商品件数:1207 241件~270件 (41ページ中 9ページめ)
«前へ [1]   6  7  8  9  10  11  12  [41] 次へ»
やわらかロジカルな話し方
著者:富樫 佳織
出版社: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
発売日: 2017年04月17日
誰かと話していて、「なんだか冷たい」「ぶっきらぼうだな」と感じる人っていませんか。 私たちがそう感じるのは、相手が「ただ用件だけ」「必要な部分だけ」淡々と述べている時です。 逆に、「この人は愚痴っぽい……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.25) → レビューをチェック
大前研一通信 VOL.333
著者:大前研一
出版社: ビジネス・ブレークスルー
発売日: 2022年06月05日
「大前研一通信」は様々な社会問題に対し、グローバルに活躍する経営コンサルタントの大前研一の発言や論文を、まるごと読むことができる月刊情報誌です。 マスコミ上に発信された大前研一の発言や、雑誌媒体へ連……続きを見る
価格:300円
日本国民のための【明解】政治学入門
著者:高橋洋一
出版社: あさ出版
発売日: 2021年10月04日
【政治】とは何なのか。 【政治】を知る必要はどうしてあるのか。 それによってなにがわかってくるのか。 なぜ知るべきなのかーー。 根本からわかりやすく解説。 「憲法」は時代に応じて「改正」してしかるべき。 ……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
日本の大問題が面白いほど解ける本〜シンプル・ロジカルに考える〜
著者:高橋洋一
出版社: 光文社
発売日: 2013年10月24日
タカハシ先生に聞いてみよう! ・デフレと円高はなぜ良くないの? ・借金が973兆円もあって、日本は大丈夫なの? ・年金は積立方式にすればいいんじゃないの? ・再分配政策がうまくいけば、経済成長しなく……続きを見る
価格:628円
レビュー件数:39 / 評価平均:★★★ (3.3) → レビューをチェック
デジタル資本主義
著者:森健, 日戸浩之
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2018年04月20日
デジタル革命は資本主義の“常識”を覆す。 その変化はGDPという従来の指標では捉えきれない。 新たに生み出される経済社会は、巨大企業が支配し、ロボットが雇用を奪う「純粋デジタル資本主義」になるのか。 あるい……続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:16 / 評価平均:★★★★ (4.07) → レビューをチェック
都市と地方をかきまぜる〜「食べる通信」の奇跡〜
著者:高橋博之
出版社: 光文社
発売日: 2016年09月16日
「地方創生」の問題点は、人口減少、高齢化、消滅の危機に瀕する地方をどうするかがテーマだった。けれど一見きらびやかな都会も、生きづらさは増し、生きる力は減退、限界都市とでも言えるような惨状が表出してい……続きを見る
価格:726円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★★ (3.89) → レビューをチェック
インドビジネス40年戦記
著者:中島 敬二
出版社: 日経BP社
発売日: 2016年04月07日
インド人はなぜ世界企業のCEOになれるのか?インド人はなぜ考え方をころころ変えるのか?インド人を「頼れる友人」にするには何が大切なのか?商社マンとして40年にわたってインドビジネスにかかわり、現在はインドに……続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
文芸にあらわれた日本の近代:社会科学と文学のあいだ
著者:猪木武徳
出版社: 有斐閣
発売日: 2018年03月01日
夏目漱石、谷崎潤一郎、小林多喜二、太宰治、三島由紀夫ら計10編の文芸作品を素材に、時代の「良質な観察者」としての文人が描く人々の生活の内面を、ストーリーの流れの中から読み解く。労働経済学、経済思想を専……続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
完全レベル別30代〜50代のための海外投資「超」入門
著者:岡村聡
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2013年03月22日
月3万円なら30年で 1000万円⇒2500万円ーー。 日本の多くの個人投資家の運用スタイルは、真の意味での投資にはほど遠い、短期志向の投機的なものであり、スキルに乏しい人が過大なリスクをとった投資を……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
99%の日本人がわかっていない国債の真実 ーーー国債から見えてくる日本経済「本当の実力」
著者:高橋洋一
出版社: あさ出版
発売日: 2017年07月21日
