商品件数:367 121件~150件 (13ページ中 5ページめ)
«前へ [1]   2  3  4  5  6  7  8  [13] 次へ»
自然のふしぎを解明!超入門「地理」ペディア
著者:地理おた部
出版社: ベレ出版
発売日: 2024年07月16日
地理は自然や世の中のしくみを明らかにする、とてもおもしろい分野です。地理を学ぶと、近所や旅行先で見る地形や日々の天気・気候の「なぜ?」を知ることができます。本書では「液状化」「フェーン現象」「エルニ……続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
はじめての暗渠散歩 ──水のない水辺をあるく
著者:本田創, 高山英男, 吉村生, 三土たつお
出版社: 筑摩書房
発売日: 2018年04月27日
テレビの散歩番組でもよく出てくる暗渠って何? それはかつて川や水流だった跡地のこと。暗渠をさがせば街は探検の舞台となり、暗渠をたどれば土地の歴史が見えてくる。本書では、まず橋跡、車止めなど暗渠探しの……続きを見る
価格:770円
レビュー件数:7 / 評価平均:★★★★ (3.83) → レビューをチェック
宇宙の地政学
著者:倉澤治雄
出版社: 筑摩書房
発売日: 2024年05月10日
21世紀に入って中国が独力で有人宇宙飛行に成功、著しい躍進を遂げ、米国の宇宙覇権を脅かすほどとなった。同時に米国ではニュースペースと呼ばれる民間宇宙ベンチャー企業等の開発が本格化し、宇宙の地政学は米ソ……続きを見る
価格:935円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
国境で読み解くヨーロッパ
著者:加賀美雅弘
出版社: 朝倉書店
発売日: 2023年06月19日
ヨーロッパの国境から,歴史,民族問題,観光,多様性,鉄道などのテーマを掘り下げ,その地誌を紐解く。〔内容〕ドイツ・フランス国境/旧東西ドイツ/鉄のカーテン/ティロル言語境界/ブラティスラヴァ/アウシ……続きを見る
価格:3,300円
レビュー件数:2 / 評価平均: (1.0) → レビューをチェック
イラストで見る200年前の京都
著者:天野太郎
出版社: 実業之日本社
発売日: 2017年02月03日
江戸時代のベストセラー『都名所図会』のイラストを通して、200年前の京都と現代の京都を比べて歩き、その変遷をたどります。詳細なイラストで京都の名所をガイドした江戸時代のベストセラー『都名所図会』。細か……続きを見る
価格:792円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
地図と写真でみる 半藤一利「昭和史 戦後篇 1945-1989」
著者:株式会社地理情報開発
出版社: 平凡社
発売日: 2022年07月04日
戦争を想う季節に『昭和史』と一緒に読みたい副読本的地図帳。第2弾の戦後編も、占領軍の全国展開など貴重な地図と写真が満載。 続きを見る
価格:1,760円
地名でわかる水害大国・日本
著者:楠原佑介
出版社: 祥伝社
発売日: 2017年02月24日
大水の出る場所は、決まっている! 地名研究半世紀の成果がここに! 災害大国・日本でもことさら多いのが水害。この四半世紀で1300件以上発生し、死者・行方不明者は1700名近くにのぼる。なぜ、これほどまでに多い……続きを見る
価格:880円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
日本地図のたのしみ
著者:今尾恵介
出版社: 筑摩書房
発売日: 2016年10月07日
日本地図を鑑賞しよう。「ムカツク」地名や人名にしか読めない地名、不思議な飛び地や奇妙な県境など楽しい発見の宝庫だ。その由来を探れば、地形や歴史、あるいは地図制作者の意図が見えてくる。地図の見方や古地……続きを見る
価格:825円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
東京魔方陣 首都に息づくハイテク風水の正体
著者:加門七海
出版社: 河出書房新社
発売日: 2017年05月12日
山手線は、何を封じるためにつくられたのか? 東京タワーと放送局に仕掛けられた新たな呪術とは!? 今も我々のまわりに張り巡らされるハイテク風水の正体をあばき、首都存亡の未来を予告する衝撃の後篇! 続きを見る
価格:594円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (3.0) → レビューをチェック
ナポリ ーーバロック都市の興亡
著者:田之倉稔
出版社: 筑摩書房
発売日: 2020年05月01日
個性あるイタリアの都市のなかでも、最もエネルギーに満ちあふれた街・ナポリ。本書では、強大な帝国スペインの影響下にあった時代を経て「イタリアのパリ」と謳われたベル・エポックの頃までの栄華を極めた時代に……続きを見る
