商品件数:2610 361件~390件 (87ページ中 13ページめ)
«前へ [1]   10  11  12  13  14  15  16  [87] 次へ»
シルバー川柳7 寝坊して雨戸開ければ人だかり
著者:公益社団法人全国有料老人ホーム協会, ポプラ社編集部
出版社: ポプラ社
発売日: 2018年09月06日
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ポケモンを ……続きを見る
価格:1,100円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
智恵子抄
著者:高村光太郎
出版社: オリオンブックス
発売日: 2022年10月07日
詩人、歌人、彫刻家、画家である高村光太郎の詩集。妻の智恵子のことを中心に書かれている。智恵子は28歳で結婚するが、生来の病弱でもあり、実家の破産などから総合失調症を患う。病状は悪化し終には結核で52歳で……続きを見る
価格:110円
恋愛詩集
著者:小池昌代
出版社: NHK出版
発売日: 2016年03月28日
はじまりから別れまで。激しく、しずかに。古今東西、38人の恋のかたち。 出会い、片恋、成就、激情、エロス、裏切り、別れ、追慕……。古今東西の詩人は、愛の諸相をいかにうたってきたのか。詩人・小池昌代独自の……続きを見る
価格:726円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★ (3.2) → レビューをチェック
一億人の季語入門
著者:長谷川 櫂
出版社: KADOKAWA
発売日: 2013年10月31日
季語は日本人が育んできた四季折々の季節のことば。豊かな季語の世界を古今の名句を実例に挙げているので、はじめて俳句を始める人にもわかりやすい。季語を学べば、美しい日本語と俳句の基本が自然と身につく。 続きを見る
価格:1,254円
のんびり読んで、すんなり身につく いちばんやさしい短歌
著者:横山未来子
出版社: 日本文芸社
発売日: 2022年05月20日
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【基本から発展……続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (4.67) → レビューをチェック
俳句鑑賞歳時記
著者:山本 健吉, 平井 照敏
出版社: KADOKAWA
発売日: 2013年12月12日
著者が四〇年にわたって鑑賞してきた古今の名句から約七〇〇句を厳選し、歳時記の季語の配列順に並べなおした。深い教養に裏付けられた平明で魅力的な鑑賞と批評は、初心者にも俳句の魅力を存分に解き明かす。 続きを見る
価格:748円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
英米女性5人詩集〈復刻版〉
19世紀の英米に生きた5人の女性詩集の再版です。初版時はフェミニズムと東日本大震災の被害者追悼がテーマとなりましたが、初版の好評を迎え、今回の再版版はより広範・世界的なロマン主義の復興祈願と重なります……続きを見る
価格:935円
英語でよむ万葉集
著者:リービ英雄
出版社: 岩波書店
発売日: 2015年04月25日
日本語と英語を往き還りする醍醐味を、これほど堪能できる書物がかつてあったろうか。英語を母語とし、中国語をつかいこなし、日本語で創作する稀有な作家の感性が、誰しもが耳慣れた万葉のことばを新たな相貌のも……続きを見る
価格:836円
レビュー件数:18 / 評価平均:★★★★ (3.94) → レビューをチェック
地獄での一季節
著者:ランボー
出版社: グーテンベルク21
発売日: 2015年04月17日
従来もっぱら「地獄の季節」という訳書名で通用してきたフランス象徴派の代表的詩人ランボーの最も有名な散文詩集。この篠沢秀夫訳は、新しい観点から「より真実の意味を掘り起こそうとする」意欲的試みになってい……続きを見る
価格:275円
松尾芭蕉 おくのほそ道/与謝蕪村/小林一茶/とくとく歌仙
著者:松浦寿輝, 辻原登, 長谷川櫂, 丸谷才一, 大岡信, 高橋治
出版社: 河出書房新社
発売日: 2017年12月08日
東北・北陸の各地を旅し、数々の名句や研ぎ澄まされた散文による夢幻的紀行「おくのほそ道」(新訳・松浦寿輝)をはじめ、「閑(しづか)さや岩にしみ入(いる)蝉(せみ)の声」(芭蕉)、「夏河を越すうれしさよ……続きを見る
価格:2,640円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
百人一首の正体
著者:吉海 直人
出版社: KADOKAWA
発売日: 2016年10月25日
あなたは、本当の百人一首を知っていますか?誰もが一度は聞いたことがある「小倉百人一首」。しかし、実はこの作品には研究者たちから多くの「謎」が指摘されている。定家が選出したということの真偽、いつから「……続きを見る
価格:634円
萩原朔太郎詩集
著者:三好達治
出版社: 岩波書店
発売日: 2017年08月17日
「詩はただ病める魂の所有者と孤独者との寂しい慰めである」として、ひたすら感情の世界を彷徨しつづけた萩原朔太郎は、言葉そのもののいのちを把握した詩人として、日本の近代詩史上、無二の詩人であった。代表作……続きを見る
価格:1,045円
レビュー件数:31 / 評価平均:★★★★ (4.25) → レビューをチェック
この俳句がスゴい!