国債暴落、財政破綻… 「情報操作」に踊らされるな!国債から見えてくる日本経済「本当の実力」。 ・国債は国の借金。  だから、少なければ少ないほうがいい。 ・国債は、発行されればされるほど、  国民の負担が……続きを見る
価格:644円
レビュー件数:15 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
業界分析ハンドブック
著者:みずほ証券エクイティ調査部
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2017年09月01日
日経平均株価は2017年6月に約1年半ぶりに20000円台を回復したが、1989年末の史上最高値に比べればまだ約半値である。欧米主要国の株価指数が史上最高値を更新中であることに対して、日本株のパフォーマンスは見劣……続きを見る
価格:2,200円
全国民が豊かになる 最強の地方創生
著者:三橋貴明
出版社: 日本文芸社
発売日: 2016年06月17日
交通インフラの整備で日本は爆発的に成長する! 日本全土を新幹線でつなげ! マイナス金利の今こそ、巨大公共投資の絶好のチャンスだ!  新幹線や高速道路網など日本全土での交通インフラの整備で、豊かな暮らしを……続きを見る
価格:1,232円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
相続は、「感情のもつれ」を解決すればお金の問題もうまくいく
著者:八木美代子
出版社: サンマーク出版
発売日: 2015年04月22日
「相続」=「争続(あらそいぞく)」と呼ばれるほど 遺産分割の際のトラブルが多いのをご存じでしょうか。 小説やテレビドラマなどで、相続に絡んだ事件がよく登場しますので、 イメージとしては十分に理解できる……続きを見る
価格:1,199円
マンション 熱狂と盲点
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2024年03月01日
首都圏の新築マンション価格はバブル期の最高値を上回り、その勢いを続けている。日銀の金融政策変更により住宅ローン金利の先高懸念があるものの、市場の熱狂が急速に冷えることはなさそうだ。一方で、水回りやマ……続きを見る
価格:550円
大前研一通信 2015年度版(デジタル)
著者:大前研一
出版社: ビジネス・ブレークスルー
発売日: 2017年09月05日
「大前研一通信」は様々な社会問題に対し、グローバルに活躍する経営コンサルタントの大前研一の発言や論文を、まるごと読むことができる唯一の月刊情報誌です。 マスコミ上に発信された大前研一の発言や、雑誌媒……続きを見る
価格:1,100円
文庫版 一生続ける技術
著者:青木仁志
出版社: アチーブメント出版株式会社
発売日: 2020年10月12日
続かない理由は意思の弱さではない! 仕事・学習・ダイエット・禁煙・貯蓄・生活習慣…… 日本屈指の人材育成トレーナーが贈る「継続」して最大の成果を手にする秘訣。 “目標に焦点を合わせる技術”と“最優先の事柄に……続きを見る
価格:715円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
どうなる世界経済〜入門 国際経済学〜
著者:伊藤元重
出版社: 光文社
発売日: 2016年10月21日
イギリス離脱でEU諸国はこれからどうなる? 減速する経済状況のなか、中国はソフトランディングできるのか? アメリカ新大統領でTPPに未来はあるか? 激震する世界の潮流を「経済」を通してつかめ! 東大名誉……続きを見る
価格:836円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
推される技術 〜 累計3億円集めた男のクラウドファンディング冒険記 〜
著者:bamboo
出版社: 集英社
発売日: 2021年08月05日
知識ゼロから資金調達額日本一(2018年)になった男が綴る、涙と笑いのクラウドファンディング冒険記。現代のビジネスシーンで必要不可欠な「推される技術」の本質は、「予算」「ムード」「ドラマ」「メリット」「……続きを見る
価格:0円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
国境ある経済の復活 世界貿易戦争で敗北する中国とドイツ
著者:藤井厳喜
出版社: 徳間書店
発売日: 2018年08月29日
ボーダーレス経済は国家を破壊し、国際的秩序のアナーキー化をもたらしてきた。しかし、アメリカでトランプ政権が誕生したころから、このグローバリズムの悲劇的な潮流を逆転させる動きが勃興してきた。すなわち国……続きを見る
価格:1,485円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
経済安全保障リスク 米中対立が突き付けたビジネスの課題
著者:平井宏治
出版社: 扶桑社
発売日: 2021年01月29日
江崎道朗氏(評論家)推薦! 製造・軍事覇権をめざし日本や欧米の知的財産をねらう中国、 法規制を厳格化し技術・頭脳流出を防ぐ米国ーー 米国・中国とビジネスをする日本企業は来るリスクにどう備えるか? M&Aの現場……続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
