商品件数:225 61件~90件 (8ページ中 3ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [8] 次へ»
相対性理論入門
著者:内山龍雄
出版社: 岩波書店
発売日: 2019年11月28日
アインシュタインの相対性理論によって物理学は新しい段階を迎えた。超マクロの宇宙の分野から超ミクロの素粒子の世界にいたるまで、この理論が果している役割はめざましいものがある。相対性理論の第一人者である……続きを見る
価格:902円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
原発事故 残留汚染の危険性
著者:武田邦彦
出版社: 朝日新聞出版
発売日: 2016年03月04日
福島原子力発電所で大変な事故が起きた。そもそもなぜ起きたのか、安全ではなかったのか。右往左往しているように見える現場では何が起きているのか。本当に大丈夫なのか。これからどう対処していけばいいのか。ブ……続きを見る
価格:1,000円
レビュー件数:13 / 評価平均:★★★ (3.2) → レビューをチェック
相対性理論
著者:中野董夫
出版社: 岩波書店
発売日: 2017年12月21日
※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大すること、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用な……続きを見る
価格:2,860円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
一歩進んだ物理の理解3
著者:真貝寿明, 林正人, 鳥居隆
出版社: 朝倉書店
発売日: 2024年01月05日
地球温暖化,超音波,GPS,重力波など身のまわりの現象や実社会のテーマを物理法則を使って理解。高校から大学初年度レベルの物理学を問題形式で学ぶシリーズ。電磁気学などを扱った第2巻につづき量子力学や相対性……続きを見る
価格:2,970円
世界は「ゆらぎ」でできている〜宇宙、素粒子、人体の本質〜
著者:吉田たかよし
出版社: 光文社
発売日: 2013年07月05日
ダークマター、ニュートリノ、ヒッグス粒子……。科学に関するトピックスが話題にのぼる機会が増えています。実は、宇宙の誕生も、素粒子の発見も、人体のメカニズムも、自然界にあるものはすべて物質の「ゆらぎ」が……続きを見る
価格:726円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (4.3) → レビューをチェック
ニュートリノでわかる宇宙・素粒子の謎
著者:鈴木厚人
出版社: 集英社
発売日: 2014年03月28日
無限の広がりを持つ宇宙と、極小を描き出した素粒子の世界。両者が実は密接に関連する様子を明らかにした宇宙物理学にあって、ニュートリノは宇宙創生の謎を解く最も重要な役割を担っている。「身の回りにおびただ……続きを見る
価格:715円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
真空のからくり 質量を生み出した空間の謎
著者:山田克哉
出版社: 講談社
発売日: 2014年08月01日
ヒッグス粒子誕生の秘密が一から理解できる本。何もないはずの空間がざわめき、「無限のエネルギー」を生み出す──。光さえ存在しない真っ暗闇の「無の世界」で、無数の粒子たちが生成・消滅を繰り返していた! 「……続きを見る
価格:847円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★★ (4.8) → レビューをチェック
新装版 パズル・物理入門 : 楽しみながら学ぶために
著者:都筑卓司
出版社: 講談社
発売日: 2012年11月16日
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 疑問こそ創造の……続きを見る
価格:1,034円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
【電子オリジナル特典付】いやでも物理が面白くなる〈新版〉 「止まれ」の信号はなぜ世界共通で赤なのか?
著者:志村史夫
出版社: 講談社
発売日: 2019年03月13日
【電子版限定特典付】ほんとうは驚くほど面白い物理の話。理科コンプレックスがあっという間になくなる! 肉屋の肉はなぜ美味しそうに見える? 人工衛星はなぜ地球を周回できる? 朝日や夕日はなぜ赤い?カウン……続きを見る
価格:847円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
ペンギンが教えてくれた物理のはなし
著者:渡辺佑基
出版社: 河出書房新社
発売日: 2020年12月11日
ペンギン、アザラシ、アホウドリ……計り知れない世界を生きる動物に記録機器を付ける「バイオロギング」が明かす驚きの姿とは?第68回毎日出版文化賞受賞作。若き生物学者、圧巻のフィールドワーク! 続きを見る
価格:968円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★★ (4.46) → レビューをチェック
一歩進んだ物理の理解2
著者:真貝寿明, 林正人, 鳥居隆
出版社: 朝倉書店
発売日: 2024年01月05日
発光ダイオードやICカード,惑星探査機の軌道など身のまわりの現象や実社会のテーマを物理法則を使って理解。高校から大学初年度レベルの物理学を問題形式で学ぶシリーズ。力学,熱力学,波動を扱った第1巻につづ……続きを見る
価格:2,970円
例解 力学演習
著者:戸田盛和, 渡辺慎介
出版社: 岩波書店
発売日: 2023年01月26日
力学は基礎的であるからこそ奥が深い.力やエネルギーといった基礎概念を使いこなすためには,問題を自ら解くことが不可欠である.法則や公式を要約した「解説」,計算力を養う「例題」,理解が深まる「問題」をこ……続きを見る
価格:3,080円
新装版 相対論的宇宙論 : ブラックホール・宇宙・超宇宙
著者:佐藤文隆, 松田卓也
出版社: 講談社
発売日: 2012年11月16日
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全ての近代宇宙……続きを見る
価格:755円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
青色LEDに挑戦した男たち(2)
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2014年10月16日
 2014年のノーベル物理学賞を受賞した青色LEDの開発。開発レースは、大企業の敗北に終わった。優秀な研究者、経営者を擁しながら途中で製品化を断念し、日亜化学工業の技術者だった中村修二氏に栄冠を奪われる……続きを見る
価格:330円
確かめてナットク! 物理の法則
著者:ジョー・ヘルマンス
出版社: 岩波書店
発売日: 2021年11月25日
ロウソクの光とLED,どっちが効率が良い?太陽が地球に一番近い1月が寒くなるわけは?虹,シャボン玉,CDの記録面はどれもカラフルに見えるけど,その理由がちょっと違うって知ってました?日常にふと感じる疑問に……続きを見る
