商品件数:413 361件~390件 (14ページ中 13ページめ)
«前へ [1]   8  9  10  11  12  13  14  [14] 次へ»
漢字からみた日本語の歴史
著者:今野真二
出版社: 筑摩書房
発売日: 2023年10月27日
日本語の歴史とは、漢字の両側に、中国語と日本語とが、緊張関係を保ちつつ形成してきた歴史。万葉集の時代から明治期にかけて、日本語とその表現は多様化していった。しかし現代は?漢字という乗り物に乗って、日……続きを見る
価格:825円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
食の歴史と日本人
著者:川島博之
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2015年04月07日
産業大国・環境大国の原点は、日本の「食文化」にあった! 「勤勉」「もったいない」など日本的精神の誕生を「食」の視点から分析した異色の日本人論。 【主な内容】 第1章 人口過多の国 第2章 少ない農地 第……続きを見る
価格:1,584円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★ (2.67) → レビューをチェック
その土地の人が口を閉ざす日本列島のヤバイ話
著者:歴史ミステリー研究会
出版社: 彩図社
発売日: 2016年05月20日
東尋坊沖にある自殺体が流れ着く島、世界遺産に眠る藤原一族のミイラ、都会の中にぽつんと残された森、富士山麓に立つ碑銘の無い慰霊碑の謎、呪われた人形が最後に行き着く場所…。 日本各地には現在でも多くの「異……続きを見る
価格:519円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた!そっか、日本と韓国って、そういう国だったのか。
著者:ムーギー・キム
出版社: 東洋経済新報社
発売日: 2022年07月01日
【著作累計70万部!オンライン記事1億PV突破!ベストセラー著者が、人生で最も書きたかった “グローバル日韓教養書”がついに刊行!】 【「世界から見た日本」「韓国人の本音」「最新事情と国際的視点」が、こ……続きを見る
価格:1,760円
レビュー件数:15 / 評価平均:★★★ (3.15) → レビューをチェック
沖縄歴史物語
著者:伊波普猷
出版社: 平凡社
発売日: 2022年11月04日
沖縄学の父と呼ばれた伊波普猷が、敗戦後米軍施政下に転落した沖縄にあって、その一千年の苦難の歴史を描きあげ絶筆となった標題作をはじめ、伊波独自の沖縄歴史論を集める。 続きを見る
価格:968円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
歴史で読む中国の不可解
著者:岡本隆司
出版社: 日経BP
発売日: 2018年11月13日
南シナ海に平然と人工島を作り、沖縄の領有権を主張する--。 常識からかけ離れた中国の不可解な行動だが、 2000年の歴史をひもとけば無理なく説明できてしまう。 反日、腐敗、権力闘争から民族問題、地下経済まで……続きを見る
価格:935円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
人の流れでわかる世界の歴史
著者:島崎晋
出版社: 実業之日本社
発売日: 2017年02月17日
斬新! 新鮮! 驚愕! まったく新しい世界史の見方!歴史は「民族の移動」によって作られる! 戦争!? 気候変動!? 冒険!? 宗教活動!? あの民族が移動した真相とは? スッと頭に入る「大移動」から読み解く世界史。人類7……続きを見る
価格:673円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
日清・日露戦史の真実 ──『坂の上の雲』と日本人の歴史観
著者:渡辺延志
出版社: 筑摩書房
発売日: 2022年07月22日
歴史の謎を追うジャーナリストである著者は官修『日清戦史』の草稿を読み解き、不都合な事実を隠蔽、改竄して陸軍が戦史を編纂していたことを見つけ出した。隠蔽は戦争の根幹部分に及び、編纂方針はその後の戦史で……続きを見る
価格:1,595円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
マクドナルド「日本回想記」 インディアンの見た幕末の日本 [再訂版]
著者:ラナルド・マクドナルド, ウィリアム・ルイス, 村上直次郎, 富田虎男
出版社: 刀水書房
発売日: 2013年07月05日
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本をインディ……続きを見る
価格:2,420円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