新アジアビジネス グローバルアントレプレナーの教科書
著者:松島 大輔
出版社: 日経BP
発売日: 2019年11月29日
変貌するアジア、停滞する日本経済 成長ビジネスは「新興アジア」が舞台となる  東南アジアの国々は「日本の工場」と見られてきたが、そのような時代は終わりつつある。インドや東南アジアはイノベーティブな地域……続きを見る
価格:2,420円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
TPPで日本支配をたくらむ者たちの正体
著者:苫米地英人, 箱崎空
出版社: サイゾー
発売日: 2018年09月19日
メディアが報じない「黒幕」の実態を明かし、TPP参加後の凄惨な日本の姿をシミュレーションする。 [著者略歴] 苫米地英人 (とまべちひでと) 1959年、東京生まれ。認知科学者(機能脳科学、計算言語学、認知心理……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
増税は誰のためか
著者:神保哲生, 宮台真司, 神野直彦, 高橋洋一, 野口悠紀雄, 波頭亮, 大野更紗, 武田徹
出版社: 扶桑社
発売日: 2012年12月20日
税収不足が年40兆〜50兆円。消費税率5%アップによる増収が単純計算で年12兆円。金額だけを見ても「焼け石に水」で、さらなる増税を求められることは確実だ。増税しか手はないのか?財政・経済の第一人者や元財務……続きを見る
価格:943円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
マイケル・ジェンセンとアメリカ中産階級の解体
著者:ニコラス・レマン(Nicholas Lemann)
出版社: 日経BP
発売日: 2021年06月04日
 ポール・ローマー(2018年ノーベル経済学賞受賞)激賞!  「もっとも大きなダメージをもたらしたのは、金融部門の規制緩和で、レマンは、この点を、20世紀後半にアメリカの金融部門を再構築するのに一役買……続きを見る
価格:3,080円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
日本のアーティストを売り込め!実践者が明かす海外攻略の全ノウハウ
著者:関根直樹
出版社: 日経BP
発売日: 2021年06月11日
日本人アーティストのアジア興行を支援する第一人者が 20年の経験を元に、失敗しない契約と段取りを初公開! アジア各国の音楽事情、市場特性、主要フェスの情報を網羅 エンタメで世界展開を志すビジネスパーソン……続きを見る
価格:2,200円
新自由主義の帰結 なぜ世界経済は停滞するのか
著者:服部茂幸
出版社: 岩波書店
発売日: 2015年04月25日
2008年のリーマンショック以後、世界経済はいまだ立ち直っていない。新自由主義経済学に基づく制度と政策は、どのように金融危機を拡大させ、深刻化させたのか。そして今日の財政危機とどう関係しているのか。 続きを見る
価格:792円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★ (3.45) → レビューをチェック
世界景気の終わり(週刊エコノミストeboks)
著者:週刊エコノミスト編集部
出版社: 毎日新聞出版
発売日: 2021年03月23日
金融緩和による世界景気の「延命」には限界がある。                                                                           ……続きを見る
価格:300円
日銀 宴の終焉
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2024年03月22日
黒田日銀が推し進めた「異次元緩和」という10年の宴は終わり、金融政策は正常化へと舵を切ろうとしている。この壮大な社会実験は何をもたらしたのか。2023年4月に発足する新体制はどこへ向かうのか。新体制を待ち……続きを見る
価格:550円
日本を滅ぼす岩盤規制 文庫版
著者:上念司
出版社: 飛鳥新社
発売日: 2020年12月18日
既得権の闇を暴いた2.8万部突破のロングセラー 新政権のとりくみを大幅加筆して文庫化! 菅総理の看板政策・携帯電話料金値下げは始まりにすぎない。 デジタル化と規制改革で、私たちの生活はどう変わるのか? 菅新……続きを見る
価格:750円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
日本銀行「失敗の本質」(小学館新書)
著者:原真人
出版社: 小学館
発売日: 2019年04月05日
黒田日銀はなぜ「誤算」の連続なのか? 「異次元緩和」は真珠湾攻撃、「マイナス金利」はインパール作戦、「枠組み変更」は沖縄戦に通じるーー。 「誤算」と「迷走」を重ねる黒田日銀の金融政策は、かつての日本軍……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
«前へ [1]   6  7  8  9  10  11  12  [41] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)