商品件数:13065 2881件~2910件 (100ページ中 97ページめ)
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»
統合とは何か
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2021年09月28日
個体は他の個体との関係によってのみ個体である。だから、個体は、その都度他の個体を集約し統合する結節点としてある。そのことによって、個体は生成変化していく。 生成変化とは複合と分化である。自然や社会で……続きを見る
価格:0円
二十世紀の文化と精神
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年02月03日
20世紀は、映画などに代表されるように、大衆文化の時代であった。マスメディアが発達し、それが作り出す大衆の偶像が崇拝され、かつ消費されていった時代であった。とともに、科学は、極限まで専門化し細分化し、……続きを見る
価格:0円
エースの品格 一流と二流の違いとは
著者:野村克也
出版社: 小学館
発売日: 2014年12月19日
稲尾からマー君まで、エース達を語り尽くす。 チーム浮上の鍵は「ピッチングスタッフの充実にあり」と語る知将が、投手陣の核となるエースの存在意義とリーダー論、さらには一流と二流の違いをつづる。稲尾和久、……続きを見る
価格:517円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
存在と時間III
著者:ハイデガー
出版社: 中央公論新社
発売日: 2014年02月07日
ハイデガー自家用本に書き込まれた欄外注記と諸版の異同を吟味し、近年の研究成果を盛り込んだ日本語訳と懇切な訳注。巻末に新しい年譜と詳細な索引を付した決定版。全三巻完結。 続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
誤解だらけの明智光秀
著者:本郷和人
出版社: マガジンハウス
発売日: 2020年02月20日
歴史は時としてウソをつく。 「そんなバカな」と思う人こそ、要チェック! 2020年の大河ドラマ『麒麟が来る』の 主人公に抜擢されて、大注目の明智光秀。 誰もが知っている名前ながら、 織田信長に40歳(推定)で……続きを見る
価格:1,200円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
ゆるく考える
著者:東浩紀
出版社: 河出書房新社
発売日: 2021年06月11日
若いころのぼくに言いたい、人生の選択肢は無限である、と。世の中を少しでもよい方向に変えるために、ゆるく、ラジカルにゆるく考えよう。「ゲンロン」を生み出した東浩紀のエッセイ集。 続きを見る
価格:990円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
21世紀の世界
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2021年09月23日
地域統合が進み、世界の合一化に向かっている21世紀の世界、世界政府の成立と戦争の抑止は可能かを考える。同時に、普遍的イデオロギーが崩壊し、民族紛争が絶えず、国民国家の解体の兆候さえ見られる21世紀の世界……続きを見る
価格:0円
国家と倫理
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年10月18日
犯罪を取り締まったりしている国家は、ある意味で優れて倫理的なものであり、プラトンやアリストテレスの言うように、国家は共同体として善を目指すものであろう。 国家には全体と個別の調和が必要であり、国家に……続きを見る
価格:0円
万葉集の詩性 令和時代の心を読む
「万葉集とはなにか」「万葉集をどう読むか」ーー国文学はもとより、ロシア文学や中国古典文学、小説、詩歌、編集工学まで。各斯界の第一人者たちが、初心をもって万葉集へ向き合い、その魅力や謎、新時代への展望……続きを見る
価格:924円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
大喪の礼のコスモロジー
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2021年09月29日
平成元年に執り行われた昭和天皇の大喪の礼を素材にして、古代日本人の死の観念や他界観、霊魂観などを探る試み。服喪の意味、両墓制の意義、黄泉の国の観念などを『古事記』や『日本書紀』の神話から読み解く。 続きを見る
価格:0円
業と解脱
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2021年09月27日
日本精神史の一隅。日本精神史の底流には、〈高貴なる悲哀〉ともいうべき一貫した流れがある。その流れの中から、特に、奈良時代(阿修羅)、鎌倉時代(道元)を取り上げる。 続きを見る
価格:0円
世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2019年08月02日
この世界はどこへ向かおうとしているのか。難問に立ち向かうためにエリートたちが頼りにし始めたのが哲学だ。哲学は、そもそも現実を理解するための学問である。 真の相互理解を深め、新たな世界の行く末を見定め……続きを見る
価格:330円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
なぜなぜ仏教教室No.151「天上天下 唯我独尊(二)」浄土真宗親鸞会
著者:浄土真宗親鸞会
出版社: 浄土真宗親鸞会
発売日: 2023年02月22日
今回のなぜなぜ仏教教室では「天上天下 唯我独尊(二)」について学べます。 仏教に関心を持つきっかけは様々です。 こころの安らぎを求めて 競争社会に疲れた。勝ち負け以外に価値を見い出したい 尊敬している人……続きを見る
価格:0円
二十世紀の科学技術文明
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年02月03日
20世紀は、科学技術が発展し、それが巨大化、運輸、通信をはじめ、あらゆる分野で大きな変革をもたらした。それは、大量と巨大への情熱に支えられたものであった。しかし、それはまた、環境を破壊するとともに、人……続きを見る
価格:0円
なぜ日本は7倍豊かになっても幸福度が上がらなかったのか
著者:加藤 将馬
出版社: デザインエッグ社
発売日: 2022年12月29日
科学や経済の発展により、世界は一変しました。 病原体の研究で医学が進歩し、電気を照明や温度調整や記録に応用して、宇宙の不思議なメカニズムを解明する理論を生み出し、飛行機で地球の裏側まで簡単に移動でき……続きを見る
