商品件数:13158 2911件~2940件 (100ページ中 98ページめ)
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»
現代の世界史的解明への序章
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2020年09月28日
19世紀はヨーロッパ近代文明の膨張の時代、20世紀は非ヨーロッパからの反撃の時代、21世紀は世界の合一化の時代。現代世界史を<ヨーロッピズム>という独自の概念でとらえ、21世紀への展望のために、私達……続きを見る
価格:0円
武器ではなく命の水をおくりたい 中村哲医師の生き方
著者:宮田律
出版社: 平凡社
発売日: 2021年05月06日
35年にわたってパキスタンとアフガンで人道支援にあたった中村哲医師の生涯をたどりながら、その生き方、考え方を伝える。 続きを見る
価格:1,232円
レビュー件数:6 / 評価平均:★★★★ (4.33) → レビューをチェック
矛盾力 こころの壁をぶち破る反対思考!
著者:仲葉彗, MBビジネス研究班
出版社: まんがびと
発売日: 2023年10月20日
さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 真面目に生きているのに、人生が苦痛だと感じたことはありますか。 周囲の人や環境が腹立たしく感じたこ……続きを見る
価格:549円
均質化する文明
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年02月03日
今日、われらの地球文明は、画一的で均質な都市空間によって占められ、多様性をもった文化が駆逐されつつある。政治的にも、自由と平等が行き渡り、社会は水平化してきている。文化的にも、グローバルな大衆文化が……続きを見る
価格:0円
なぜなぜ仏教教室No.96「仏(二)」浄土真宗親鸞会
著者:浄土真宗親鸞会
出版社: 浄土真宗親鸞会
発売日: 2023年02月17日
今回のなぜなぜ仏教教室では「仏(二)」について学べます。 仏教に関心を持つきっかけは様々です。 こころの安らぎを求めて 競争社会に疲れた。勝ち負け以外に価値を見い出したい 尊敬している人が勧めてくれたか……続きを見る
価格:0円
われわれにとって国家とは何か
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2020年09月28日
現代国家を自由主義と全体主義に分け、その構造を記述しながら、国家はどうあるべきか、国家とは何か、国家と倫理、政治と倫理、国家の理想、国家の堕落などについて考える。(〈生命の哲学〉コレクション6.『現代……続きを見る
価格:0円
神皇正統記の思想
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2021年09月29日
北畠親房の『神皇正統記』は、神話時代以来の天皇の系譜の一貫性を主張したものである。 しかし、正直、慈悲、決断など、天皇のもつべき徳を取り出し、徳ある統治の理想を掲げた(後村上天皇に授けた)帝王学の書……続きを見る
価格:0円
21世紀の精神状況
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年02月03日
現代は、故郷を失った人々が大都市に流入し、巨大な大衆社会をつくりあげた時代である。そのため、社会は解体、人々は無定形な大衆文化に埋没して生きていく。特に、現代は情報過多社会であり、過剰な情報に、人々……続きを見る
価格:0円
大量の時代
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年02月02日
現代文明は科学技術の発達なくしてありえないが、この科学技術は、質を量化する近代科学を背景に、大量生産と大量消費の経済機構を作り上げてきた。政治においても、大衆民主主義は如何に多くの票を集めるかにかか……続きを見る
価格:0円
自然からの離反
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年01月31日
現代文明は、自然と人間の対立から、自然の征服を目指すことから始まった。とともに、現代人は自然から離反し、自らの内部からも自然性を喪失していった。現代の思想や芸術も、それを反映している。 確かに、現代……続きを見る
価格:0円
哲学入門
著者:三木清
出版社: 岩波書店
発売日: 2019年11月28日
哲学の以前に、我々は常識において、また科学において、現実を知っている。しかし、哲学は常識の単なる延長でもなければ、科学の単なる拡張でもない。では、哲学とは何か。現実の生活から出発して、人間生活の中に……続きを見る
価格:858円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (3.57) → レビューをチェック
人生相談 谷川俊太郎対談集
著者:谷川俊太郎, 谷川徹三, 外山滋比古, 鮎川信夫, 鶴見俊輔, 野上弥生子, 谷川賢作
出版社: 朝日新聞出版
発売日: 2022年05月06日
自我について、性について、家庭について、老年について、偽善について。詩人が壮年期に哲学者の父・谷川徹三をはじめ、外山滋比古、鮎川信夫、鶴見俊輔、野上弥生子、そして息子・谷川賢作と胸の内を明かし合った……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
非ヨーロッパの世紀
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年10月20日
20世紀の世界史は、ヨーロッパの後退とアメリカニズムの隆盛、さらにコミュニズムの勃興によって特徴付けられる。しかし、同時に、第二次大戦前後を境にして起きてきたアジア・アフリカ諸国の自立も大きなエポック……続きを見る
価格:0円
2024九星別ユミリー風水 四緑木星
著者:直居由美里
出版社: 大和書房
発売日: 2023年08月04日
2024年をどう過ごせばいいかがわかる 天中殺もわかる! 九星別ユミリー風水の最新版。 仕事運、恋愛運、住宅運...この1冊であなたの2024年の開運をサポートします! 続きを見る
価格:880円
まんが「火の鳥」に学ぶネガティブな世界からの羽ばたき方
著者:手塚治虫
出版社: プレジデント社
発売日: 2020年02月21日
【内容紹介】 「まんがの神様」手塚治虫に学ぶシリーズ第3弾! 『火の鳥』は、手塚治虫が晩年までライフワークとして描き続けた長編まんがです。その血を飲むと永遠の命が手に入るとされた火の鳥は、「死にたくな……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
フランシス・ベーコン 感覚の論理学
