商品件数:114 31件~60件 (4ページ中 2ページめ)
«前へ [1]   1  2  3  4  [4] 次へ»
都心集中の真実 ──東京23区町丁別人口から見える問題
著者:三浦展
出版社: 筑摩書房
発売日: 2018年12月14日
東京23区の人口が増え続けている。なかでも増加が著しいのは千代田、中央、港の都心3区。足立、葛飾、江戸川など下町の伸びは鈍く、23区内でも人口格差が生じている。では実際のところ、どこで、誰が増えているの……続きを見る
価格:715円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
「世界遺産」20年の旅【★電子限定特別カラー版★】
著者:高城千昭
出版社: 河出書房新社
発売日: 2017年01月27日
【★電子限定特別カラー版★】46億年の地球史、そして人類誕生からの足跡──20年、世界60ヶ国、誰よりも現地を体感してきた、TBS「世界遺産」の現役プロデューサーが贈る、読んで楽しむ世界遺産! 電子版では全掲……続きを見る
価格:1,056円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
カラー版 東京で見つける江戸
著者:香原斗志
出版社: 平凡社
発売日: 2021年05月19日
江戸城、東大赤門、明治神宮、後楽園…。明治維新、大震災、空襲で江戸時代の建物の多くが失われた東京にも江戸遺産は残っている! 続きを見る
価格:924円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
鉄道沿線をゆく 大人の東京散歩
著者:鈴木伸子
出版社: 河出書房新社
発売日: 2016年08月05日
東京は、縦横無尽に線路が走る、世界でもまれな鉄道都市。だから、線路に沿って歩くと、鉄道がわかる、街がよくわかってくる。都心に残る巨大な鉄道車庫に驚愕したり、今や少なくなった踏切に感動したり…もちろん……続きを見る
価格:726円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
デジタル社会の地図の読み方 作り方
著者:若林芳樹
出版社: 筑摩書房
発売日: 2022年02月18日
地図を取り巻く環境は、近年のデジタル化で激変した。様々なタイプの地図を正しく読み解くだけではなく、情報発信/課題解決のツールとして使いこなすためのまったく新しい入門書。 続きを見る
価格:770円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
誤解だらけの京都の真実
著者:八幡和郎
出版社: イースト・プレス
発売日: 2017年04月20日
『京都ぎらい』はなぜウケたのか? 京都はある意味で日本の常識に反した「特殊な街」である。 しかし、これほど日本らしい町はない。古い歴史がありながら、新しもん好きで外国人も上手に使う町もほかにない。 む……続きを見る
価格:947円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
瀬戸内海流域の水環境 ー里水ー
著者:小野寺真一, 齋藤光代, 北岡豪一
出版社: 吉備人出版
発売日: 2019年05月28日
中国・四国・九州・近畿にある21の一級河川が注ぐ瀬戸内海流域。 川や池、地下水をはじめ、地形や生物などの自然環境の調査から人々の暮らしを育んできた「里水」の実態を解明する最新研究書。 続きを見る
価格:1,430円
なんだこりゃ? 知って驚く東京「境界線」の謎
著者:小林政能
出版社: 実業之日本社
発売日: 2016年11月25日
かつて、東京は35区ありました。いまは23区です。12区はどこにいってしまったのでしょう? 実は、元々はさらに少なく15区で、その範囲もいまの23区よりずっと狭いものでした。いまの新宿駅や渋谷駅付近は「東京市……続きを見る
価格:792円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (2.5) → レビューをチェック
消えた都道府県名の謎 意外と知らない「ふるさとの成り立ち」47の物語
著者:八幡和郎
出版社: イースト・プレス
発売日: 2016年10月28日
いまや一般常識となっている47都道府県。地図を見ていると、県名と県庁所在地名が違う県や、各地域が独立しているように見える県など、不思議に感じる点が多々あるが、その背景には明治維新の激動で「消えた府県」……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
地図とデータでみる都道府県と市町村の成り立ち
著者:齊藤忠光
出版社: 平凡社