価格:0円
国家を生命体としてみる
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2020年10月01日
国家を、生命体との比較の上で、環境に適応しながら自己自身の構造を変更して進化し、柔軟に対応していくシステムとして捉える論考。(〈生命の哲学〉コレクション6.『現代とはどのような時代なのか』ミネルヴァ書……続きを見る
価格:0円
大衆の時代
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年02月01日
現代は大衆社会であって、価値あるものを引き下げる大衆が氾濫。マスコミや出版界もその需要を反映し、その質は低下、文化は低落していく。また、大衆の幻想を一手に引き受けて絶大な人気を博す大衆の偶像が出現す……続きを見る
価格:0円
カラー版 はじめたらやめられない自己分析ワークシート
著者:青柳宏
出版社: KADOKAWA
発売日: 2013年12月27日
「質問に答えるだけで、本当の自分の姿がわかる」という従来のコンセプトを踏襲しつつ、 本を読む方が直接書き込みやすくなるよう紙面レイアウトを一新。 さらに、就職・転職面接でよく尋ねられる「定番の質問」に……続きを見る
価格:1,153円
現代文明の描像
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2020年09月27日
現代という時代を〈欲望の氾濫の時代〉とみて、そこでの自然、人間、歴史、大衆、国家などの像を批判的に叙述する現代文明論。自然の略奪、根源性を喪失した人間、歴史の喪失、大衆の氾濫、欲望の機関としての国家……続きを見る
価格:0円
文明の十字路沖ノ島
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2021年09月25日
沖ノ島からの出土品などから、ユーラシアの古代文明と日本の古代文明との緊密なつながりを考える。古代日本の文明も、東シナ海やシルクロード、草原の道、森林の道を通して、ユーラシアの諸文明のネットワークの中……続きを見る
価格:0円
著名人100人の姓名判断
著者:鹿島 浩揮
出版社: 鹿島浩揮
発売日: 2022年09月14日
みなさん、自分の姓名にどんな運勢がこめられているのだろう?っと、考えたことがありますか? 姓名は運勢と密接な関係があり、 「姓名ほど運命に重要な影響をおよぼし、人生を左右するものはない!」と、わたしは……続きを見る
価格:0円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
宣教のヨーロッパ 大航海時代のイエズス会と托鉢修道会
著者:佐藤彰一
出版社: 中央公論新社
発売日: 2019年06月14日
ルターに端を発する十六世紀ヨーロッパの宗教的動揺は、イエズス会というまったく新しい組織を生んだ。霊操と教育を重視し、異教徒への宣教を実践するイエズス会は、ポルトガル・スペインの植民地開拓と軌を一にし……続きを見る
価格:968円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
ベスト・オブ・齋藤孝 頭を良くする全技法
著者:齋藤孝
出版社: 朝日新聞出版
発売日: 2021年09月14日
読む・書く・話す技術、コミュニケーションの極意、魂を磨く読書、武器としての名言、人生を照らすアイデアの出し方──知的生産をテーマに500冊以上の書籍を書きついできた著者既刊から、珠玉のエッセンスを凝縮し……続きを見る
価格:850円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
モグラとエッシャー
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2021年09月25日
1 モグラの空間認知の仕方を叙述し、その空間概念がデカルトの幾何学的空間ではないことを証明。さらに、デカルト哲学の根本「われ思うゆえにわれ在り」を掘り崩す。 2 オランダの版画家エッシャーの「円の極限……続きを見る
価格:0円
存在を生成からとらえる
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2021年09月29日
存在を生成からとらえ、その論理を考え、東西の生成の思想を跡付ける。と同時に、複雑系の世界の存在論的基礎を明らかにする。 続きを見る
価格:0円
進歩史観批判
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2020年09月30日
近現代を支配してきた進歩信仰を批判的に考察する歴史哲学的論究。啓蒙主義の進歩史観や、ヘーゲルとマルクスの発展史観などを取り上げ、果たして歴史は進歩するかを問う。と同時に、進歩史観を支配している未来信……続きを見る
価格:0円
進化論的認識論
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2021年10月01日
〈認識とは何か〉という問題は、哲学上でも昔から論じられてきた問題である。 この論文は、〈動物はものをどのように認識しているのか〉という点に注目しながら、行為を中心に、発達や進化、道具や技術の問題を考……続きを見る
価格:0円
「狂い」のすすめ
著者:ひろさちや
出版社: 集英社
発売日: 2015年11月20日
今の世の中、狂っていると思うことはありませんか。世間の常識を信用したばかりに悔しい思いをすることもあるでしょう。そうです、今は社会のほうがちょっとおかしいのです。当代きっての仏教思想家である著者は、……続きを見る
価格:671円
レビュー件数:51 / 評価平均:★★★★ (3.65) → レビューをチェック
天皇論への一視点
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2021年09月29日
第二次大戦後の昭和天皇の軌跡を辿りながら、日本国民にとって天皇とは何かについて考える。 また、日本神話や歴代天皇の事績、さらに、大嘗祭をはじめ、皇室の神道祭祀に注目しつつ、権威と権力を二分してきた日……続きを見る
価格:0円
文明についてのエッセイ
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年10月20日
文明と宗教、文明と人間、文明と環境、文明と様式、現代文明などについて考えるエッセイ集。(小林道憲〈生命の哲学〉コレクション8、10 ミネルヴァ書房 2017 所収) 続きを見る
価格:0円
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)