著者:小林 恭二
出版社: KADOKAWA
発売日: 2013年12月05日
名句のどこがスゴいのか。高浜虚子から金子兜太まで10名の著名俳人の名句を、巧みな筆致で読み解く。よく知られた名句、隠れた秀句が、著者の見事な鑑賞で凛と立ち上がる。「俳句はスゴい」と納得できる一冊。 続きを見る
価格:1,408円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
西東三鬼全句集
著者:西東 三鬼
出版社: KADOKAWA
発売日: 2017年12月21日
「水枕ガバリと寒い海がある」「中年や遠くみのれる夜の桃」「鬼才」と呼ばれた新興俳句の旗手、西東三鬼。反戦・厭戦、エロスや中年感情を、大胆かつモダンな感性で詠んだ句は今なお刺激的である。『旗』『空港』……続きを見る
価格:1,364円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (4.5) → レビューをチェック
恵みのとき
著者:晴佐久昌英
出版社: サンマーク出版
発売日: 2015年08月31日
愛する人に、いのちの詩(うた)を。 あなたから大切なあの人へ、そっと伝えてください。 人から人へ、手から手へ。ある一篇の詩が全国に広がっていきました。 身体や心を病んだ方たちのあいだで、そっと、静かに………続きを見る
価格:990円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
こども「折々のうた」100 〜10歳から読みたい日本詩歌の決定版!〜
著者:大岡信, 長谷川櫂
出版社: 小学館
発売日: 2019年02月22日
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 10歳から大人まで俳句・短歌入門に最適! 日本文学史上に輝く現代……続きを見る
価格:1,485円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
近代秀歌
著者:永田和宏
出版社: 岩波書店
発売日: 2015年04月25日
「やは肌のあつき血汐にふれも見で」「東海の小島の磯の白砂に」──懐かしくも新鮮な歌の数々は、私たち日本人の感性の源として、永遠に伝えていくべき豊かな財産である。〈日本人ならこれだけは知っておいて欲しい……続きを見る
価格:902円
レビュー件数:21 / 評価平均:★★★★ (4.35) → レビューをチェック
百句燦燦 現代俳諧頌
著者:塚本邦雄
出版社: 講談社
発売日: 2014年04月01日
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ありうべき最高……続きを見る
価格:1,353円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
季語集
著者:坪内稔典
出版社: 岩波書店
発売日: 2015年04月25日
生活習慣や環境の変化に伴う季節感のずれや希薄化がすすんでいます。季語の世界にもそれが反映され、新しい季語が続々と生れてきました。伝統的な季語に、バレンタインデー、球春、あんパン、俳句の日などを加えて……続きを見る
価格:990円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (3.75) → レビューをチェック
仰臥漫録
著者:正岡 子規
出版社: KADOKAWA
発売日: 2013年12月12日
明治三四年九月、命の果てを意識した子規は、食べたもの、服用した薬、心に浮んだ俳句や短歌を書き付けて、寝たきりの自分への励みとした。生命の極限を見つめて綴る覚悟ある日常。直筆彩色画をカラー収録。 続きを見る
価格:583円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
Web新小説 2022年10月28日号(通巻7号)
著者:武田砂鉄, 山崎ナオコーラ, 和合亮一, 特集編集班, 伊藤比呂美, 藤沢周, 神野紗希, 加藤由子, 北大路翼
出版社: 春陽堂書店
発売日: 2022年10月28日
<特集> 文学発信せよ、SNS! 文学が手のひらの中にあると言ったのは誰だったか。そうだ、今や文学は持ち歩けるのだ。 そこで、今月はSNSを駆使している方々にその体験、また文学との関係をお書きいただい……続きを見る