発売日: 2020年12月25日
古代から近世にわたって続いた地方の国郡と町村が、明治時代の廃藩置県と市制町村制によって、どのように現在の都道府県と市町村へと変わっていったかを読み解いていく。 続きを見る
価格:704円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
SHINSENGUMI GRAFFITI 新選組グラフィティ1834-1868
著者:堀口茉純
出版社: 実業之日本社
発売日: 2022年02月04日
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。 「彼らには彼らなりの正義があった」 江戸検定最年少合格、お江戸ル「ほーりー」こと堀口茉純が、 生涯あこがれの的……続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
第7回 大阪の問題集
著者:橋爪紳也, 創元社編集部
出版社: 創元社
発売日: 2016年06月24日
2015年に実施された第7回「なにわなんでも大阪検定」の公式問題集。1級・2級・3級全298問の完全解答・解説をハンディな1冊に収録。ことば、歴史、地理、産業をはじめ、食文化やスポーツ、娯楽、まち歩き、さ……続きを見る
価格:1,650円
国境と人類
著者:ジェイムズ・クロフォード, 東郷えりか
出版社: 河出書房新社
発売日: 2024年02月23日
難民、パンデミック、気候変動……すべては国境問題につながる。人類にとって「国境」とは何か。古代の戦跡から、パレスチナ、トランプの壁、解ける氷河まで、歴史的転換点の現場で考える。 侵攻、移民、 パンデミッ……続きを見る
価格:3,498円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
地名でわかる水害大国・日本
著者:楠原佑介
出版社: 祥伝社
発売日: 2017年02月24日
大水の出る場所は、決まっている! 地名研究半世紀の成果がここに! 災害大国・日本でもことさら多いのが水害。この四半世紀で1300件以上発生し、死者・行方不明者は1700名近くにのぼる。なぜ、これほどまでに多い……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
大阪の教科書 ビジュアル入門編
著者:橋爪紳也, 創元社編集部
出版社: 創元社
発売日: 2022年10月28日
「なにわなんでも大阪検定」の初級受験者向け公式テキストがオールカラーで登場。大阪ことばや歴史・地理・産業から、スポーツ・芸能・カルチャー、食文化や江戸時代の暮らしに至るまで、バラエティーに富んだテー……続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
古地図が語る大災害
著者:本渡章
出版社: 創元社
発売日: 2015年02月20日
大地震・津波・大火に襲われるたびに復興してきた人々が、書き残してきたメッセージとはーー。古代から近代までの古地図・瓦版等を題材に、歴史上繰り返されてきた大災害の記録を読み解き、人の営みと教訓に学ぶ。……続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
台湾に生きている「日本」
著者:片倉佳史
出版社: 祥伝社
発売日: 2017年03月31日
■この奇跡を見よ! 保存されていた明治・大正・昭和の「日本」!■ 50年間(1895〜1945年)の統治時代に日本と日本人が築いた数々の事物は、いまもこの地に生きている。あるものは山中で風雨にさらされひっそりと……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★★ (3.92) → レビューをチェック
京阪神凸凹地図'23
著者:昭文社
出版社: 昭文社
発売日: 2023年09月28日
近年、「ブラタモリ」などの番組で紹介され愛好家が増えている、高低差に富んだ地形を歩いて楽しむ「スリバチ散歩」。 大阪、神戸、京都を中心とした地域は、丘陵地、台地、低地、海岸線が入り組んで複雑な地形を……続きを見る
価格:1,870円
京阪神スリバチの達人'23
著者:昭文社
出版社: 昭文社
発売日: 2023年08月14日
大都会にもある窪地や谷間の地形(スリバチ)の散策を提案する「スリバチの達人シリーズ」。東京北部版・東京南部版、横浜・川崎・鎌倉版、多摩・武蔵野版に次ぐ第5弾となるのがこの京阪神版。関西には東京のよう……続きを見る
価格:1,410円
首都圏版 鉄道地図鑑 最新版
著者:株式会社地理情報開発
出版社: 平凡社
発売日: 2022年04月22日