価格:946円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
青色LEDに挑戦した男たち(1)
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2014年10月16日
 2014年、青色LEDの開発で赤崎勇、天野浩、中村修二氏の3人の日本人研究者がノーベル物理学賞を受賞した。  赤崎・天野の二人の師弟がいかにして青色LEDの最初の発見にたどり着いたか。四国のベンチャー……続きを見る
価格:330円
物理学者のすごい思考法(インターナショナル新書)
著者:橋本幸士
出版社: 集英社
発売日: 2021年04月26日
物理学者は研究だけでなく、日常生活でも独自の視点でものごとを考える。著者の「物理学的思考法」の矛先は、日々の身近な問題へと向けられた。通勤やスーパーマーケットでの最適ルート。ギョーザの適切な作り方、……続きを見る
価格:836円
レビュー件数:48 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
電磁気学 I 電場と磁場
著者:長岡洋介
出版社: 岩波書店
発売日: 2017年12月21日
※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大すること、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用な……続きを見る
価格:2,420円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
原子の力を解放せよ 戦争に翻弄された核物理学者たち
著者:浜野高宏, 新田義貴, 海南友子(NHK取材班)
出版社: 集英社
発売日: 2021年08月26日
心震わす3人の若者の感動の青春群像。『映画 太陽の子』の背景となった事実に迫る! 太平洋戦争開戦直後、アメリカ軍の上層部にはある疑問があった。それは日本の“原爆開発”。終戦後、その実態を明らかにするた……続きを見る
価格:1,056円
量子革命ーアインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突ー(新潮文庫)
著者:マンジット・クマール
出版社: 新潮社
発売日: 2022年11月25日
1900年、放射線の不可思議な現象を説明するため、M・プランクは「量子」という概念を考案した。その後、天才たちはこれを武器にニュートン力学を覆して、新しい世界像を提示し続ける。量子力学の解釈をめぐるアイ……続きを見る
価格:1,155円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★★ (4.71) → レビューをチェック
宇宙のカケラ
著者:佐治晴夫
出版社: 毎日新聞出版
発売日: 2021年12月16日
262文字の中に記述された現代宇宙論のエッセンス。「ゆらぎ」理論の研究などで知られる物理学者が「般若心経」を科学のまなざしで読み解く感動の宇宙講義。この宇宙に存在するすべてのものは、根源において同一で……続きを見る
価格:1,500円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (4.43) → レビューをチェック
物理学 相対性理論 エネルギー・環境問題への挑戦
著者:広瀬立成
出版社: 朝日新聞出版
発売日: 2016年03月04日
量子力学とならぶ物理学の難関にして人気のテーマ、相対性理論。その発展を市民派物理学者がアインシュタインの閃きから現代まで概観するとともに、この理論をもとに、人類がエネルギーをどう消費し廃棄物がそのよ……続きを見る
価格:1,500円
レビュー件数:3 / 評価平均: (1.0) → レビューをチェック
マンガでわかる相対性理論
著者:松井シノブ
出版社: 新星出版社
発売日: 2019年11月01日
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンガと親しみ……続きを見る
価格:1,870円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
空を飛べるのはなぜか
著者:秋本 俊二
出版社: SBクリエイティブ
発売日: 2018年10月16日
飛ぶことばかり考えている航空ジャーナリスト、待望の新刊 ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用など……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
振動・波動(有山正孝 著)
著者:有山 正孝
出版社: 裳華房
発売日: 2020年12月24日
本書は、振動・波動の一般的な性質について解説した。 ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機……続きを見る
価格:3,630円
アインシュタインが考えたこと
著者:佐藤文隆
出版社: 岩波書店
発売日: 2021年06月24日
光の速さで走りながら,光を見たらどう見えるのだろうか.少年のころアインシュタインは考えました.相対論によると光に近い速さでは,時間がのびたり,長さが縮んだりします.話はさらに重力や加速度,ブラックホ……続きを見る
価格:902円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
分子をはかる がん検診から宇宙探査まで
著者:藤井敏博
出版社: 文藝春秋
発売日: 2022年10月20日
医療、環境ーーこんな身近に最先端技術 血液一滴から病気を診断ーー田中耕一氏がノーベル化学賞を受賞した質量分析法が医療現場を一変させた、分子をはかる力=質量分析法。小惑星探査機はやぶさが持ち帰った試料……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
神経回路網の数理 ーー脳の情報処理様式
著者:甘利俊一
出版社: 筑摩書房
発売日: 2024年05月03日
脳は多数の神経細胞の集合で、その機能は複雑な神経回路網によって担われ、最高度の情報処理システムとして働いている。ここに情報の基本原理の発現を見た著者は、神経回路網理論の法則化を目指し、そのことこそが……続きを見る
価格:1,595円
[新版]面白くて眠れなくなる元素
著者:左巻健男
出版社: PHP研究所
発売日: 2022年10月12日
元素は現在、全部で118種類ありますが、天然にあるのは約90種類です。その約90種類の元素が、1億を超える地球上の物質や宇宙にある物質も含めて、さまざまな種類の物質を織りなしています。元素は結びつく相手や結……続きを見る
価格:730円
量子力学 II 基本法則と応用
著者:中嶋貞雄
出版社: 岩波書店
発売日: 2017年12月21日
※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大すること、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用な……続きを見る
価格:2,530円
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  7  [8] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)