似ているようで、こんなに違う 日本の仏教宗派
著者:歴史の謎を探る会
出版社: 河出書房新社
発売日: 2019年01月19日
浄土真宗、浄土宗、真言宗、日蓮宗、曹洞宗、天台宗を中心に、開祖、教え、経典、修行などの違いを平易に解説。法事などのさいに気になる宗派の特徴がわかる。日本人なら知っておきたい仏教の必須知識。 続きを見る
価格:748円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
「物語」と「景観」で読む日本の城100
著者:かみゆ歴史編集部
出版社: イースト・プレス
発売日: 2021年03月25日
歴史、景観、防御力…。全国の城の魅力を徹底解剖! 城好き必携! これ1冊でまるわかり。巻頭カラー・5段階評価チャートつき。 全国100城を写真とチャートで徹底解説。 日本には3〜4万ともいわれる城が残ってい……続きを見る
価格:968円
日本人無宗教説 ──その歴史から見えるもの
著者:藤原聖子
出版社: 筑摩書房
発売日: 2023年05月18日
「日本人は無宗教だ」とする言説は明治初期から、しかもreligionの訳語としての「宗教」という言葉が定着する前から存在していた。「日本人は無宗教だから、大切な○○が欠けている」という“欠落説”が主だったのが、……続きを見る
価格:1,705円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
カラー版 日本の仏像とお寺の謎100
著者:かみゆ歴史編集部
出版社: イースト・プレス
発売日: 2022年08月04日
千手観音の手は、本当に1000本あるの? 釈迦如来、阿弥陀如来、地蔵菩薩… 素朴な疑問から広がる仏様の世界 寺と神社は何が違うのか? 観音さまやお釈迦さまなど、仏はどれだけいて、誰が一番偉いのか? 仏像の髪……続きを見る
価格:1,100円
「お金」で読む日本史
著者:本郷和人, BSフジ「この歴史、おいくら?」制作班
出版社: 祥伝社
発売日: 2022年10月28日
歴史の新たな一面を知るーーあの偉業も、あの事件も、裏には「お金」があった!日本史にまつわるお金事情を繙く番組「この歴史、おいくら?」の調査データをもとに、新規情報をふんだんに盛り込んで書かれたのが本……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★ (3.33) → レビューをチェック
絶対に足を踏み入れてはならない 日本の禁断の土地
著者:歴史ミステリー研究会
出版社: 彩図社
発売日: 2016年04月22日
かつては人口密度世界一だった島、皇族も入れない伊勢神宮の心臓部、成田空港の敷地内に建っている謎の家、公害と戦って消えた村、囚人たちが働かされた極寒の地、1300年間続く女人禁制の山、 500メートルの断崖絶……続きを見る
価格:519円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
ロシアの歴史 この大国は何を望んでいるのか?
著者:島崎晋
出版社: 実業之日本社
発売日: 2022年06月03日
ウクライナ侵攻はなぜ起こったのか? 知っていそうで知らなかったロシアの歴史と地理とちょっと怖い本当の話。 続きを見る
価格:1,045円
日本神道の神々
著者:川村 一彦
出版社: 歴史研究会
発売日: 2021年01月23日
日本の神道は仏教や儒教の伝来前には古神道が存在し、純神道、原始神道、神祇信仰は自然崇拝、物体、磐座や洞穴や奇岩、巨木に巨大岩石に峻険な峰々に精霊を感じ信仰されていった。また大自然の海や川、山岳に畏敬……続きを見る
価格:200円
常識として知っておきたい日本の三大宗教
著者:歴史の謎を探る会
出版社: 河出書房新社
発売日: 2013年02月15日
『常識として知っておきたい世界の三大宗教』姉妹本。日本人が信じてきた神道・儒教・仏教のポイントが一目でわかる。 続きを見る
価格:495円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★ (3.43) → レビューをチェック
日本人のための朝鮮半島の歴史
著者:国際時事アナリスツ
出版社: 河出書房新社
発売日: 2019年01月15日
朝鮮半島は、古代から、中国をはじめとする周囲の国々に翻弄され、内部分裂をくり返してきた。つねに不安定であり、日本にも重大な影響を与える朝鮮半島を歴史からひもとき、理解するための一冊。 続きを見る
価格:748円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
新版 知れば知るほど面白い 古代韓国の歴史と英雄
著者:康熙奉
出版社: 実業之日本社
発売日: 2021年11月05日
近くて遠かった隣国・朝鮮半島の歴史を古代から中世までひも解き、人気韓流時代劇に再現されたシーンと史実の実態を比較検証。民族の始祖・檀君神話から、高句麗・新羅・百済の三国時代、高麗の武断政治まで、壮大……続きを見る