価格:715円
日本人が知っておきたい 「アフリカ53ヵ国」のすべて
出版社: PHP研究所
発売日: 2017年02月10日
広大な土地に10億人を擁する未知なる大陸、アフリカ。53もの国と多様な民族が入り乱れるアフリカの現状は、一体どのようなものだろうか? 本書では、いま世界中が熱い視線を送るこの“超大陸”の経済、資源から歴史……続きを見る
価格:630円
レビュー件数:14 / 評価平均:★★★★ (3.7) → レビューをチェック
歴史は景観から読み解ける
著者:上杉和央
出版社: ベレ出版
発売日: 2020年11月20日
「昔、天橋立はもっと短かった」というと驚かれるでしょうか? 実はあることが理由で、17世紀後半から急激に延びたといわれています。このように現在なんの疑問もなく見ていた景色にも、そこに刻まれた痕跡や古地……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★ (3.67) → レビューをチェック
ダークツーリズム入門 日本と世界の「負の遺産」を巡礼する旅
著者:風来堂
出版社: イースト・プレス
発売日: 2017年10月12日
戦跡、被災地、産業遺産…絶対に行っておきたい悲劇の現場 アウシュビッツ収容所、チェルノブイリ原子力発電所、グラウンド・ゼロ、福島第一原発など、世界を震撼させた悲劇の舞台への「巡礼の旅」がいま、人気を集……続きを見る
価格:1,650円
レビュー件数:10 / 評価平均:★★★★ (3.5) → レビューをチェック
中央線がなかったら 見えてくる東京の古層
著者:陣内秀信, 三浦展
出版社: 筑摩書房
発売日: 2022年02月01日
「中央線がもしなかったら?」そう考えて街を見てみれば、そこにはいつもと違った景色が現れる。中野、高円寺、阿佐ヶ谷、国分寺・府中、日野……沿線の街を地形、水、古道、神社、商店街に注目して歩けば、古代・中……続きを見る
価格:935円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★ (3.25) → レビューをチェック
アフリカを見る アフリカから見る
著者:白戸圭一
出版社: 筑摩書房
発売日: 2019年08月23日
「平成」の三十年間で、日本とアフリカを取り巻く状況は激変した。経済成長が止まり、国力が低下する日本。一方、かつて日本人が時に哀れみの視線を注ぎながら援助していたアフリカでは、多くの国で経済成長が持続……続きを見る
価格:825円
レビュー件数:16 / 評価平均:★★★★ (3.92) → レビューをチェック
戦國の山めぐり
著者:萩原さちこ
出版社: G.B.
発売日: 2018年10月02日
信玄が築いた山城、謙信が開いた軍道、信長が越えた峠ーー。かつて戦国武将たちが戦った決戦の山や、経験と頭脳を駆使して築いた難攻不落の山城、そして山上に築かれた砦や陣の跡をめぐり、緑深い山中に残された戦……続きを見る
価格:1,760円
風土記
著者:吉野裕
出版社: 平凡社
発売日: 2017年11月27日
王土のすべてを一望のもとに見渡して祝福しようと撰進された『風土記』は、王者の儀礼である国見の伝統のなかで継承され開花した。生活共同体の神話とつながった説話の宝庫。 続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
インテリジェンスで読む日中戦争 - The Second Sino-Japanese War from the Perspective of Intelligence -
著者:江崎道朗, 山内智恵子
出版社: ワニブックス
発売日: 2022年07月15日
■米国の対中強硬政策を支える最新の日中戦争研究 ■ポンペオ国務長官のアドバイザーをしていたユ教授の「日中戦争」論 ■対中支援、戦略、工作員、組織同士の争い ■PKO(平和維持活動)だった支那事変(日中戦争)が……続きを見る
価格:1,540円
国旗えじてん
著者:吹浦忠正, オカタオカ
出版社: パイ インターナショナル
発売日: 2022年07月22日
世界の国ぐにについて学べる! 国旗でめぐる世界旅行 国旗には色々な種類があり、それぞれに意味があります。国旗の意味や成り立ちを知るとともに、世界の国ぐにについて学べる1冊。世界遺産や民族衣装・食べもの……続きを見る
価格:2,200円
レビュー件数:3 / 評価平均:★★★★★ (4.67) → レビューをチェック
謎解き日本列島
著者:宇田川勝司
出版社: ベレ出版
発売日: 2020年04月13日
日本各地で見られる日常の光景や人、モノ、そして地図にひそむ謎や疑問を解き明かします。「東京に“坂”や“谷”がつく地名が多いのはなぜ?」「大阪のタクシーはなぜ黒一色?」「香川県民が日本一うどんを食べるのはな……続きを見る
