実現への新たな挑戦。続きを見る
価格:3,520円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
ポルトガルがマカオに残した記憶と遺産
著者:内藤理佳
出版社: 上智大学出版
ISBN: 9784324098561
発売日: 2014年10月
マカオに根づいたポルトガル文化を継承しつつ、多様なエスニック・アイデンティティをもつマカエンセ。これまで知られてこなかった彼らの歴史や豊かな文化について、本邦初紹介。続きを見る
価格:2,200円
菊と刀縮約版
著者:ルース・フルトン・ベネディクト, 西海コエン
出版社: IBCパブリッシング
ISBN: 9784794600974
発売日: 2011年09月
日本人の不可解な行動パターンを解く鍵は「恩返し」と「義理を果たす」という概念にあった。また、その強制力となっている概念が「恥」なのだ。ルース・ベネディクトの考えを異文化コミュニケーションの観点から検証する!日米不滅のロングセラーをわかりやすい英語と新訳で。続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
鳥と人間の文化誌
著者:奥野 卓司
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480823809
発売日: 2019年04月23日頃
花鳥風月から博物学、浮世絵を経てドローン技術、AIまで。犬や猫よりもはるかに古い、鳥と人間の意外で多彩な関係を重層的に描きだす。続きを見る
価格:2,420円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
方法としてのフィールドノート
著者:ロバート・M.エマーソン, 佐藤郁哉
出版社: 新曜社
ISBN: 9784788506558
発売日: 1998年11月
フィールドノートを書くためのテクニックというものは、従来口伝や秘伝のたぐいでしかなかった。この本は、フィールドワークをおこなう上で最も本質的な作業の詳細について系統的に紹介している。続きを見る
価格:4,180円
グローバル化時代の文化・社会を学ぶ
著者:長友淳
出版社: 世界思想社
ISBN: 9784790716969
発売日: 2017年04月
トランスナショナリズム時代の流動性を読み解く。文化相対主義や贈与論など基礎的理論から、ジェンダー論やポストコロニアル理論などの現代的視点までカバーする入門書。今日の文化の動態性を学ぶ上で重要な視点が身につく。調査法とレポートの書き方も伝授。各章ディスカッションテーマ付。続きを見る
価格:2,090円
人類学者K
著者:奥野 克巳
出版社: 亜紀書房
ISBN: 9784750517780
発売日: 2022年12月20日頃
小屋が歩き、動物や虫たちが蠢く神話の森。鬱蒼としたそのジャングルを根城とする狩猟民のもとで調査を続ける「K」は、自分とは圧倒的に異なる価値観と生き方に魅せられ、その世界にはまり込んでいくのだが…。続きを見る
価格:1,870円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
文化人類学入門増補改訂版
著者:祖父江孝男
出版社: 中央公論新社
ISBN: 9784121905604
発売日: 1990年02月01日頃

価格:880円
レビュー件数:30 / 評価平均:★★★★ (3.78) → レビューをチェック
ストリート人類学
著者:関根康正
出版社: 風響社
ISBN: 9784894892460
発売日: 2018年02月
ネオリベラリズムという名の妖怪が人類を路上に追いやっている。世界の街角からその実態を拾い上げ、極北においてなお発現する人間の創発力をも捉えようとする、人類学的研究の社会的コミットメントの成果。続きを見る
価格:6,600円
森林と文化
著者:蛯原 一平, 齋藤 暖生, 生方 史数
出版社: 共立出版
ISBN: 9784320058286
発売日: 2019年05月22日頃

価格:4,070円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
レヴィ=ストロース入門
著者:小田亮
出版社: 筑摩書房
ISBN: 9784480058652
発売日: 2000年10月
若きレヴィ=ストロースに哲学の道を放棄させ、ブラジルの奥地へと駆り立てたものは何だったのか?彼の構造主義を中心とする思考は、現代思想にも深い影響を与え、西洋の自文化中心主義への反省と主体の解体をうながす大きな役割を果たした。本書は、レヴィ=ストロースの代表作『親族の基本構造』『野生の思考』『神話論……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:24 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
知的所有権の人類学
著者:中空 萌
出版社: 世界思想社
ISBN: 9784790717270
発売日: 2019年03月07日頃
知識は誰のものか?豊富な薬草資源をもつインドに「知的所有権」という概念が持ち込まれたとき、現地で何が起こるのか。緻密なフィールドワークにもとづき解明。過去の労働への対価ではなく、未来への責任としての所有という概念を提示する、異色の所有論。続きを見る
価格:5,720円
つくられたエミシ
著者:松本 建速
出版社: 同成社
ISBN: 9784886218032
発売日: 2018年08月15日頃
古代日本国が征討したとされるエミシ。しかし彼らは存在していなかった!?考古学や文献史学、言語学の手法を駆使し、隠された真相に迫る。続きを見る
価格:2,090円
レビュー件数:2 → レビューをチェック
社会問題と出会う(FENICS100万人のフィールドワーカーシリーズ 7)
著者:白石 壮一郎, 椎野 若菜
出版社: 古今書院
ISBN: 9784772271288
発売日: 2017年06月24日頃

価格:3,740円
レビュー件数:2 → レビューをチェック
文化の窮状
著者:ジェイムズ・クリフォード, 太田好信
出版社: 人文書院
ISBN: 9784409030684
発売日: 2003年01月
文化概念の再考を迫る名著、待望の邦訳。著者インタヴューと解説「批判人類学の系譜」(太田好信)を収録。続きを見る
価格:6,600円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
文化を書く
著者:ジェイムズ・クリフォード, ジョージ・E.マーカス
出版社: 紀伊國屋書店
ISBN: 9784314005869
発売日: 1996年11月
1984年、サンタフェにて、「民族誌を書く」ことをめぐる文化人類学のセミナーが開かれた。人類学における「ポストモダン」の提唱者、クリフォード、マーカスをはじめ、クラパンザーノ、タイラーら、さまざまなスタイルを持つ人類学者が集まり、先鋭的な議論をたたかわせた。このセミナーでの発表をもとにして編まれた……続きを見る
価格:6,380円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
かかわりあいの人類学
著者:栗本 英世, 村橋 勲, 伊東 未来, 中川 理, 加藤 敦典, 賈玉龍
出版社: 大阪大学出版会
ISBN: 9784872597455
発売日: 2022年04月09日頃
「他者」への理解、他者との「共生」に必要な手がかりを探る。続きを見る
価格:2,750円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
【POD】轟く雷
著者:Sunbeam, 扇田麻里子
出版社: デザインエッグ株式会社
ISBN: 9784865434750
発売日: 2015年11月16日頃

価格:2,266円
«前へ [1]   2  3  4  5  6  7  8  [27] 次へ»
ID: -
| 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)