価格:1,100円
戦時中の日本
著者:歴史ミステリー研究会
出版社: 彩図社
発売日: 2021年10月27日
現代の感覚で捉えると、「戦争」とは特別で非日常のもののように感じられるが、実際のところ、戦時中の人々はどのような暮らしをしていたのだろうか? 当然ながら窮屈な思いをすることも多かったに違いないが、現……続きを見る
価格:1,000円
あの歴史人物の意外な最期
著者:日本博学倶楽部
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
人生は十人十色。同じ人生は一つとして存在しません。ただ、どんな人でも必ず経験するものがあります。それは死、最期の瞬間です。人は、人生の終末を迎えたとき、どんな行動をとり、どんな言葉を発するのでしょう……続きを見る
価格:510円
歴史の意外な「ウワサ話」
著者:日本博学倶楽部
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
ワイドショー、スポーツ新聞、女性週刊誌といえば、何といっても人気の話題は有名人の虚々実々のウワサ話。アフター5の酒場で盛り上がるのも、やっぱりウワサ話だ。つまるところ、昔も今も人間は他人のウワサ話が……続きを見る
価格:570円
「歴史」の意外な結末
著者:日本博学倶楽部
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
教科書などで読んで誰でも知っている歴史的事件の数々。だが、知られているのは、事件のあらましや、それに関わった人物の断片的な経歴にすぎないことが多い。 例えば、エレキテルなどで有名な平賀源内が、殺人を……続きを見る
価格:510円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★ (3.13) → レビューをチェック
歴史を動かした意外な人間関係
著者:日本博学倶楽部
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
勝安房守といえば、幕臣でありながら、最後の将軍・徳川慶喜の命を受け、江戸城を無血開城に導いた男として知られている。号は海舟、幼くして剣術を学び、長じては蘭学を学び、海軍伝習所では当時の最新兵術を学ん……続きを見る
価格:490円
歴史の意外な「ウラ事情」
著者:日本博学倶楽部
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年04月18日
学校で教わる歴史、教科書に書かれた歴史では、どうしても時代の流れを追うのが中心になり、人間ドラマや意外なウラ話を知るチャンスはほとんどない。しかし、誰もが知っている有名事件や人物でも、ちょっとこだわ……続きを見る
価格:510円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
歴代天皇列伝
著者:八幡和郎
出版社: PHP研究所
発売日: 2014年11月08日
神話・伝承の時代から現代まで、歴代天皇の人物像と御業績を総覧。従来の武家からの視点ではなく、天皇を中心とした日本史を再構築する。天皇家のご先祖様たちの素顔とは? 神武から今上天皇まで125代を完全総覧。……続きを見る
価格:1,400円
ビジュアル日本の名将100傑
著者:歴史魂編集部
出版社: 角川アスキー総合研究所
発売日: 2015年03月26日
日本史上に輝く歴史的名将トップ100人をとり上げた、ビジュアル武将図鑑の決定版。全武将を、詳細なデータ&オールカラーイラストで徹底解説。古代に活躍した大海人皇子や源平合戦の源義経、南北朝の楠木正成。戦……続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
坂本龍馬 : 幕末を駆け抜け「日本」を作った男、龍馬の生涯。
著者:両洋歴史研究会
出版社: メイツ出版
発売日: 2013年07月26日
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 フルカラーの写……続きを見る
価格:1,485円
ホレホレ・ソング 哀歌でたどるハワイ移民の歴史
著者:ジャック・Y・タサカ
出版社: 日本地域社会研究所
発売日: 2012年08月28日
その昔、ハワイのプランテーション農場では、日本人移民の間で、ホレホレ節がさかんに歌われた。ホレホレとはハワイ語で砂糖キビの枯れ葉をむしることで、草分け同胞は炎天下でホレホレしながら、望郷の念にかられ……続きを見る
価格:1,155円
«前へ [1]   8  9  10  11  12  13  14  [14] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)