価格:501円
芭蕉さん
著者:松尾芭蕉, 長谷川櫂
出版社: 講談社
発売日: 2017年04月21日
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 芭蕉の俳句の魅……続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
放哉と山頭火 ──死を生きる
著者:渡辺利夫
出版社: 筑摩書房
発売日: 2016年04月28日
学歴エリートの道を転げ落ち、業病を抱えて朝鮮、満州、京都、神戸、若狭、小豆島を転々、引きずる死の影を清澄に詩いあげる放哉。自裁せる母への哀切の思いを抱き、ひたひた、ただひたひたと各地を歩いて、生きて……続きを見る
価格:770円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (4.4) → レビューをチェック
体あたり現代短歌
著者:河野 裕子
出版社: KADOKAWA
発売日: 2013年10月31日
三回忌を迎える河野裕子の原点ともいえる評論デビュー作。真正面から短歌と向き合い、身体ごと、いや魂ごとぶつかっていった渾身の軌跡。 続きを見る
価格:1,408円
俳句の海に潜る
著者:中沢 新一, 小澤 實
出版社: KADOKAWA
発売日: 2016年12月26日
俳句は自然認識の最前線であり、古代と前衛のふたつの回路から世界の本質に迫ろうとしているーー。深川・甲州・諏訪を漂い、縄文の古層へ。詩とアニミズムの新たな地平が浮かび上がる、人類学者と俳人の異色対談! 続きを見る
価格:1,584円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
山之口貘詩集
著者:高良勉
出版社: 岩波書店
発売日: 2021年10月28日
書籍問屋の荷造り人,ニキビ・ソバカス薬の通信販売員,職業紹介所職員など様々な職業を転々としながら,ユーモアにみちた,滋味掬すべき詩を書き続けた詩人山之口貘(1903ー63)の詩152篇を精選.結婚願望や貧乏……続きを見る
価格:704円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
恋愛名歌集(新潮文庫)
著者:萩原朔太郎
出版社: 新潮社
発売日: 2016年06月17日
歌こそは、日本語が構成し得る最上の韻文である。日本語の特質である柔軟かつ自由な不定則韻を踏み、微妙な音楽を構成する。真の韻律的な詩的陶酔を欲するならば、伝統の和歌を読む外はない。ーー近代の虚無をくぐ……続きを見る
価格:330円
わたしの芭蕉
著者:加賀乙彦
出版社: 講談社
発売日: 2022年01月14日
「芭蕉は美しい日本語の世界に遊ぶ楽しみを私に教えてくれた」。 そう語る加賀乙彦氏は、作家として日本語の表現を、いかに豊かに、簡潔に、美しく磨いてゆくかに砕心してきた。 長編作家・加賀乙彦氏が魅了された……続きを見る
価格:770円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
リバーシブル川柳句集 ポジティブ!/Love & Match Making
著者:藤井智史
出版社: 新葉館出版
発売日: 2019年05月24日
短詩型文芸初の快挙! 川柳界のホープである著者が30代最後に挑んだ、いまだかつてない独創的、飛躍的、大胆不敵な初の川柳句集。 本書は異なるテーマで創られた2冊の句集が1冊に合体し、表側と裏側のどちらからで……続きを見る
価格:880円
小説 牡丹灯籠
著者:大橋崇行, 柳家喬太郎
出版社: 二見書房
発売日: 2022年05月01日
貴方がまたいらしてくださらなければ、私はきっと、死んでしまいますよ 怪談と仇討ちの物語を捕物帖として再構築するシリーズ第2弾! 浪人の荻原新三郎は、旗本飯島平左衛門の娘、お露と知り合って惹かれあうが、……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
«前へ [1]   10  11  12  13  14  15  16  [87] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)