商品件数:1094 1081件~1094件 (37ページ中 37ページめ)
«前へ [1]   31  32  33  34  35  36  37 
東洋紀行 2
著者:グスタフ・クライトナー, 大林太良, 小谷裕幸, 森田明 訳
出版社: 平凡社
発売日: 2024年05月07日
著者はオーストリアハンガリー帝国の軍人で地理学の研究者。上海・京都などの都市,アイヌの人びと,中国の餓死者の群れ,敦煌への旅の途上の景観など,19世紀後半のゆれ動くアジアが活写される。第2巻は,上海,……続きを見る
価格:2,970円
十二支考 1
著者:南方熊楠, 飯倉照平
出版社: 平凡社
発売日: 2024年05月07日
柳田国男とともに草創期の日本民俗学を先導した“巨人”南方熊楠。十二支の動物をめぐって,東洋から欧米にわたる古今の典籍を駆使し,鋭い自然観察と自由闊達な文体でつづった空前絶後の博物誌。各巻に解説を付す。……続きを見る
価格:2,772円
東洋紀行 1
著者:グスタフ・クライトナー, 大林太良, 小谷裕幸, 森田明 訳
出版社: 平凡社
発売日: 2024年05月07日
著者はオーストリアハンガリー帝国の軍人で地理学の研究者。上海・京都などの都市,アイヌの人びと,中国の餓死者の群れ,敦煌への旅の途上の景観など,19世紀後半のゆれ動くアジアが活写される。第1巻は,ボンベ……続きを見る
価格:2,970円
南方熊楠文集 2
著者:南方熊楠, 岩村忍
出版社: 平凡社
発売日: 2024年05月07日
草創期の日本民俗学の先達,南方熊楠の英文をふくめた論考ほか,随筆,書簡文の代表的なものを精選。『十二支考』(215-)とあわせて,南方の広範な業績のエッセンスを知ることができる。第2巻は,大正4年以降の作……続きを見る
価格:2,871円
朝鮮奥地紀行 1
著者:イザベラ・バード, 朴尚得
出版社: 平凡社
発売日: 2024年05月07日
『日本奥地紀行』(240)につづく,イサベラ・バードのアジア紀行第2弾。1894年の甲午農民戦争と,それをきっかけとする日清戦争__19世紀末の朝鮮の実態を直接見聞したイギリス女性の貴重な記録。 第1巻は, 第18……続きを見る
価格:2,772円
ブリュメール18日
著者:藤原翔太
出版社: 慶應義塾大学出版会
発売日: 2024年05月18日
ナポレオンはどのようにして担ぎ上げられたのか。 革命期に発展した民主主義を制御できなかった革命家たちは、みずから権威主義体制を望み、形成していく…… その震源となったクーデタの過程と内実に迫る。 ナポレ……続きを見る
価格:2,640円
インダス文明ガイドブック
著者:上杉彰紀
出版社: 新泉社
発売日: 2024年05月21日
モヘンジョダロ遺跡に代表されるインダス文明は、紀元前2600〜前1900年頃、インダス川流域を中心に、周辺の平原部・高原地帯を含む広大なエリアで栄えた。その名があまりにもよく知られている一方で、インダス文字……続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
池上彰と学ぶロシア・ウクライナの歴史地図
著者:池上彰, 株式会社地理情報開発
出版社: 平凡社
発売日: 2024年05月27日
プーチンはなぜウクライナに侵攻したのか。両国が紡いできた物語を地図と写真で解きほぐす。戦状を追い続ける池上彰の解説付。 続きを見る
価格:1,980円
初学者のための中国書道史入門
著者:中山不動
出版社: 文芸社
発売日: 2024年05月28日
書の資料集というと、これまで写真集がほとんどで文献を集めたものは見当たりませんでした。専門書では難しすぎますし、教科書では物足りません。高校生が書道を学ぶことにおいて、あまり無駄な部分がなく、それで……続きを見る
価格:693円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
鬼門としての韓国行
著者:金石範
出版社: 三元社
発売日: 2024年06月15日
韓国という鬼門をくぐり、仰ぎみれば、 漢拏山が! 1948年、3万余人といわれる血塗られた犠牲をうんだ済州島「四・三事件」。民族解放・民衆抗争としての「四・三」復権と解放に生涯をささげ、大作『火山島』を書……続きを見る
価格:5,500円
中国の酒書
著者:中村喬
出版社: 平凡社
発売日: 2024年06月01日
「何をもって憂を解かん,ただ杜康(酒)あるのみ」。中国の造酒史上もっとも詳細に醸造法を記した『北山酒経』と,酒に関する名物と故事を集めた『酒譜』。ともに宋代の酒書で,整ったテキストとしては中国最古のも……続きを見る
価格:2,475円
中国の茶書
著者:布目潮フウ, 中村喬
出版社: 平凡社
発売日: 2024年06月01日
『茶経』『茶録』『大観茶論』など,中国の代表的な茶書10種を翻訳し,詳細な注を付したもの。「茶」に関する基本書として,また日本の「茶道」の源泉を示すものとして,研究上欠かすことのできない史料。 続きを見る
価格:2,772円
中国の食譜
著者:中村喬
出版社: 平凡社
発売日: 2024年06月01日
山海の珍味をつかって料理の世界に君臨する中華料理。熊掌や駱駝,鵞鳥,鼈(すっぽん)などの食材,餃子や麺類,燻製などの調理法を詳述する。食文化の精華,中華料理の究極のレシピここに登場! 続きを見る
価格:2,871円
中国の花譜
著者:佐藤武敏
出版社: 平凡社
発売日: 2024年06月01日
牡丹,芍薬,蘭,梅,菊,海棠,薔薇が咲き薫る“花の国”中国。「洛陽牡丹記」「陳州牡丹記」「范村梅譜」「范村菊譜」「金しょう蘭譜」「王氏蘭譜」「瓶花譜」「瓶史」「花鏡」ほか,宋代から清代にいたる代表的な……続きを見る
価格:2,673円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
«前へ [1]   31  32  33  34  35  36  37 

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)