商品件数:167 121件~150件 (6ページ中 5ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  [6] 次へ»
異才の改革者 渡辺崋山
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
幕末に活躍した人物の中でも、ひときわ異彩を放つ渡辺崋山。「遠近法」を取り入れて、日本美術史に新境地を開拓した画家として有名な彼だが、実はれっきとした大名家の家老である。1万2千石の小藩ながら、東海の田……続きを見る
価格:550円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
幕末の明星 佐久間象山
著者:童門冬二
出版社: 講談社
発売日: 2019年12月20日
黒船で来航したペリーが、唯一頭を下げた相手といわれる、幕末最大の知識人・佐久間象山。国際人としての自覚を持ち、日本のナポレオンと自称した彼は、自由奔放に、決して私利私欲を持つことなく、我が国が進むべ……続きを見る
価格:825円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
坂本龍馬の人間学
著者:童門冬二
出版社: 講談社
発売日: 2020年02月07日
坂本龍馬は、幕末の混乱した時代を拓く新しい鉱脈を求めて、「第3の道」を発見した。彼に従う少数の人たちがその道を歩み続け、やがて彼らが幕末明治の歴史を創っていった。龍馬を想うとき、我々は生きる喜びを感……続きを見る
価格:660円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
柳生宗矩の人生訓
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2012年12月07日
徳川幕藩体制に組み込まれることなく、一匹狼として生きた宮本武蔵に対し、新体制のなかで柳生新陰流を生かす道を見出し、惣目付の役職を得、大名にまでなった柳生宗矩。本年の大河ドラマ「武蔵」後半最大の山場は……続きを見る
価格:1,300円
[新装版]徳川吉宗の人間学
著者:津本陽, 童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2019年06月05日
いま、なぜ徳川吉宗か──。財政難に苦しめられていた紀州藩を藩政改革で見事に再生。その後、運の強さも手伝って、徳川本家に相続人が絶えたのを契機に八代将軍となる。元禄のバブルに挑み享保の改革を断行。大胆な……続きを見る
価格:1,000円
信長・秀吉・家康の研究
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
優れた大名が数多く存在した戦国時代において、なぜ信長・秀吉・家康だけが天下人たりえたのか? 共通するのは、人材を見抜き、動かし、勝てる組織をつくる卓越した手腕である。本書は、有能な人物を数多く登用し……続きを見る
価格:510円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
男の論語(上)
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
日々の生活のなかで、次のような言葉を聞いたり、または口にしたことがある人は多いだろう。「四十にして惑わず」「過ちて改むるに憚ることなかれ」「一を聞いて十を知る」「巧言令色すくなし仁」「義を見てせざる……続きを見る
価格:570円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
[新装版]西郷隆盛の人生訓
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
いま、求められるリーダーの条件が、先見力、情報力、判断力、行動力、体力を踏まえた「組織重視主義者」とするならば、リーダーにふさわしい器は圧倒的に西郷より大久保利通だろう。しかし、当時から今に至るまで……続きを見る
価格:950円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
坂本龍馬の人間術
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
坂本龍馬における“人間関係”の特色は、「相手が持っている、他人を幸せにする力を発見し合う」ということだった。人間関係は、1対1、あるいは1対複数、さらには個人対組織の関係になることもある。もちろんどんな……続きを見る
価格:1,100円
男の老子
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
「煩わしい現実社会から退き、自然の中に溶け込んで生きる存在」、悠々自適の“隠者”としてイメージされる老子。しかし、そうした姿はほとんどの人にとって望めない。IT社会での情報の量と質は完全に人間のキャパシ……続きを見る
価格:1,300円
[新装版]宮本武蔵の人生訓
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
60数度の試合にすべて勝ち、巌流島の果たし合いで日本中に勇名を馳せた剣豪・宮本武蔵。だがその勝負を最後に武蔵は他者との試合をやめ、自分との闘いをはじめる。戦国乱世から太平の江戸時代へと移り変わる世には……続きを見る
価格:950円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
男の詩集
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
七五調に代表される、日本の美しい言葉のリズム。その韻律に彩られた珠玉の名詩を味わいつくせるのが本書である。上田敏、北原白秋、石川啄木、島崎藤村、百人一首から、中島みゆきまで心を洗う名詩文がならぶ。ち……続きを見る
価格:1,300円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
小説 伊藤博文〈下〉
著者:童門冬二
出版社: 学陽書房
発売日: 2016年01月20日
出会いが人間をつくる! 農民から藩士へ、来原良蔵から吉田松陰へ、一介の暗殺者からエゲレス渡航へ、乱に生きた男高杉晋作から治世の男桂小五郎へ、そして女から女へ、奔馬のごとく生きた伊藤博文と井上聞多、坂……続きを見る
価格:726円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
[新釈]楽訓
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
この世に存在するもので、楽しみと関わりのないものはない。楽しみの材料は身近な日常生活の中にあり、それに気づくかどうかはその人次第である。衣食住に関することから、読書、旅行、お酒、四季の移り変わり、自……続きを見る
価格:1,200円
葉隠の人生訓
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