著者:ジル・ドゥルーズ, 宇野邦一
出版社: 河出書房新社
発売日: 2016年08月26日
ドゥルーズが美術を論じた唯一の書にして80年代で最も重要な著作のひとつが新訳で復活。「器官なき身体」の画家としてのベーコンとともに新たな哲学をつくりあげる名著 ※電子書籍版には絵画の写真は収録されており……続きを見る
価格:2,860円
なぜなぜ仏教教室No.148「光明」浄土真宗親鸞会
著者:浄土真宗親鸞会
出版社: 浄土真宗親鸞会
発売日: 2023年02月22日
今回のなぜなぜ仏教教室では「光明」について学べます。 仏教に関心を持つきっかけは様々です。 こころの安らぎを求めて 競争社会に疲れた。勝ち負け以外に価値を見い出したい 尊敬している人が勧めてくれたから ……続きを見る
価格:0円
人の運は「少食」にあり 「プチ断食」がカラダとココロに効く理由
著者:町田宗鳳
出版社: 講談社
発売日: 2013年03月01日
元・僧侶にして比較宗教学者である著者が、宗教と道徳的側面から独特のアプローチで「少食」の効用について記しました。職業別長寿ランキングで必ず1位になる「宗教家」、自身の体験も踏まえ、その自分を律するこ……続きを見る
価格:413円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
歴史からの逃走
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年02月01日
人間の歴史は、常に復帰と再生を繰り返しながら、螺旋的に進行してきた。しかし、19世紀以来、現代文明は、進歩する歴史を信奉し、過去から断絶し、現在を滑り落ち、未来へと直線的に進むようになった。この未来信……続きを見る
価格:0円
日めくり 青山繁晴のまいにち哲学
著者:青山繁晴
出版社: 扶桑社
発売日: 2018年12月14日
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「真相深入り! ……続きを見る
価格:1,430円
根源性の喪失
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年02月01日
現代の人間は、大地から離反し、根源性を失い、断片化する。とともに群衆化し、妄動し、無名化する。同時に、現代人の内面も断片化、散乱し、過剰に拡散される情報に絶えず反応するだけの反射的人間と化している。……続きを見る
価格:0円
死別の悲しみを乗り越えるために
著者:長田 光展
出版社: 彩流社
発売日: 2020年06月18日
遺された者たちが立ち直り、新たな道を歩むために! 日本グリーフ・ケア・センター代表で、妻をなくしてから30年余り、 喪失という悩みをかかえる人たちを「支える会」で運営してきた著者 による、 ボランティア……続きを見る
価格:1,500円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★★★ (5.0) → レビューをチェック
二十世紀の文化と精神
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年02月03日
20世紀は、映画などに代表されるように、大衆文化の時代であった。マスメディアが発達し、それが作り出す大衆の偶像が崇拝され、かつ消費されていった時代であった。とともに、科学は、極限まで専門化し細分化し、……続きを見る
価格:0円
二十世紀の大衆社会化
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2022年02月03日
20世紀は、本格的な大衆社会の出現の時代であった。人口の増大とともに、故郷から離れた人々が大都市に流入、大衆社会を形成、それをラジオやテレビのマスメディアが糾合し、多くの大衆の偶像をつくりあげてきた。……続きを見る
価格:0円
統合とは何か
著者:小林 道憲
出版社: 小林道憲
発売日: 2021年09月28日
個体は他の個体との関係によってのみ個体である。だから、個体は、その都度他の個体を集約し統合する結節点としてある。そのことによって、個体は生成変化していく。 生成変化とは複合と分化である。自然や社会で……続きを見る
価格:0円
「恋愛のどん底」から抜け出して今より1000倍愛される方法〜大好きな人と幸せになるための「未来設定」の仕方〜
著者:moritto
出版社: 光文社
発売日: 2018年10月26日
20数年前の冬、私は人生のどん底にいました。突然、彼から一方的に婚約破棄されたのです。何が起こったのか理解できなくて、起きたことを受け入れられなくて……。こうして、幸せの絶頂から一転、どん底のどん底、「……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
人生は論語に窮まる
著者:谷沢永一, 渡部昇一
出版社: PHP研究所
発売日: 2021年04月06日
「子曰く、学んで思わざればくらし。思って学ばざれば殆し」「子曰く、これを知るものはこれを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず」。誰でも一度はその一節に触れたことのある『論語』。古典……続きを見る
価格:550円
なぜなぜ仏教教室No.146「真実の自己」浄土真宗親鸞会
著者:浄土真宗親鸞会
出版社: 浄土真宗親鸞会
発売日: 2023年02月22日
今回のなぜなぜ仏教教室では「真実の自己」について学べます。 仏教に関心を持つきっかけは様々です。 こころの安らぎを求めて 競争社会に疲れた。勝ち負け以外に価値を見い出したい 尊敬している人が勧めてくれた……続きを見る
価格:0円
法然親鸞一遍(新潮新書)
著者:釈徹宗
出版社: 新潮社
発売日: 2012年04月20日
“悟り”ではなく“救い”の道をーー。仏教のベクトルに大転換をもたらし、多くの支持を得た日本浄土仏教は、いかにして生まれたのか。念仏を選択し、凡人が救われる道を切り拓いた法然。「その念仏は本物か」と問い続……続きを見る
価格:660円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
クロスロード[2022年11月号]
著者:JICA
出版社: 独立行政法人 国際協力機構
発売日: 2022年12月08日
特集 「年末年始は特に注意を! セルフディフェンスの見直しと徹底 〜派遣国における安全対策〜」今年は新型コロナウイルスの流行や物価高騰など、社会・経済の混乱などにより、世界的に治安が悪化する傾向にある……続きを見る
価格:0円
«前へ [1]   94  95  96  97  98  99  100  [100] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)