商品件数:14 1件~14件 (1ページ中 1ページめ)
戦後政治と温泉 箱根、伊豆に出現した濃密な政治空間
著者:原武史
出版社: 中央公論新社
発売日: 2024年01月10日
吉田茂、鳩山一郎、石橋湛山、岸信介、池田勇人。戦後のある一時期、首相たちは敗戦の影が色濃く残る東京を避け、熱海、伊豆、箱根の温泉地で政治を行っていた! サンフランシスコ講和会議や抜き打ち解散など、大……続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
歴史のダイヤグラム 鉄道で見る日本近現代史
著者:原武史
出版社: 朝日新聞出版
発売日: 2021年09月14日
特別車両で密談する秩父宮、大宮vs.浦和問題を語る田山花袋、鶴見俊輔と竹内好の駅弁論争……。鉄道が結ぶ小さな出来事と大きな事件から全く知らなかった日本近現代史が浮かび上がる。朝日新聞土曜別刷りbeの好評連……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
歴史のダイヤグラム〈2号車〉 鉄路に刻まれた、この国のドラマ
著者:原武史
出版社: 朝日新聞出版
発売日: 2023年05月12日
天皇と東條英機が御召列車で「戦勝祈願」の旅。マッカーサーが列車に乗らなかったワケ。太宰治『人間失格』は「鉄道知らず」。落合博満と内田百間、時刻表の因縁──。あの時あの人が乗り合わせた鉄道だけが知ってい……続きを見る
価格:950円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
平成の終焉
著者:原武史
出版社: 岩波書店
発売日: 2019年06月27日
平成とは天皇制の新たなスタイルが確立された時代だった。日本中をくまなく訪ね歩き、自らの思いを国民に直接語りかけてきた天皇明仁と皇后美智子。二人が生み出した「平成流」は退位後も受け継がれていくのか。皇……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:9 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
皇后考
著者:原武史
出版社: 講談社
発売日: 2017年12月22日
時代と社会の変容とともに「ありうべき皇后」像はあったーー。血脈による正統性が保証された天皇とは異なり、人生の途中で皇室に嫁ぎ、さまざまな葛藤を克服するなかでその存在となる「皇后」。神功皇后や光明皇后……続きを見る
価格:2,035円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
大正天皇
著者:原武史
出版社: 朝日新聞出版
発売日: 2016年03月04日
愛情を受けず病気を繰り返した幼少期、全国を回った皇太子時代、明治天皇の重圧と闘いながら病状を悪化させていった天皇時代……。明治と昭和のはざまに埋もれた悲劇の天皇像を明らかにした、毎日出版文化賞受賞作が……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★ (3.43) → レビューをチェック
「昭和天皇実録」を読む
著者:原武史
出版社: 岩波書店
発売日: 2015年12月18日
昭和天皇の生誕から死去までを年代順に記述した「昭和天皇実録」。その細部を丁寧に読みこむと、これまで見えてこなかった「お濠の内側」における天皇の生活様態が明らかになってくる。祭祀への姿勢、母との確執、……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:11 / 評価平均:★★★★ (3.56) → レビューをチェック
〈女帝〉の日本史
著者:原武史
出版社: NHK出版
発売日: 2017年10月10日
女性権力者の系譜から日本を読み解く! 神功皇后、持統天皇、北条政子、淀殿……連綿 と続いた女性権力者の系譜を掘り起こす。女性天皇はいかなる状況で登場したか、天皇や将軍の「母」はいかに権力を掌握したのか、……続きを見る
価格:941円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
「民都」大阪対「帝都」東京 思想としての関西私鉄
著者:原武史
出版社: 講談社
発売日: 2020年10月08日
阪急創業者・小林一三は、「政治中心」の東京に対して、大阪を「民衆の大都会」と呼んだ。 ターミナル・デパート、高級住宅地……国鉄に対抗し「官」からの独立を志向する関西私鉄は、沿線に市民文化を花開かせ、「……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
昭和天皇 御召列車全記録
著者:原武史, 日本鉄道旅行地図帳編集部
出版社: 新潮社
発売日: 2017年03月17日
0歳から87歳まで一年の空白もなく続いた「鉄道の旅」。“花嫁”を乗せたこともあれば、機関砲四門と一緒の時もあった。君が代と万歳の嵐に占領軍もたじろいだ。緊張のあまり曲がりどころを間違える先導の駅長。1セ……続きを見る
価格:2,464円
滝山コミューン一九七四
著者:原武史
出版社: 講談社
発売日: 2013年11月08日
郊外の団地の小学校を舞台に、自由で民主的な教育を目指す試みがあった。しかし、ひとりの少年が抱いた違和感の正体は何なのか。「班競争」「代表児童委員会」「林間学校」、逃げ場のない息苦しさが少年を追いつめ……続きを見る
価格:770円
レビュー件数:42 / 評価平均:★★★★ (3.79) → レビューをチェック
完本 皇居前広場
著者:原 武史
出版社: 文藝春秋
発売日: 2015年07月17日
空間政治学の鮮やかな達成明治時代にできた皇居前広場は天皇、左翼勢力、占領軍によって、それぞれの目的のために使われた。定点観測で見えてくる日本の近代。 続きを見る
価格:1,426円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
〈出雲〉という思想 近代日本の抹殺された神々
著者:原武史
出版社: 講談社
発売日: 2015年10月23日
明治国家における「国体」「近代天皇制」の確立は、〈伊勢〉=国家神道の勝利であった。その陰で闇に葬られたもう1つの神道・〈出雲〉。スサノヲやオホクニヌシを主宰神とするこの神学は、復古神道の流れに属しな……続きを見る
価格:1,210円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (3.63) → レビューをチェック
天皇は宗教とどう向き合ってきたか
著者:原武史
出版社: 潮出版社
発売日: 2019年04月17日
近現代天皇制研究の泰斗が昭和・平成を軸に「宗教」という視点から皇室の歴史をひもとく画期的皇室論! 皇室の宗教は昔から「神道」と思われているが、実は、皇室の宗教が公式に神道となったのは、明治以降だった……続きを見る
価格:784円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)