武士の精神規範の書として読み継がれる『葉隠』。佐賀鍋島藩に仕えた山本常朝が武士道における覚悟を説き、山本常朝が伝えたこの修養の書は、いわゆる“佐賀っぽ”といわれる質実剛健で気の荒い鍋島武士のエピソード……続きを見る
価格:1,400円
大岡忠相 江戸の改革力 吉宗とその時代
著者:童門冬二
出版社: 集英社
発売日: 2016年03月04日
テレビドラマでおなじみの大岡越前こと、大岡忠相。第八代将軍吉宗の時代に江戸町奉行として江戸の改革に尽力した人物。江戸町奉行とは、今でいう東京都知事、警視総監、消防総監、東京地方裁判所の所長などの重要……続きを見る
価格:891円
男の論語(下)
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
「学問の聖人または神様」と称されている古代中国の思想家、孔子。しかし、つぶさに『論語』を読んでみれば、「神格化された存在」と考えるべきではないことがわかる。弟子の問い掛けに答えを詰まらせたり、逃げた……続きを見る
価格:600円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
明日は維新だ
著者:童門冬二
出版社: 集英社
発売日: 2014年04月17日
ペリー来航、安政の大獄、桜田門外の変、そして大政奉還。激動の幕末、刻々と変化していく時代に翻弄されながらも、自分の信じる道を貫いた男たち。坂本龍馬、西郷吉之助、高杉晋作、岩倉具視、近藤勇、新門辰五郎……続きを見る
価格:550円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
論語の智恵一日一話
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
人間通・歴史通で知られる作家・童門冬二の最新作。著者は、近年話題になっているEQ(心の知能指数)と『論語』の「恕」はイコールであるという。孔子がEQの素晴らしさを2600年も前に強調しているということに感銘……続きを見る
価格:1,000円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (2.5) → レビューをチェック
龍馬と弥太郎
著者:童門冬二
出版社: NHK出版
発売日: 2009年12月15日
開国の立役者と稀代の政商、それぞれの人生 幕末の志士・坂本龍馬と三菱グループを興した実業家・岩崎弥太郎。二人は同じ土佐藩に生まれ、藩の身分制度に苦しみながらも困難を乗り越えていく。広く海外に眼を向け……続きを見る
価格:1,047円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
近江商人のビジネス哲学
著者:童門冬二
出版社: サンライズ出版
発売日: 2013年12月13日
近江に残る「日本の心」を柱に著者独特の歴史観の中から、いまこそ学びたい近江商人のビジネス哲学を追求。世間よしに結びつく「自利利他公私一如」の精神こそが近江商人共通の精神である。 続きを見る
価格:1,056円
江戸の財政改革(小学館文庫)
著者:童門冬二
出版社: 小学館
発売日: 2015年06月12日
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 経済破綻に陥った日本で、今求められているのは、将来への明確な展……続きを見る
価格:407円
なぜ一流ほど歴史を学ぶのか
著者:童門冬二
出版社: 青春出版社
発売日: 2016年06月10日
人は「歴史」で磨かれる!リーダーの見えない努力、いまに生かせる発想、ブレない自分の支え方……人生を後押ししてくれる歴史との向き合い方を、東京都庁で企画調整局長・政策室長等を歴任した、歴史小説の第一人者……続きを見る
価格:847円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
三国志・赤壁の戦い
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
空前の大軍で迫る曹操、流民を救い人心をつかむ放浪大将・劉備、曹操に挑む若き君主・孫権、知略をめぐらす勇将・周瑜、「理想郷」の建国を目論む諸葛孔明…最後に笑うのは、誰か?劉備・曹操・孫権の3つのパワーが……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (2.5) → レビューをチェック
愛蔵版 戦国名将一日一言
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
戦国名将の言葉が、元旦から大晦日まで、一言ずつ選ばれ、それにまつわるエピソードが紹介される、歴史ファンなら必携したい一冊が、愛蔵版として刊行された。戦国武将たちは、決して無筆無知識ではない。当時の最……続きを見る
価格:1,800円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
[新装版]坂本龍馬の人生訓
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
28歳で土佐藩を脱藩し、33歳で暗殺されるまでのわずか5年間で日本を大きく変えた革命児・龍馬の人間観、世界観、人生観。土佐の町人郷士の次男として生まれた龍馬。当時の土佐藩は、他藩以上に身分差別の激しい土……続きを見る
価格:950円
吉田松陰〈下〉
著者:童門冬二
出版社: 学陽書房
発売日: 2016年01月20日
「どんな嫌な人間でも、かならずいいところがある。それを発見するのが教育者の役目だ。発見できないようなら、それはほんとうの教育者ではない」。「人を教える」のではなく「ともに学ぼう」という「教えること」……続きを見る
価格:770円
歴史を味方にしよう
著者:童門冬二
出版社: PHP研究所
発売日: 2017年09月22日
私たちはなぜ歴史を学ぶのでしょうか。端的に言えば、それは歴史の中に生きる知恵がたくさん詰まっているからです。私たちが未来を進んでいく時、歴史は足元を照らす灯りとなり、道に迷いそうな時には、行く先を示……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
最後の言葉
著者:童門冬二
出版社: 経済法令研究会
発売日: 2016年05月02日
ここに収録された言葉を味わっていただければ幸いです。 続きを見る
価格:880円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
吉田松陰〈上〉
著者:童門冬二
出版社: 学陽書房
発売日: 2016年01月20日
その出会いの、なにが人の心をゆさぶり、感動させるのか!「長門の僻地、山陰の西端に位置」する松下村塾から、幕末・維新をリードした多くの英傑たちが巣立っていった。魂の教育者松陰の、時代を超えた教育観と、……続きを見る
価格:770円
«前へ [1]   1  2  3  4  5  6  [6] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)