世界最多路線数を誇る東京。その複雑怪奇な首都圏の鉄道を、子どもにもわかりやすく編集した鉄道地図鑑の最新版。新型車両写真満載! 続きを見る
価格:1,584円
謎多き建造物と隠された真実 世界遺産ミステリー
著者:笠倉出版社
出版社: 笠倉出版社
発売日: 2022年09月13日
【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
江戸の街道を歩く ヴィジュアル版
著者:黒田涼
出版社: 祥伝社
発売日: 2017年02月10日
「江戸歩き案内人」による人気シリーズ最新刊! 16のコースでたどる、江戸郊外の知られざる魅力スポット!江戸から放射状に発する、五街道をはじめとする街道筋をたどり、江戸の郊外を歩く。《紹介する全16コース……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
京都 近現代建築ものがたり
著者:倉方俊輔
出版社: 平凡社
発売日: 2021年09月17日
京都は古建築だけでなく近現代建築の宝庫! 辰野金吾、ヴォーリズ、安藤忠雄……。現存する建築の見どころから日本建築史を概観。 続きを見る
価格:757円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (4.2) → レビューをチェック
カラーでよみがえる軍艦島
著者:風来堂
出版社: イースト・プレス
発売日: 2022年06月16日
海に浮かぶ世界遺産「軍艦島」 かつて栄華を極めた島の暮らしが、カラー化した写真で生き生きとよみがえる! これまで、モノクロでしか見ることのできなかった軍艦島の暮らし・人々の様子が、 最新のAI彩色技術に……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
地名の楽しみ
著者:今尾恵介
出版社: 筑摩書房
発売日: 2016年02月19日
由来を辿ればその土地の歴史や地形が見えてくる地名。古いものは古代から、人々の生活の近くにありその数、数千万から億単位ともいえる地名の多彩で豊かな世界を楽しもう。 続きを見る
価格:825円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
世界遺産のひみつ
著者:宮澤光
出版社: イースト・プレス
発売日: 2019年08月08日
こんな裏話知らなかった! 世界遺産に眠る45のストーリー。 世界遺産は観て楽しむもの。そう思っていませんか? ですが、実は世界遺産には知って楽しい多種多様な逸話・伝説もたくさん残されているのです。空気か……続きを見る
価格:968円
増補改訂版 奈良「地理・地名・地図」の謎
著者:奈良まほろばソムリエの会
出版社: 実業之日本社
発売日: 2023年05月10日
「飛鳥」と「明日香」 いったいどちらが正しいの? 知っていますか? 奈良の地理・地名・地図に刻まれた謎、意外な歴史と真実。 「興福寺は、明治時代初期に廃寺となった!?」 「纒向遺跡は邪馬台国だったのか?」 ……続きを見る
価格:1,100円
紛争地の歩き方 ──現場で考える和解への道
著者:上杉勇司
出版社: 筑摩書房
発売日: 2023年04月07日
殺しあいをしてきた人々は、どのように仲直りをするのか。闘いを通じて増殖され蓄積された憎しみ、悲しみ、怒り、憤りを当事者たちはどう処理するのか。和解を促すうえで、第三者のどのような手助けが効果的なのか……続きを見る
価格:1,045円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
古代ローマ人の愛と性
著者:アルベルト・アンジェラ, 関口英子, 佐瀬奈緒美
出版社: 河出書房新社
発売日: 2015年03月20日
誘惑に最適な公共浴場!理想のタイプ!驚きの愛の形!意外な愛の常識ー若いカップルの熱いキス、恋人へのプレゼント、人気のブランド服、愛のない夫婦関係、事実婚、離婚…。ベストセラー『古代ローマ人の24時間』、『……続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
癒しの旅 ギリシア・エーゲ海
著者:楠見千鶴子
出版社: 筑摩書房
発売日: 2020年05月01日
遺跡と神話の国、ギリシア。はるか昔から変わらぬ山河とそれをとりまく人々の生活、そしてとびきり美味な海や山の幸…。自然の恵みを受け継ぐ「古い国」の豊かさを、遺跡や廃墟を訪ね歩く合間に感じてきた著者なら……続きを見る
価格:660円
«前へ [1]   1  2  3  4  [4] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)