価格:1,430円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★ (2.67) → レビューをチェック
東京戦後地図 ヤミ市跡を歩く
著者:藤木TDC
出版社: 実業之日本社
発売日: 2016年11月04日
終戦後の混沌と活力の象徴「ヤミ市」。東京の巨大なターミナルの一画に、いまなおその歴史を受け継ぐ店や建物が残る地域がある。それは、焼け野原となった東京で人びとが生きるために活動した記録であり、次世代に……続きを見る
価格:2,376円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
僕らの世界の歩き方 - 国際機関職員の夫婦が暮らしと旅で見つけた 本当の美しさと豊かさ -
著者:まるたび夫婦の休暇
出版社: ワニブックス
発売日: 2024年03月25日
国際機関に勤め、世界各地を飛び回る夫婦が、暮らしと旅で見つけた驚きと感動が詰まった世界の景色を一挙公開! SNSで世界各地の写真を投稿し、大反響のまるたび夫婦の休暇(@un_couple0804) 初めてのビジュアル……続きを見る
価格:1,540円
レビュー件数:1 / 評価平均:★★ (2.0) → レビューをチェック
おどろきの栄養パワー 発酵食品の大研究
出版社: PHP研究所
発売日: 2016年08月12日
世界各地で古くから伝わり、食材の栄養価を高めてきた発酵食品。本書は、発酵のしくみ、発酵食品の特長などの基礎知識をわかりやすく解説するとともに、世界の発酵食品、さらにはパンや納豆などのつくり方を紹介し……続きを見る
価格:2,600円
【はんなり京都の博学検定本】京都の謎どすえ〜!
著者:博学こだわり倶楽部
出版社: 河出書房新社
発売日: 2013年02月15日
しきたり、行事、食べもの……など、古都の暮らしの「なぜ?」と「魅力」がわかる、ホンモノの京都ツウになれる本! 続きを見る
価格:495円
都市のドラマトゥルギー
著者:吉見俊哉
出版社: 河出書房新社
発売日: 2016年08月05日
「浅草」から「銀座」へ、「新宿」から「渋谷」へーー人々がドラマを織りなす劇場としての盛り場を活写。盛り場を「出来事」として捉える独自の手法によって、都市論の可能性を押し広げた新しき古典。 続きを見る
価格:1,320円
レビュー件数:8 / 評価平均:★★★★ (3.63) → レビューをチェック
首都圏版 鉄道地図鑑
著者:株式会社地理情報開発
出版社: 平凡社
発売日: 2019年08月13日
ほぼカオスな首都圏の鉄道を、写真、路線図、Super地形鉄道地図で深掘りした画期的のりもの図鑑。乗り入れ関係が一目でわかるパノラマ路線図も必見。 続きを見る
価格:1,496円
橋爪節也の大阪百景
著者:橋爪節也
出版社: 創元社
発売日: 2020年03月06日
大阪的文化の地層を掘り起こす圧巻の100コラム。言葉、人物、絵画、文学、音楽、芸能、祭り、食文化、その他貴重資料から、この街に埋もれた本物の都市文化とその魅力を洒脱につづる。古典から最新の諸作品や展覧……続きを見る
価格:1,980円
レビュー件数:1 → レビューをチェック
地名の楽しみ
著者:今尾恵介
出版社: 筑摩書房
発売日: 2016年02月19日
由来を辿ればその土地の歴史や地形が見えてくる地名。古いものは古代から、人々の生活の近くにありその数、数千万から億単位ともいえる地名の多彩で豊かな世界を楽しもう。 続きを見る
価格:880円
レビュー件数:5 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
地図に訊け!
著者:山岡光治
出版社: 筑摩書房
発売日: 2020年05月01日
地図帳は実用書でもあり、ガイドブック"でもある。そんな地図を使いこなすには、「地図が発する声」に耳を傾けるのがいちばん。地形表現や記号の意味と理由、官製地図の歴史や最新技術、国土地理院の仕事、測量や……続きを見る
価格:715円
レビュー件数:4 / 評価平均:★★★★ (4.0) → レビューをチェック
相鉄沿線の不思議と謎
著者:浜田弘明
出版社: 実業之日本社
発売日: 2017年02月10日
相鉄沿線にひそむ地理・地名・歴史の意外な真実やおもしろエピソードが満載。読めば、ふだんなにげなく見ている駅や沿線風景が違って見えてくる!■目次例「100周年を迎える相鉄の歴史をたどる!」「悲願の都心乗り……続きを見る
価格:891円
レビュー件数:2 / 評価平均:★★★ (2.5) → レビューをチェック
«前へ [1]   2  3  4  5  6  7  8  [13] 次へ»

No results found

ID: -
| | 品名が | |
[画像 ] [自動改行対策
楽天アフィリエイト リンク作成 (複数商品も一発で!!)